コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
レトロ
(
ぶらり東京
)
2007-05-21 22:52:14
初めまして、つい最近こちらのブログの存在を知りました。
昔の写真が好きなのではまってしまいました。
現墨田区役所と比較すると雲泥の差ですね
アーチ窓にレトロさが感じられて温かみがあります。
今じゃ第一ホテルとなっていて面影が全くないのが残念です。
>ぶらり東京様
(
流一
)
2007-05-22 10:06:16
はじめまして。当ブログを作成している流一といいます。6億円はゲットしたでしょうか?
当ブログのテーマはあまり一般的ではないと思っているのですが、興味を持っていただける方もいるのは心強いです。
私のブログは以前撮っておいた写真を発表しているだけで、それこそ家にいるだけでもアップしていけるのですが、貴ブログはまめに取材に街に出ている様子がうかがえて楽しいですね。これからもよろしくお願いします。
全滅でした
(
ぶらり東京
)
2007-05-22 22:58:18
BIGは夢だけが大きくて全滅でした・・・
どの写真も貴重で素晴らしいです
博物館の「昭和○年代展」なんてあれば展示できると思います。
一つお願いなのですが相互リンクさせて頂けないでしょうか
リンク
(
流一
)
2007-05-23 18:58:14
ぶらり東京様
リンクのお申し出、ありがとうございます。
私のブログは「20年前のぶらり東京~建築巡り~」になるでしょうか。
寅さん映画を観て
(
ハイカー
)
2012-11-11 10:06:48
はじめまして。『男はつらいよ 噂の寅次郎』(第22作)をDVDで観ていたところ古い墨田区役所が出て来るので検索したところこちらのサイトを拝見し、たくさんの貴重な画像が掲載されていてありがたく思いました。同作では画面上「田区役所」としか写っておりませんが話の流れ上、墨田区役所であることは明確でした。大原麗子と室田日出男が区役所を背景にセリフを交わす場面が1978年秋ころにロケ撮影された場面が出てきます。アーチ型の窓など個性的な建築物がなくなってしまったのは残念ですが、寅さんシリーズは色々な意味で失われた昭和の風景や昭和の名優が登場しますので、機会がありましたら、ご覧ください。失礼します。
>ハイカー様
(
流一
)
2012-11-11 19:40:03
当ブログをご覧いただきありがとうございます。
『男はつらいよ』の背景として登場する街並みや建物は、東京ではすでに失われたものが多いと思います。映画では地方の風景や街並みもよく出てきますが、そういうところではどうなのでしょうね。そして登場人物が築いている親密な人間関係も、現実では希薄になっていくのでしょうか。
両国公会堂に昭和54年製地図が現存
(
すみださんぽきろく
)
2015-07-29 16:27:43
昭和54年当時の地図が現存していた
墨田区役所、卸売市場、電話公社があります
両国公会堂
8月5日から10月末までアスベスト処理
解体はそれ以降かなと
安田庭園にて、8月1日2日に納涼会があります
今年で公会堂のライトアップは最後です
>すみださんぽきろく様
(
流一
)
2015-07-30 13:03:53
貴ブログ、拝見しました。路上に設置されている案内図ですね。昭和54年のまま交換されていないとは驚きました。「日本国有鉄道」「御蔵橋」の記載もありますね。
両国公会堂、更地へ
(
すみださんぽきろく
)
2015-12-22 12:18:18
解体完了しました。ドームが見えなくなるとなんかさびしいですね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
昔の写真が好きなのではまってしまいました。
現墨田区役所と比較すると雲泥の差ですね
アーチ窓にレトロさが感じられて温かみがあります。
今じゃ第一ホテルとなっていて面影が全くないのが残念です。
当ブログのテーマはあまり一般的ではないと思っているのですが、興味を持っていただける方もいるのは心強いです。
私のブログは以前撮っておいた写真を発表しているだけで、それこそ家にいるだけでもアップしていけるのですが、貴ブログはまめに取材に街に出ている様子がうかがえて楽しいですね。これからもよろしくお願いします。
どの写真も貴重で素晴らしいです
博物館の「昭和○年代展」なんてあれば展示できると思います。
一つお願いなのですが相互リンクさせて頂けないでしょうか
リンクのお申し出、ありがとうございます。
私のブログは「20年前のぶらり東京~建築巡り~」になるでしょうか。
『男はつらいよ』の背景として登場する街並みや建物は、東京ではすでに失われたものが多いと思います。映画では地方の風景や街並みもよく出てきますが、そういうところではどうなのでしょうね。そして登場人物が築いている親密な人間関係も、現実では希薄になっていくのでしょうか。
墨田区役所、卸売市場、電話公社があります
両国公会堂
8月5日から10月末までアスベスト処理
解体はそれ以降かなと
安田庭園にて、8月1日2日に納涼会があります
今年で公会堂のライトアップは最後です