オストメイトの「漏れ」の不安や悩みを解消!、「安心パウチ」を広めるブログ

「安心パウチ」を装具に取付ければ、漏れが発生した時でも確実にキャッチして被害の発生を防止できます。

011「安心パウチ」を自作する手順(その2) 型紙の設計

2021年02月28日 | 「安心パウチ」を自作する手順の解説

今回は「安心パウチ」付きの装具を自作する手順(その2)のステップになります。

(その1) 使う材料と道具の準備

(その2) 型紙の設計………………今回の解説

(その3) 「安心パウチ」ユニットの制作

(その4) ユニットを面板に取付けて完成!

 

初めに、粘着シート(固定用伸縮性粘着シート)の型紙の設計です

面板の形状には、図のピンクのように円形、正方形、楕円形…等があります。図に示すように粘着シートに面板を左右方向と上方向が同じ寸法になる位置関係にして押し当てます。その際、粘着シートの切込みがある側を上方向にする事により、装着時に切込み部分を利用できて便利てす。(図を参照して下さい) 上方向と左右方向の位置が決まったら面板の外側に沿って「面板ライン」をペンで記録します。

次に、この「面板ライン」よりもスリット巾分として1~3㎜を大きくして「内側ライン」を描きます。そして、粘着シートの大きさに収まる範囲で、成るべく広い面積になるように「外側ライン」を書き込みます。図示のように八角形にする事がポイントで、効率的に広い粘着シートの面積を利用できます。 尚、図では粘着シートの上方向の巾よりも下方向の巾を広くしています。これは、排泄物が下方向に流れ落ちて負荷がかかり易い事を考慮していて、下方向の粘着シートを剥がれ難くする為の工夫です。(勿論、均等でも構いません) ブルーの面で示した部分が粘着シートの形状になりますので、これらの位置関係を粘着シートの型紙として写し取っておいてください。

特殊なケースとして、面板が大きくて1枚の粘着シートに収まらない場合は二枚の粘着シートを連結して下さい。2枚のシートの端同士が重なる位置に配置し、一方のシートの粘着部を他方に貼り合わせれば連結できます。(後日、詳細をアップする予定でいます)

次は、使用するポリ袋についてです。

使用するポリ袋は、面板の横巾よりも2~4㎝程度広い巾のポリ袋を使用して下さい。市販されているポリ袋の中から、巾が一番近いものを選んで使用することとします。広すぎるとポリ袋が粘着シートからはみ出して皮膚に接触し、汗によるベタ付きの原因になります。狭すぎると面板との接着作業が難しくなります。

ポリ袋の型紙の設計です。

ポリ袋を構成する外側の面(ビニール2)には、面板に接着する部分の円形の穴を開ける必要があります。その為の型紙をポリ袋用の型紙として設計します。

2品系装具の場合は嵌合部分の外側の寸法を物差しで測り、嵌合した時にビニール2が挟み込まれないように2~4㎜を加算した寸法が円の大きさになります。(写真左側) 単品系の場合は、面板とパウチの接合部分の外径寸法をものさしで計かり、1~3㎜を加算した寸法が円の大きさになります。(写真右側はパウチ部分を捲り上げた状態を示す) 尚、装具には補助ベルトを取付ける為のタブが付いているものがあります。右側の装具はその一例ですが、タブ付きの面板の場合、ビニール2はタブと面板の間に挟まる形で取付けられます。よって、タブの付け根同士の間を計測してください。

ポリ袋に開ける円の大きさが決まったらば、次に円の中心位置を決めます。図左側のように、左右方向と上方向が同じ寸法になるように円の中心を決めるのが基本になります。円の中心にマークをし、円の半径をメモしておきます。

「簡易タイプの安心パウチ」の場合はここまでの位置関係を簡易タイプのチャック付きポリ袋の型紙として記録します。その際、チャックの位置が上側になるように配置します。(万一、チャックが間違って開いたとしても被害を最小にする為)

