機械加工屋です。

精密機械加工業をやってます。
記録簿的なことをグダグダ書いてみます。

買うべきか

2011-07-13 22:42:17 | お仕事
忙しいだけでなかなかお金の状況は良くなっていません。

会社は長い年月で成長していくものです。

弊社は7年前に機械加工業を始めました。

始めた頃は借金で機械やノギス、マイクロなど最低限のものを買い揃えました。

会社を始める前からCAMでプログラムを作成する環境で仕事をしてきたので、当然CAMも必要になりました。

しかたなく、H松合同のCAMを購入しました。(たしか30万ぐらい)

3年間ガマンして使ってきましたが仕事の効率の悪さや、仕事の難易度があがってきたのでミッドレンジのCAMを購入しようと思いました。

2代目のMBを買うときに一緒に購入したのが現在メインで使っているFeatureCAM



これを購入したきっかけはとにかくNCデータの作成までのプロセスが速い。
パスのこだわりがなければかなり早くNCデータが作成できます。

どちらかというと自動型のCAMですね。

とにかく買ったときは一人で一日に4台分のデータを作っていましたから、速いにこしたことはありません。

新人君も1年生の時に講習を3日間受けてすぐに使えるようになりました。

最近もう1台買うべきか悩んでいます。

若い子が今年で3年目になり削り方なども身についてきて少しずつ自立し始めてデータもつくれるようになりました。

そうするとボクとパソコンの取り合いになるわけです。

基本的に若い子→3台のMCで数量のあるものとリピート品 ボク→試作単品その他全部

で仕事を分けているのですが、同時にCAMを使うことが最近増えてきました。

これって良くないですよね~

若い子はボクが待っていると思って急いでPRG作ります。
当然ミスも発生しやすいです。
結果として不良に繋がります。

彼のためにも使い慣れてきたFeatureCAMをまかせて完全に使いこなしてもらいたいのです。

次に買うCAMの候補はだいたい決まっています。

しかし、不況のキズはいくら現在忙しくても癒えてはいません。

ここでまた400万クラスの買い物は勇気がいります。

先が見えると買う気にもなるのですがね。

今は昼間は若い子が使えるようにして、夜の時間でボクが使うようにしています。

夜仕事は減らない一方ですね~


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (高野 二郎)
2011-07-14 07:50:01
ryo1060さま、おはようございます。

CAD/CAMに関しましては・・ここには書ききれないほど、いろいろありました。

ウチでは・・1台が、眠っている状態です。

慎重に考えて、選択してくださいませ。

また、伺いますね。 お話しましょう~^^
Unknown (ryo1060)
2011-07-14 10:46:53
高野様おはようございます。
やはりCAM-TOOLを使うまでに色々あったのですね?
安い買い物ではないですからね~。
また今度色々とお聞かせください^^
Unknown (o_y_d)
2011-07-14 11:52:20
CAD/CAMに関してはうちも色々ありました。
はじめは3DCAMはNeoSolid3DというCEの奴を買おうとしましたが、結局互換性(CADの)と多様性でMasterにしました。
色々迷いますが、徹底的に使えばどこのCAMも同じような感じだと思います。値段関係なく。。。
Unknown (ryo1060)
2011-07-14 22:58:43
(o_y_d) さま こんばんは
何を優先させるかによって選択すると思います。
最初今のCAMを買ったときはとにかくスピード重視でした。
今回はパスの豊富さなど作りこみ重視で検討してみます。
ちなみにmasterも検討中です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。