
40年越しの悲願として、今月20日に鳴り物入りで開通早々ダイヤ大混乱した阪神なんば線。
これが阪神電車と沿線のさらなる発展に結びつくか、それともアン○ィ・グリーン級の寒い結果に終わるかは未知数ですが、とにもかくにも20日は開通記念ということで、各地でイベントが開催されました。
中でも、私の地元西宮では、奈良から平城遷都1300年記念事業のマスコット「せんとくん」がやってくるとのこと。
以前から一度はぜひ見たい二度見たいとは思わないけどと思っていたところですし、ちょうど用事もあったので、行ってみることにしました。

イベント開催15分ぐらい前の様子。阪神電車のイベントということで、トラッキーとラッキーも来るそうです。
「ええい虎はいい!
せんとくんを出せせんとくんを!!」
と思う部分がないではなかったですが、別にトラッキーとラッキーになんの恨みもないので省略。

司会の方。ABC朝日放送の早朝番組のキャスターだそうです。

まずはトラミラッキーが登場。

続いてトラッキーの登場です。
まずは、2人のダンスからイベントがスタート、するはずでしたが、

音響係さんがBGMの頭出しに失敗……

さらに失敗……

三度目でなんとか成功しましたが、前奏が切れていたような(苦)

ともあれ、あとは中断することもなく無事終了。
そして、いよいよせんとくんがやってきます!

テーマソングと思しき歌に乗って、せんとくんが登場。

体格からは意外ですが、ステップは軽やか。

泣く子も固まるダイナミックな動き。

ゆるキャラというイメージからは考えられない、というより、

平城京のイメージからすればあってはならないほどの軽快なダンスです。
ちなみに、ひょっとしたらと思って先ほどyoutubeをのぞいてみたら、この時の動画がありました。せっかくなので、アップしてみますね。

……って、このアップじゃないですね。
今度こそ動画です。
私がどんな気分を味わったか、ご理解いただけたでしょうか。

さてさて、3人が揃ったところで、次はクイズコーナーです。

クイズは3問で、阪神なんば線開通によって、阪神沿線と難波から奈良までが直結したことにちなんだもの。

正解者には、せんとくんから甲子園球場のペアチケットが贈られます。

3問目のクイズは、奈良公園にいる有名な動物を当てるというもの。

せんとくんが角を必死にアピールしてヒントを出しています。
ところが、ラッキーが選択肢を出すことになってたのに、せんとくんが完全にフライング。

ラッキー涙目。
関西人の子どもなら♪泣~~かした~泣~かした~と歌うところです。

気を取り直してヒントを出し直すせんとくん。
いや、もう分かったから。

クイズに続いては、写真撮影コーナー。

左側の人に向かってポーズ。

右側の人にもポーズ。

何か降臨してくるのでしょうか。

そこはツッコんじゃダメなんですね、わかりました。

このポーズはよく分かりません。

EXILE?

確かにえぐい取り合わせですよね。

そうこうするうちに、イベントの時間は終了。

せんとくんは一足お先に退場。

残るトラッキーとラッキーがごあいさつ。次の三宮公演へと移って行きました。
いやぁ、初めて見るせんとくんは、予想に違わずキショかったです。
それはマスコットとしてどうなんだ、という気がしないでもないですが、マスコットは目立ってナンボ。こういう存在もありなのかも知れません。
ただ、せんとくんに対するのがトラッキーとラッキーというのは、あまりに普通過ぎますし、大人し過ぎます。
こうなったら、おっ!サンの実写版ぐらい作らないと、とても対抗できない気がするのは私だけでしょうか。
これが阪神電車と沿線のさらなる発展に結びつくか、それともアン○ィ・グリーン級の寒い結果に終わるかは未知数ですが、とにもかくにも20日は開通記念ということで、各地でイベントが開催されました。
中でも、私の地元西宮では、奈良から平城遷都1300年記念事業のマスコット「せんとくん」がやってくるとのこと。
以前から一度はぜひ見たい

イベント開催15分ぐらい前の様子。阪神電車のイベントということで、トラッキーとラッキーも来るそうです。
「ええい虎はいい!
せんとくんを出せせんとくんを!!」
と思う部分がないではなかったですが、別にトラッキーとラッキーになんの恨みもないので省略。

司会の方。ABC朝日放送の早朝番組のキャスターだそうです。

まずは

続いてトラッキーの登場です。
まずは、2人のダンスからイベントがスタート、するはずでしたが、

音響係さんがBGMの頭出しに失敗……

さらに失敗……

三度目でなんとか成功しましたが、前奏が切れていたような(苦)

ともあれ、あとは中断することもなく無事終了。
そして、いよいよせんとくんがやってきます!

