日々のにゅーすなできごと

ニュース専門ブログです。記事は予告なく変更される場合があります。(「日々のできごと~にゅーすなだいありー~」から変更)

8月7日 国内社会・海外・政治・経済のできごと

2024-08-07 23:57:08 | 24年平日

登山道を歩くヒグマの姿 人気の「三角山~盤渓ルート」閉鎖を延長へ(朝日新聞)◆ヒグマの出没が相次いでいるとして、札幌市は7日、登山道・三角山~盤渓ルート(4.6キロメートル)の全区間閉鎖期間をお盆すぎごろまで延長すると発表した


埼玉県内に記録的短時間大雨情報(朝日新聞)◆気象庁は7日、埼玉県内で100ミリを超える猛烈な雨が降ったとして記録的短時間大雨情報を出した

東京女子医大の理事会、理事長解任を決定 第三者委「適格性に疑問」(朝日新聞)😠😞◆東京女子医科大学(東京都新宿区)で7日、臨時理事会が開かれ、岩本絹子理事長(77)を理事長職から解任した 同大が発表した


万博へ「子ども専用・優先列車」大阪メトロが案 児童生徒の招待で(朝日新聞)◆2025年大阪・関西万博に子どもを学校単位で招待する教育旅行で、懸案の一つになっている交通手段の検討会が7日にあり、大阪メトロが「子ども専用・優先列車」の案を示した

兵庫知事、告発者保護を検討せず 自ら文書入手し県幹部に調査を指示(朝日新聞)
◆兵庫県の斎藤元彦知事は7日の定例会見で、自身のパワハラなどに関する内部告発へのこれまでの対応について時系列で説明した 3月20日に知事自身が告発文書を入手したものの公益通報として告発者を保護すべきかどうか検討せず、副知事ら県幹部に調査を指示したことを明らかにした


私大連が国立大授業料の上限撤廃を提言 2兆円分の「教育国債」も(朝日新聞)◆早稲田や慶応義塾など多くの大規模私立大学が加盟する日本私立大学連盟が7
日、国立大学の授業料の上限規制撤廃などを求める提言を発表した


レゾリュート・ドラゴン、実弾射撃訓練を公開 陸上自衛隊と米海兵隊(朝日新聞)◆陸上自衛隊と米海兵隊などとの共同訓練(レゾリュート・ドラゴン24)の実弾射撃訓練が7日、日出生台演習場で報道陣に公開された

戸倉長官「思い残すことない」=定年退官前に会見-最高裁(時事通信)◆最高裁の戸倉三郎長官(69)は7日、定年退官を前に記者会見し、「重い仕事を終え、ほっとしているというのが率直な心境。特に思い残すことはない」と語った


和歌山・みなべ町長の小谷氏が死去 74歳、4期目(産経新聞)◆和歌山県みなべ町の小谷芳正(こたに・よしまさ)町長が7日、和歌山市内の病院で死去した 74歳 町が同日発表した/今年6月25日から胃のポリープ切除のため入院し、以後は入院療養中だった

AIが思い出話促す? 横須賀市、生成AIの認知症予防サービス開発(毎日新聞)◆神奈川県横須賀市は7日、産学官連携で、会話型生成AI(人工知能)技術を活用した認知症予防サービスを開発すると発表した

奈良・東大寺の大仏お身拭い 1年間の汚れ落とし「気持ち清らかに」(毎日新聞)◆奈良市の東大寺で7日、国宝の大仏(盧舎那仏坐像=るしゃなぶつざぞう=)を清める毎年恒例のお身拭いがあった 白装束の僧侶や寺職員らがはたきや手拭いなどを手に大仏のほこりを払い、1年間の汚れを落とした



米国大使が長崎の平和式典を欠席へ イスラエル招待されず 英も欠席(朝日新聞)😠◆長崎市で9日に開かれる平和祈念式典に、エマニュエル駐日米大使が出席を見合わせることが7日、明らかになった パレスチナ自治区ガザへの攻撃を続けるイスラエルの駐日大使を長崎市が招待しなかったことから、英国のロングボトム駐日大使も欠席の意向を示していた