標準タイプの「安心パウチ」の場合はシーラーを用いてビニールを閉じて余分な部分をカットして理想的な形状にする事が出来ます。円の中心位置は左右方向と上方向が同じ寸法になる位置関係にするのは簡易型の場合と同様です。円の中心位置にマークをし、円の半径をメモしておきます。 下方向の長さは10~35㎜大きい寸法にします。これは下方向に収容される排泄物の容積を確保する為で、特にイレオストミーやウロストミーは漏れた時の量が多いので必須です。(図右側参照) 逆に寸法が大き過ぎると皮膚に当たるビニールの面積が多くなり皮膚障害の原因になり易くなります。 次に、四隅の余分な部分と角をカットする45度のラインを引きます。これは四隅が皮膚に接触するのを防止する為です。以上の位置関係を標準タイプのポリ袋の型紙として記録します。

以上で粘着シートとポリ袋の型紙の設計は完了です。

次のステップ(その3)は、いよいよ「安心パウチ」ユニットを製作して行きます。


010「安心パウチ」を自作する手順(その1)  使う材料と道具の準備

2021年02月25日 | 「安心パウチ」を自作する手順の解説

ストーマ装具の種類は、単品系・2品系/皮膚保護剤の種類/フラット面板か凸面か/ストーマ袋や廃棄口の方式…などがあり、更にサイズを含めるとメーカー一社でも何百種類もの品番になります。それらの品番一つ一つに「安心パウチ」を取付けた製品を供給する事はメーカーにとって大きな負担となる事から、商品化されていないというのが現状です。

皆様は装具を何回もトライアルしながら自分に合った品番を選出してこられたと思います。その使い慣れた装具を変更することなく、装具に合わせた「安心パウチ」を自作して、装具に取り付ける方法を解説して行きます。

「安心パウチ」付きの装具を自作するには、

(その1) 使う材料と道具の準備…………今回の解説

(その2) 型紙の設計

(その3) 「安心パウチ」ユニットの制作

(その4) ユニットを面板に取付けて完成!……、のステップになります。

 

使用する材料

●「固定用伸縮性粘着シート」 50枚入り。寸法18㎝×14㎝。 

面板の大きさをカバーできる大きな粘着剤付きのシートを探した結果、ようやく見つけた商品です。 「固定用伸縮性粘着シート」でAmazonやYahooショップで検索してください。本来の用途はシップ材やガーゼなどを関節などの剥がれ易い部位に貼った後に、その上から貼付して補強する為のシートのようです。よって、皮膚への貼付を前提にしていて伸縮性や通気性がある事から、皮膚には優しい仕様になっているようです。しかし、皮膚かぶれなどが発生した場合には使用を直ちに中止してください。裏の剥離紙には切れ込みがあるので剥がす際に便利です。 大きさは「18㎝×14㎝」の一種類のようですが、殆どの装具の面板をカバーできる大きさです。(カバーできない面板も一部にありますが、その対応は別途解説します)

●ポリ袋 

お薦めは下写真の左側に示すようなポリエチレン製のポリ袋で、厚みは0.03㎜前後の薄さが良く、適度な柔らかさの材質のものです。同じポリ袋でも厚さが0.008㎜前後の食品保存用では薄すぎて作業がしにくく使用できません。ナイロンポリ、OPP、BOPPなどの材質ではバリバリと硬くて肌へのさわりが悪いので使用できません。

ポリ袋は、面板の横幅プラス3~5㎝程度の巾のものを使用します。巾が広すぎるとポリ袋の皮膚への接触面積が多くなり、ベタ付きの原因になります。

イレファインTD40の場合、下図左側の厚み0.03㎜×巾130㎜×長さ250㎜のポリ袋を使用していました。多くの装具に使用可能な大きさだと思います。面板が大きい一部の装具や面板開口径が大きいサイズの装具には、2枚を合わせて使用します。

(「簡易タイプの安心パウチ」の場合はポリ袋の代わりにチャック付きポリ袋を使用)

メインに解説しているのは標準タイプの「安心パウチ」で、ポリ袋を加工する時に後述のシーラーという道具を使います。このシーラーを購入したくない…、シーラーを購入する前にとりあえず「安心パウチ」の仕組みや具合を確かめたい…、という方の為に、「簡易タイプの安心パウチ」の作り方も紹介しています。

