客室は「萩」「桜」「藤」「葵」の、4棟に分かれています。
「萩5室」「桜4室」は和室、「藤20室」「葵20室」は洋室です。
多分・・・サッカー全日本の選手達はこの洋室を使ったんでしょうね。
私達は子どもがいるので和室にしたかったのですが空きがなく
葵の洋室になりました。葵がカテゴリー的には一番下です。
今、「ヤマハリゾート50周年記念」で、この葵が平日1泊2食
15000円で泊まれるプランがありますよ。
28㎡ですが、思っていたより広くスッキリしていました。
使い勝手も良かった。
お菓子も置いてありましたが・・・チビが食べちゃって写せず。
さすがお茶処静岡なので、備え付けの緑茶がとても美味しかったです。
1人1本ミネラルウオーターも・・・以前はなかった気がする。
浴衣ではなく作務衣が1人2枚。生地が薄くて少し寒かった。
子ども用の浴衣。さすがにこれ1枚では寒いので下着を着て
タイツはいて、おチビ達は館内をウロウロしてました。
おばあちゃんが写真撮ってるからカメラ見なきゃ~
以前泊まった和室。
大浴場は「湯蔵」「湯殿」「湯屋」の3ヶ所。男女入れ替え制。
「湯屋」 ここだけミストサウナが併設されてました。
「湯殿」 室内風呂と石の露天風呂
こんなに雰囲気のいい大浴場なんだけど、ここ温泉ではないんです。
前回泊まった時は普通に温泉だと思っていて、「温泉はやっぱり温まるね~」
な~んて言ってて、今回温泉ではないと分かったとたん
「だからすぐ冷めるんだよね~」と・・・チョーいい加減な私。
確かにどこにも成分表が貼ってなかった。。。
でも、大浴場で一緒になった女性客の2人が
「温泉はいつまでも身体がポカポカしていいわよねぇ~」と
話してるのを聞いて「ほら~みんな同じじゃん」と思った次第で・・・^^;
以前、ゴティバのチョコをもらって
「さすが!ゴティバは味が違うわ」と食べてたら・・・
「箱はゴティバだけど中身は違う」と聞かされたとたん
一気に美味しく感じなくなった時の事を思い出したがね。
「湯蔵」 ここが多分一番メインで、新しい大浴場だと思います。
一段高くなっているので、高齢の方は入るのが大変かと・・・
天井にこんな太い柱と梁のある大浴場なんて珍しいですよね。
庭が広く、開放的な露天風呂。
ここの宿の大浴場は5ヶ所共、広さもあり、清潔感もあり
個性的な作りで・・・あとは「温泉」だったら文句ないんだけど~
タオル類はたくさん設置してあります。湯上りに飲む水もあり。
シャンプー、コンディショナーはDHC。 ボディーソープは緑茶を使ったもの。
クレンジング、化粧水、乳液類は資生堂。
コットン類やシャワーキャップは引き出しの中にありました。
廊下の途中にある一服するスペース。
ママとパパに手をつないでもらうと階段も平気だよ~