米中露、イランに自制要求 イスラエル攻撃は「暴力の連鎖」につながると懸念(産経新聞)◆イランや親イラン民兵組織が近くイスラエルを攻撃するとの観測が出るなか、ロイター通信は6日、ロシアのプーチン大統領がイランの最高指導者ハメネイ師に民間への被害を防いで抑制した対応を取るよう求めたと報じた


ハマス最高幹部の後任にシンワル氏 イスラエルへの越境攻撃を計画(朝日新聞)◆イスラム組織ハマスは6日、殺害された最高幹部ハニヤ政治局長の後任に、パレスチナ自治区ガザの最高指導者ヤヒヤ・シンワル氏を選んだと発表した


前与党関係者の殺害相次ぐ=デモ隊暴徒化、少数派に暴力も-バングラデシュ(時事通信)😠😫😢◆バングラデシュで5日のハシナ首相辞任以降、暴徒化したデモ隊がハシナ氏の率いた前与党アワミ連盟(AL)幹部や子供を含むその家族少なくとも29人を殺害した 地元紙ダッカ・トリビューンが7日、伝えた

バングラデシュ暫定政権の首席顧問にユヌス氏 「新たな選挙実施を」(毎日新聞)
◆バングラデシュのシャハブッディン大統領は6日夜、ノーベル平和賞受賞者のムハマド・ユヌス博士(84)を近く発足する暫定政権を主導する首席顧問に指名した 英紙フィナンシャル・タイムズによると、ユヌス氏は「政府への信頼を早く取り戻すことが重要だ」として、新たな選挙の実施を求める声明を発表した

イラン、報復計画を再考か=対イスラエル攻撃で米紙(時事通信)◆パレスチナのイスラム組織ハマスの最高指導者だったハニヤ氏がイランで暗殺された事件で、米紙ワシントン・ポスト(電子版)は6日、米政府当局者の話として、イランがイスラエルに対する大規模報復攻撃の計画を再検討している可能性があると伝えた


ハリス氏「私たちに勢い」=激戦州で本格遊説開始-90日間の短期決戦・米大統領選(時事通信)
◆11月の米大統領選の民主党候補、ハリス副大統領(59)は6日、東部ペンシルベニア州フィラデルフィアの大学で選挙集会を開き、本格遊説を開始した 副大統領候補のワルツ・ミネソタ州知事(60)と一緒に登壇し、約1万人の支持者に「私たちは後れを取っているが、勢いがある」と訴えた

副大統領候補にワルツ氏=ミネソタ州知事、ハリス氏起用へ-民主指名投票99%獲得・米(時事通信)◆11月の米大統領選の民主党候補に確定しているハリス副大統領(59)は6日、自身の副大統領候補に、中西部ミネソタ州のワルツ知事(60)を起用した SNSで発表した

「すべての国民のために」=民主正副候補、本格始動-激戦州で遊説・米大統領選(時事通信)◆11月の米大統領選の民主党候補、ハリス副大統領(59)は6日、副大統領候補のワルツ・ミネソタ州知事(60)と共に東部ペンシルベニア州フィラデルフィアで指名後初の選挙集会を開いた ハリス氏は約1万人の支持者を前に、「当選すれば全ての米国民のために統治する」と約束

イスラエルに批判的な米下院議員、民主党予備選でまた敗北 2人目に(朝日新聞)◆イスラエルへの批判的な発言で知られる米下院のコーリ・ブッシュ議員(ミズーリ州選出)が6日、11月の下院選に向けた民主党内の予備選で敗れることが確実となった AP通信が報じた

トランプ氏も標的か 米当局、要人暗殺計画疑いでイラン関係者を逮捕(毎日新聞)😠◆米司法省は6日、米国の要人暗殺を計画したとして、イランと関係のあるパキスタン人の 容疑者(46)をおとり捜査で逮捕したと発表した 米メディアによると、暗殺計画の対象には共和党大統領候補のトランプ前大統領も含まれていたと


英極右勢力、7日も30カ所で暴動を計画 スターマー首相は取り締まり強化を警告(産経新聞)😠◆英国各地で極右勢力に扇動された暴動が連日続発している問題で、スターマー首相は6日、閣僚らを招集して緊急事態対策委員会の会合を開き、取り締まりの強化を確認した



