ピンポン玉大の超小型衛星数千個を編隊飛行 ロケットベンチャーが衛星事業に参入(産経新聞)
◆ロケットベンチャーのインターステラテクノロジズ(IST、北海道大樹町)は21日、令和3年の年明け早々に設立する全額出資子会社を通じて、衛星事業に参入すると発表した
◆新会社「Our stars(アウアスターズ)」は、ピンポン玉大の極超小型衛星数千個の編隊飛行による通信インフラの構築、超低高度(高度150~200キロ)を周回する衛星による地球観測サービスなどを手がける
ソフトバンク、20GBで月額2980円…22日に発表へ(読売新聞)📱◆携帯電話大手ソフトバンクは21日、来年3月にも月間データ容量が20ギガ・バイト(GB)で、税抜き月額2980円の新料金プランを投入する方針を固めた 22日に発表する
50年に再エネ比率5~6割に 経産省分科会が提示(産経新聞)◆経済産業省は21日、総合資源エネルギー調査会の基本政策分科会で、2050年の総発電量に占める再生可能エネルギーの比率を5~6割にするとの参考値案を提示した
新卒採用「減」が「増」上回る=コロナ影響、11年ぶり-リクルート(時事通信)
◆リクルートワークス研究所が21日発表した2022年卒の新卒採用見通しに関する調査で、大学・大学院生の採用が前年より「減る」と回答した企業は11.6%で、「増える」と回答した企業(7.7%)を3.9ポイント上回った 減るが増えるを逆転するのは11年ぶり 新型コロナウイルス禍の影響で、飲食店・宿泊業などで採用が落ち込む
東京円13銭安、1ドル=103円59~60銭(読売新聞)
日経平均終値、48円安の2万6714円…一時200円超下落(読売新聞)
◆週明け21日の東京株式市場は、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大が相場の重しとなり、小幅に下落した。日経平均株価(225種)の終値は、前週末比48円97銭安の2万6714円42銭だった
◆英国でウイルスの変異種の感染が拡大し、一部都市でロックダウン(都市封鎖)に入ったことが投資家心理を冷やした 経済活動の正常化が遅れるとの懸念から、東京市場でも幅広い業種で売り注文が膨らみ、日経平均は一時200円超下落した
支持率急落に「コロナ対策で結果出す」 報道番組で首相(朝日新聞)◆菅義偉首相は21日、TBSの報道番組の収録で、朝日新聞の世論調査で内閣支持率が39%に急落したことに関連し、新型コロナウイルス対策への政府の取り組みを説明したうえで、「コロナ対策で結果を出すことが大事だ」と語った
GoToトラベル再開は「年明けに判断」 西村氏が方針(朝日新聞)◆政府の観光支援策「Go To トラベル」の年末年始の全国一斉停止をめぐり、西村康稔経済再生相は21日の記者会見で、事業再開については年明けに判断する方針を示した 感染状況を踏まえて年明けに各地の知事と協議するとし、地域ごとに判断が分かれる可能性も示唆した
吉川元農水相、議員辞職へ=22日に辞職願-現金授受疑惑背景か(時事通信)
◆自民党の吉川貴盛元農林水産相(70)=衆院北海道2区=は21日、コメントを発表し、体調の問題により職責を果たすことが難しくなったとして、衆院議員を辞職すると表明した 大手鶏卵生産会社の前代表から現金を受け取ったとされる疑惑も判断に影響したとみられる 同党幹部によると、22日に大島理森衆院議長に辞職願を提出する
◆吉川氏は2018年10月から19年9月までの農水相在任中、鶏卵生産会社「アキタフーズ」(広島県福山市)の前代表と大臣室などで面会 鶏の飼育に関する国際基準が日本の業者に不利にならないよう依頼され、計500万円を受領した疑いが出ている
コロナ克服へ過去最大=一般会計106兆6097億円、国債34%増-来年度予算案(時事通信)
◆政府は21日午前の閣議で、2021年度予算案を決定した。新型コロナウイルスの克服に向けた対策費が膨らみ、一般会計総額は20年度当初予算に比べ3.8%増の106兆6097億円となった
◆21年度予算案は当初予算ベースで、一般会計総額が3年連続で100兆円を突破 歳入面では税収が9.5%減の57兆4480億円にとどまる 新規国債の発行額は33.9%増の43兆5970億円に達し、14年度以来7年ぶりに40兆円を超えた
炭素税、排出枠導入検討=菅首相指示、負担増懸念(時事通信)