この簡易タイプでは、ポリ袋の代わりにチャック付きポリ袋を使用します。チャックで閉じられているのでシーラーを使わずに自作できるというメリットがある反面、①規格化された大きさなので長さを短くできず、皮膚との接触面積が広くなりベタベタしやすい事。②チャック付きポリ袋の直角の角が皮膚に当たって、かぶれの原因になり易い事、というデメリットがある事を了承下さい。

使用する道具

●シーラー

ポリ袋の口を熱溶着で塞ぎ、かつポリ袋の四隅をカットする目的で使用します。シーラーは食品をポリ袋などに封入する際に、袋の口を熱で溶着する道具です。手頃な価格でハンディータイプの「クリップシーラーZ-1」をお勧めします。AmazonやYahooショップで検索して下さい。「簡易タイプの安心パウチ」を自作する場合はこのシーラーは用いません。

●ボンドGPクリアー

ポリ袋と伸縮性粘着シート、及びポリ袋と面板を接着する時に使用します。ポリ袋は普通の接着剤では接着出来ません。ホームセンターや一部の百均でも扱っている所があります。

●コンパスカッター (ポリ袋に円形の穴を開ける時に使うカッター付きのコンパス)

●ものさし (面板の寸法などを測ります)

●はさみ (ポリ袋などをカットする為の小型のハサミ)

●厚紙 (固定用伸縮性粘着シート用、ポリ袋用の型紙として用います)

●下敷き (机に傷を付けない為に準備) 

次回は、型紙の設計方法を解説します。


009知的財産権について

2021年02月24日 | 免責事項、プライバシーポリシー、知的財産権

「安心パウチ」の構造は特許取得済み

このブログで紹介している「安心パウチ」の構造は日本国、及び米国にて特許取得済みです。
  日本特許 特許第5712446号
  米国特許 US,10307286
発明者、及び特許権者は本サイト運営者の私です。


業者の方は実施許諾契約が必要です
経済活動の一環として特許発明を実施する際には特許権者の許諾が必要です。
つまり、業者の方が「安心パウチ」の構造を有する装具を生産、使用、譲渡、輸出若しくは輸入するには特許権者との実施許諾契約が必要です。海外で生産した「安心パウチ」を日本国内又は米国国内に輸入する事も出来ません。


オストメイトの皆様には自作をお勧め致します!(許諾は不要です)
オストメイト又はそのご家族には、「安心パウチ」を自作して使用される事を是非お勧め致します。母が「安心パウチ」を使用するようになってからは不安が無くなり、手術前と同様に買い物や旅行も楽しめるようになりました。その経験から皆様にも使用して頂き、皆様のQOLの向上に少しでも貢献できれば…、との想いで一杯です。

世の中には何百もの種類やサイズのストーマ装具が流通しています。メーカーがその全てに「安心パウチ」を取付けて販売する事は非効率で難しく、残念ながら商品化されていません。よってオストメイトの方は、ご自身が使用する装具に合わせて「安心パウチ」を自作して使用される事をお勧め致します。左バーのカテゴリーから、「「安心パウチ」を自作する手順の解説」をご覧ください。


008プライバシーポリシー

2021年02月23日 | 免責事項、プライバシーポリシー、知的財産権

プライバシーポリシー

本プライバシーポリシーは、オストメイトの「漏れ」の不安や悩みを解決!、「安心パウチ」を広めるブログ(https://blog.goo.ne.jp/safetypouch)(以下、「当サイト」とします。)の各種サービス(当サイトによる情報提供、各種お問合せの受付等)において、当サイトの訪問者(以下、「訪問者」とします。)の個人情報もしくはそれに準ずる情報を取り扱う際に、当サイトが遵守する方針を示したものです。

1.基本方針

当サイトは、個人情報の重要性を認識し、個人情報を保護することが社会的責務であると考え、個人情報に関する法令を遵守し、当サイトで取扱う個人情報の取得、利用、管理を適正に行います。当サイトで収集した情報は、利用目的の範囲内で適切に取り扱います。