テーマソングと思しき歌に乗って、せんとくんが登場。

体格からは意外ですが、ステップは軽やか。

泣く子も固まるダイナミックな動き。

ゆるキャラというイメージからは考えられない、というより、

平城京のイメージからすればあってはならないほどの軽快なダンスです。
ちなみに、ひょっとしたらと思って先ほどyoutubeをのぞいてみたら、この時の動画がありました。せっかくなので、アップしてみますね。

……って、このアップじゃないですね。
今度こそ動画です。
私がどんな気分を味わったか、ご理解いただけたでしょうか。

さてさて、3人が揃ったところで、次はクイズコーナーです。

クイズは3問で、阪神なんば線開通によって、阪神沿線と難波から奈良までが直結したことにちなんだもの。

正解者には、せんとくんから甲子園球場のペアチケットが贈られます。

3問目のクイズは、奈良公園にいる有名な動物を当てるというもの。

せんとくんが角を必死にアピールしてヒントを出しています。
ところが、ラッキーが選択肢を出すことになってたのに、せんとくんが完全にフライング。

ラッキー涙目。
関西人の子どもなら♪泣~~かした~泣~かした~と歌うところです。

気を取り直してヒントを出し直すせんとくん。
いや、もう分かったから。

クイズに続いては、写真撮影コーナー。

左側の人に向かってポーズ。

右側の人にもポーズ。

何か降臨してくるのでしょうか。

そこはツッコんじゃダメなんですね、わかりました。

このポーズはよく分かりません。

EXILE?

確かにえぐい取り合わせですよね。

そうこうするうちに、イベントの時間は終了。

せんとくんは一足お先に退場。

残るトラッキーとラッキーがごあいさつ。次の三宮公演へと移って行きました。
いやぁ、初めて見るせんとくんは、予想に違わずキショかったです。
それはマスコットとしてどうなんだ、という気がしないでもないですが、マスコットは目立ってナンボ。こういう存在もありなのかも知れません。
ただ、せんとくんに対するのがトラッキーとラッキーというのは、あまりに普通過ぎますし、大人し過ぎます。
こうなったら、おっ!サンの実写版ぐらい作らないと、とても対抗できない気がするのは私だけでしょうか。
ええと、奈良時代の文化だとか1300年の歴史の重みとか、そういったものはどこへ。(唖然)
やっぱり、奈良テレビは取材に来ていたんでしょうかね。(笑)
その存在感、これだけ動くという事実、何から何までアメージングです。1300年は伊達じゃない!(違
しかしせんとくんは動くなぁ。
あと、しっかり正面を確保したルパートさんグッドジョブ。
司会の人も、単独営業って感じでしたし。
ともあれ、時間も限られていて、ちょっとドタバタした感じはありましたね。
たまには時代の最先端を走る必要があると思ったのかも知れません。
あまりに先端過ぎるんで、ついて行ける人がいるかは分かりませんが[;;0J0]
これですね、分かります。
http://www.youtube.com/watch?v=vY_L06p3i88
ちなみに、私はまだ見てません。怖いもん[;;0J0]
しかし、あれで大人しくしてたらまだよかったのに、
なまじ動き回るもんだから、かえってキショさが(涙
それでも動きにキレがあったせんとくんは、さすがといえばさすがですが、
うーむ、心にどこかに納得できない部分が(苦笑)
ちなみに、開始10分ぐらい前まであんまり人がいなかったんで、
場所取りは余裕でした(笑)
ぜひとも西○建設が着工している我が最寄り駅ビル落成の暁には、ヨコハマ一のユルキャラ(あいつ・・名前あったのかな?みたいな牛のお化けです)とのコラボをやりに来てほしいっす。
月末の関西行きがコワ楽しみです。
>ヨコハマ一のユルキャラ
ひょっとして、こいつですか?
http://event.yokohama150.org/tanemaru/
これはこれでスペックが高そうですが、
せんとくんはゆるさを否定したところにいるので、
その点、どうなるやら……
芦屋、御影、魚崎の立場は?
って、快速急行でしたか。
(御影は大人の事情でパスですし・・・)
たね、たね…たねだ?
思い出そうとしたらマジで種田の名前が浮かんで困った。一応、元横浜だけど。
>晴レ晴レ・キモイ
これも奈良と西宮のコラボになってるところがタイムリーですな。
さらにいうと、甲子園の立場は[;;0J0]
ま、センバツ開幕前日の準備中にグチャグチャするのもアレですが……
イマイチ由来が分からんのですが、考えても分からんでしょうね(苦笑)
>>晴レ晴レ・キモイ
西宮と聞いてちょっと考え込みましたが、やっと気づきました。
ただ、あの辺は阪急の領域のような……って、阪神バスもあるからいいのか(笑)
とつか再開発君と、なぞの牛キャラは存在自体が許せない。つか、3次元化したら正面から・・。
わたし本来はもう少し穏やかな子のはずなんですが、この種のキャラにはむきに意地悪したくなっちゃって・・。
ってのは、これのことで、
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/totsusai/chara.html
>牛キャラ
ってのは、これのことですね。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081111_totsuka/
とりあえず、作者を何人かで囲んで小一時間問い詰めたいです……