◆菅義偉首相は21日、梶山弘志経済産業相と小泉進次郎環境相と会談し、企業や家庭に二酸化炭素(CO2)排出量に応じて費用の負担を求める「カーボンプライシング(CP)」の導入検討を指示した 炭素税や排出枠取引を念頭に置いて具体策を模索する 企業や消費者の負担が増すことへの懸念もあり、実現に向け課題は多い
菅首相、アジアの民主主義促進「長い時間要する」 シンポジウムで民主化支援に意欲(産経新聞)
◆菅義偉首相は21日、都内で開かれたシンポジウムで挨拶し、「アジア各国の経験が物語るのは、民主主義の定着にはさまざまな歴史や文化的背景がある。民主主義を支えていくためには長い、長い時間を要する」と述べた。その上で選挙監視団の派遣や人材育成などを通じてアジア各国の民主化促進に取り組む考えを示した
「デジタル庁」9月1日発足=全閣僚で推進会議-政府方針(時事通信)
◆政府は21日、デジタル・ガバメント閣僚会議(議長・菅義偉首相)を首相官邸で開き、「デジタル庁」を来年9月1日に500人規模で発足させる計画を盛り込んだ「改革の基本方針」を決めた 同庁は首相がトップで、担当閣僚として「デジタル相」を置く 首相と全閣僚で構成する「デジタル社会推進会議」を新設し、政権が一丸となって官民の電子化を推進する体制を整える
保育受け皿、4年で14万人分=待機児童解消へ新プラン-政府(時事通信)◆政府は21日、希望しても認可保育所などに入れない待機児童の解消へ向けた「新子育て安心プラン」を閣議決定した 2021~24年度の4年間で新たに約14万人の保育の受け皿を整備 待機児童について「(24年度末を待たずに)できるだけ早く解消を目指す」と明記した
デジタル教科書、来年度から使用制限撤廃へ 文科省方針(朝日新聞)
◆小中高校の児童生徒が使うデジタル教科書について、文部科学省の有識者会議が、授業時数の2分の1未満と定めている基準を撤廃することで合意したことが21日、分かった 文科省は22日にある有識者会議で提言をうけ、来年度から制限なくデジタル教科書を使用できるよう、省令を改正する方針
新型コロナ変異種、世界で拡大 オランダ、デンマーク、豪州、南アフリカでも…(産経新聞)
◆世界保健機関(WHO、本部・ジュネーブ)は20日、英BBC放送に対し、英国で感染が急増している新型コロナウイルスの変異種について、オランダ、デンマーク、オーストラリアで確認されたとの見方を示した
◆BBCによると、WHOの欧州担当者が、英国で確認されたものと同じ変異体の感染事例がデンマークで9件、オランダで1件、オーストラリアで1件報告されたと述べた
米、教師や75歳以上優先=ワクチン接種でCDC提言(時事通信)◆米疾病対策センター(CDC)の諮問委員会は20日、新型コロナウイルスワクチンの優先接種対象に関する提言をまとめた 米各メディアによると、既に接種が始まった医療従事者らに続く第2グループとして、教師や食料品店従業員のほか、75歳以上の高齢者を優先すべきだと勧告している
変異種の流入防げ…仏は英からの渡航2日間禁止、独は英航空便の入国停止(読売新聞)◆英国で流行が拡大する新型コロナウイルスの変異種の流入対策として、フランス政府は21日、英国からの陸、海、空路による渡航を2日間停止した ドイツも英国からの入国規制を発表
英ドーバー港、フェリーターミナル閉鎖 英仏間の物流に影響必至(毎日新聞)
◆英国と欧州大陸を結ぶフェリーなどが発着する英ドーバー港は20日夜、フェリーターミナルを閉鎖した 英国で新型コロナウイルス変異種の感染が拡大し、フランス政府が21日午前0時から、英国からの入国を48時間停止すると発表したことを受けた措置 クリスマス直前の繁忙期を迎える中、貨物輸送業者をはじめとする物流への影響は必至
英EU協定「年内は承認せず」=合意期限切れで-欧州議会(時事通信)
◆欧州連合(EU)と英国による自由貿易協定(FTA)締結交渉は、漁業などの残る溝を埋められないまま20日の協議を終了した 欧州議会が求めていた同日中の合意を果たせなかったことを受け、英EU問題の議会での調整役を務めるマカリスター欧州議員は「欧州議会は今年(中)に合意を承認する立場ではなくなる」とツイッターで明言した
エズラ・ボーゲル氏死去、90歳=「ジャパン・アズ・ナンバーワン」(時事通信)
◆日本で大ベストセラーとなった「ジャパン・アズ・ナンバーワン」(1979年出版)著者で、米国屈指の知日派として知られるエズラ・ボーゲル・ハーバード大学名誉教授が20日、マサチューセッツ州ケンブリッジの病院で死去した 90歳だった 手術後に急逝したと ハーバード大のクリスティーナ・デイビス日米関係プログラム所長が明らかにした