2.適用範囲

本プライバシーポリシーは、当サイトにおいてのみ適用されます。

3.個人情報の取得と利用目的

当サイトで取得する訪問者の個人情報と利用目的、保存期間等は下記の通りです。

3-1.コメントを残した際に個人情報を取得します

当サイトでは、訪問者が当サイトにコメントを残した際に、以下の個人情報を取得します。

  • コメントフォームに表示されている名前
  • コメントフォームに表示されているメールアドレス
  • コメントフォームに表示されているコメント内容
  • コメントフォームに表示されているサイト名(任意項目)
  • IPアドレス
  • ブラウザユーザーエージェント文字列

これにより次回コメントを残す際に、「名前」や「メールアドレス」が自動的に表示されるため、それらを再入力する手間を省くことができます。

メールアドレスから作成される匿名化された (「ハッシュ」とも呼ばれる) 文字列は、訪問者が Gravatar サービスを使用中かどうか確認するため同サービスに提供されることがあります。同サービスのプライバシーポリシーを確認する場合は、こちらをクリックしてください。

3-1-1.利用目的について

荒し対策やスパム検出に役立てるためと、訪問者の利便性のためです。また、当サイト内で「訪問者からこのようなコメントがありました」と紹介させていただく場合もあります。

コメントが当サイトの管理人である細野 務(以下、「管理人」とします。)に承認されると、プロフィール画像がコメントとともに一般公開されます。

3-1-2.保存期間について

当サイトに残されたコメントは、コメントとそのメタデータを5年間保存します

備考)訪問者は個人情報をブラウザに保存するか選択することが出来ます

3-1-3.当サイトがコメントに対してできることについて

訪問者が当サイトにコメントを残したことがある場合は、当サイトの管理人は、当サイトが保存する訪問者についての個人情報(提供したすべての情報を含む)をエクスポートファイルとして訪問者が「受け取りたい」というリクエストに応えることが出来ます。その際、訪問者のメールアドレスに確認のメールが送られます。

また、訪問者から訪問者本人の個人情報を「消去してほしい」というリクエストにも応えることが出来ます。これには、管理や法律、セキュリティ目的のために保持する義務がある情報は含まれません。また消去する際も、訪問者のメールアドレスに確認のメールが送られます。

3-2.メッセージフォームに入力された個人情報を取得します

当サイトでは左のサイドバーにメッセージを送るフォームを設けています。

訪問者がそのメッセージフォームに入力された以下の個人情報を取得します。

  • メッセージフォームに入力された名前
  • メッセージフォームに入力されたメールアドレス
  • メッセージフォームに入力された件名・本文

3-2-1.利用目的について

メッセージに対応をするためと、訪問者の管理のためです。訪問者からのメッセージ内容を保存しておくことによって、同じ訪問者が別のメッセージを入力された際に、過去のメッセージ内容を踏まえた対応をすることが出来、より的確な対応をすることが出来ます。

また、当サイト内で「このようなメッセージがありました」と紹介させていただく場合もあります。

3-2-2.保存期間について

メッセージフォームに入力された個人情報は、対応に必要な期間保存します

3-2-3.個人情報取得の同意について

メッセージフォームに入力をされる前に、当プライバシーポリシーをご一読いただくようお願いいたします。

送信された時点で、その訪問者は当プライバシーポリシーに同意されたとみなします。

3-3.Cookieによる個人情報の取得

当サイトは、訪問者のコンピュータにCookieを送信することがあります。

Cookie(クッキー)とは、ウェブサイトを利用したときに、ブラウザとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、訪問者のコンピュータにファイルとして保存しておく仕組みです。

3-3-1.利用目的について

訪問者の当サイト閲覧時の利便性を高めるためです。

たとえば、次回同じページにアクセスするとCookieの情報を使って、ページの運営者は訪問者ごとに表示を変えることができます。

たとえばあるサイトを利用していて、初回はログインパスワードを入力する画面が表示されたけど、2回目以降はログイン画面は表示されずにアクセスできた、という経験ありませんか?それはCookieによるものです。

訪問者がブラウザの設定でCookieの送受信を許可している場合、ウェブサイトは、訪問者のブラウザからCookieキーを取得できます。

なお、訪問者のブラウザはプライバシー保護のため、そのウェブサイトのサーバーが送受信したCookieのみを送信します。

3-3-2.保存期間について

当サイトに残されたコメントの Cookie は、1年間保存されます。

3-3-3.第三者によるCookie情報の取得について

当サイトでは、グーグル株式会社やヤフー株式会社などをはじめとする第三者から配信される広告が掲載される場合があり、これに関連して当該第三者が訪問者のCookie情報等を取得して、利用している場合があります。