首相、「論点整理は8月末目標」指示 自衛隊明記の改憲巡り(毎日新聞)
◆岸田文雄首相(自民党総裁)は7日、党憲法改正実現本部で「憲政史上初の国民投票にかけるなら、緊急事態条項と合わせ、自衛隊の明記も含めて国民の判断をいただくことが必要と考えている」と述べ、憲法9条への自衛隊明記に意欲を示した 首相は自衛隊明記について「論点整理は8月末を目指して議論を加速していただきたい」と指示した

映画製作者の発掘・育成、労働環境改善へ「映が戦略企画委員会」…岸田首相が設立を表明(読売新聞)◆岸田首相は7日、官民が連携して映画製作者らを支援する「映画戦略企画委員会」を9月上旬にも設立する方針を表明した 映画製作者の発掘・育成や労働環境の改善などを担う司令塔として、内閣府に設置する


女性皇族が結婚後も身分保持「おおむね共通認識得られた」…安定的な皇位継承で各党意見聴取(読売新聞)◆衆参両院の正副議長は7日、衆院議長公邸で記者会見を開き、安定的な皇位継承に関する各党・会派の意見聴取結果を公表した


自民木村次郎衆院議員「行き過ぎた言動あった」と謝罪 元秘書が訴え(朝日新聞)◆自民党・木村次郎衆院議員(56)=青森3区=の私設秘書だった40代の男性が木村氏からパワーハラスメントを受けたと訴え、木村氏が7日、文書で「一部行き過ぎた言動があったことは事実」と認め、謝罪した


立憲の代表選、9月23日投開票へ 自民総裁選の直後を想定(朝日新聞)◆立憲民主党は7日、泉健太代表の任期満了にともなう代表選を、9月7日告示、23日投開票の日程で行うことを決めた/泉氏とともに、自民党総裁の岸田文雄首相も9月末に任期満了となるため、立憲の代表選と自民の総裁選が同時期に重なる見通し



電報廃止へ議論提起=NTT社長「どこかで終了を」(時事通信)😞◆NTTの島田明社長は7日の決算発表記者会見で、傘下のNTT東日本とNTT西日本が提供している国内の電報サービスについて、「どこかのタイミングで終了させる方向で公的な場で話を進めるべきだ」と述べた 利用の激減でサービス収支が悪化しているため

大ガス、社内副業を解禁=「イカスキル」、キャリア形成支援(時事通信)◆大阪ガスが、社内で他部署との兼業を認める「社内副業」を解禁することが7日、明らかになった 社員のキャリア形成支援強化の一環


大手企業の夏ボーナス平均94万円 過去2番目の高水準 経団連最終集計(産経新聞)📊◆経団連は7日、従業員が500人以上の大手企業が支給する夏のボーナス(賞与・一時金)の最終集計を発表した/平均妥結額は現行の集計方法となった昭和56年以降、平成30年(95万3905円)に次ぐ過去2番目の高水準

6月の景気動向指数、一致指数は下落…トヨタの新たな認証不正が影響(読売新聞)📊◆内閣府が7日発表した6月の景気動向指数(CI、2020年=100)の速報値は、景気の現状を示す「一致指数」が前月より3・4ポイント低下し、113・7だった/新たに発覚した認証不正でトヨタ自動車などで生産や出荷が停止した影響が出た

中国、7月輸出は7%増 伸び率は減速、海外需要が鈍化か 輸入は2カ月ぶりプラス(産経新聞)📊◆中国税関総署が7日発表した7月の貿易統計(ドル建て)によると、輸出は前年同月比7・0%増の3005億ドル(約44兆円)だった 4カ月連続で前年実績を上回った

NYダウ終値、294ドル高の3万8997ドル…3営業日2100ドル下げの反動で(読売新聞)

東京円、1円39銭安の1ドル=146円68~71銭(読売新聞)

取引直後急落の日経平均株価、終値は414円高の3万5089円…日銀副総裁発言後は買い優勢(読売新聞)


この記事についてブログを書く
« 8月6日 パリ五輪関連 | トップ | 8月7日 パリ五輪関連以外... »