当該第三者によって取得されたCookie情報等は、当該第三者のプライバシーポリシーに従って取り扱われます。

3-3-4.第三者へのCooke情報等の広告配信の利用停止について

訪問者は、当該第三者のウェブサイト内に設けられたオプトアウト(個人情報を第三者に提供することを停止すること)ページにアクセスして、当該第三者によるCookie情報等の広告配信への利用を停止することができます。

3-3-5.Cookie情報の送受信の許可・拒否について

訪問者は、Cookieの送受信に関する設定を「すべてのCookieを許可する」、「すべてのCookieを拒否する」、「Cookieを受信したらユーザーに通知する」などから選択できます。設定方法は、ブラウザにより異なります。Cookieに関する設定方法は、お使いのブラウザの「ヘルプ」メニューでご確認ください。

すべてのCookieを拒否する設定を選択されますと、認証が必要なサービスを受けられなくなる等、インターネット上の各種サービスの利用上、制約を受ける場合がありますのでご注意ください。

4.個人情報の管理

当サイトは、訪問者からご提供いただいた情報の管理について、以下を徹底します。

4-1. 情報の正確性の確保

訪問者からご提供いただいた情報については、常に正確かつ最新の情報となるよう努めます。

4-2. 安全管理措置

当サイトは、個人情報の漏えいや滅失又は棄損を防止するために、適切なセキリュティ対策を実施して個人情報を保護します。

4-3. 個人情報の廃棄

個人情報が不要となった場合には、すみやかに廃棄します。

4-4. 個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止

訪問者ご本人からの個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。

上記を希望される場合は、以下のメールアドレスまでお問い合わせください。

メールアドレス:tsutomuhosono★gmail.com(★を@に置き換えて下さい)

5.個人情報の第三者への提供について

当サイトは、訪問者からご提供いただいた個人情報を、訪問者本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。また、今後第三者提供を行うことになった場合には、提供する情報と提供目的などを提示し、訪問者から同意を得た場合のみ第三者提供を行います。

6.未成年の個人情報について

未成年者が当サイトにコメントをしたり、メッセージフォームに入力されたりする場合は必ず親権者の同意を得るものとし、コメントやメッセージの送信をされた時点で、当プライバシーポリシーに対して親権者の同意があるものとみなします。

7.お問い合わせ先

当サイト、又は個人情報の取扱いに関しては、下記のメールアドレスにてお問い合わせください。

当サイト運営者:細野 務

メールアドレス:tsutomuhosono★gmail.com(★を@に置き換えて下さい)

8.プライバシーポリシーの変更について

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本プライバシーポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

令和3年2月23日 策定


007免責事項

2021年02月22日 | 免責事項、プライバシーポリシー、知的財産権

オストメイトの「漏れ」の不安や悩みを解消!、「安心パウチ」を広めるブログ(https://blog.goo.ne.jp/safetypouch)(以下、「当サイト」とします。)における免責事項は、下記の通りです。

コメントについて

次の各号に掲げる内容を含むコメントは、当サイト管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

  • 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの
  • 極度にわいせつな内容を含むもの
  • 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの
  • その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの

当サイトの情報の正確性について

当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。

損害等の責任について

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。

また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任も負いません。

当サイトの保守、火災、停電、その他の自然災害、ウィルスや第三者の妨害等行為による不可抗力によって、当サイトによるサービスが停止したことに起因して利用者に生じた損害についても、何ら責任を負うものではありません。

当サイトを利用する場合は、自己責任で行う必要があります。

当サイトで掲載している画像の著作権や肖像権等について

当サイトで掲載している画像の著作権や肖像権等は、各権利所有者に帰属します。万が一問題がある場合は、お問い合わせよりご連絡いただけますよう宜しくお願い致します。

無断転載の禁止について

当サイトに存在する、文章や画像、動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。引用の範囲を超えるものについては、法的処置を行います。転載する際には、お問い合わせよりご連絡いただけますよう宜しくお願い致します。

令和3年2月22日 策定