世界で8番目となる「レゴランド・ジャパン」が
2017年4月1日名古屋にオープンしました。
入場料が高い~~
テーマパークなのに、休園日(火水)があるのはおかしい~~
ペットボトルぐらい持ち込みOKにして欲しい~~
名古屋の中心部から遠い~~
レストランが高過ぎる~~
などなど・・・オープン当初は散々叩かれていましたが
いつでも、なんでも「名古屋飛ばし」をされるのに
東京にもない、大阪にもない・・・レゴランドが
「レゴランド・ジャパン」として、日本で初めて名古屋に出来たテーマパークなんですから
1度ぐらいは孫を連れて行かなきゃ!と思っていました。
レゴランド・ジャパンに対するネガティブな評判の第一が料金。
一体いくらなのかと調べてみたら
7日前に購入すると安いとか
ファミリーチケットだとお得だとか
いろいろ細かく載っていましたが
当日購入した場合、1DAYパスポートは
大人は6900円、子供(3歳~12歳)は5300円。
東京ディズニーランドやUSJと比べると
大人はやや安く、子供はやや高い設定。
ただし「年間パスポート」は、大人17300円、子供13300円なので
3回行けば元が取れる計算。TDLは6万を超すそうなので
パスポートに限っていえば、割安感がありますね。
そんなある日、友人のご主人がレゴランドホテルの仕事に関わっていて
(もうすぐレゴランドの前に、レゴランドオフィシャルホテルがオープンします)
その関係で、4枚・・・2月1日限定チケットをいただいたんです!!
一度行きたいと思っていたレゴランドに
あの高いと評判のレゴランドに
タダで行けちゃうなんて、超~ラッキーです。
2月1日だろうと3月1日だろうと、行っちゃうし~
そんなこんなで、あのレゴランドに、2歳と3歳の孫を連れて行ってきました。
開園時間は意外に遅くて10時。(TDLは8時です)
入口で手荷物チェックがありますが
私達は「関係者チケット」だから?無しでした。
空いてましたねぇ~
待ち時間ほぼゼロで、なんでも乗り放題でした。
冬だから余計かもしれませんが、平日はいつもこんなに空いているんでしょうか。
来場者の半分近くは中国や韓国などアジア系のファミリー層。
あちこちカラフルでポップ!
「インスタ映え」する建物ばかり。
ほとんどすべてレゴブロックで作られています。
エリアは7つに分かれていて、それぞれに世界観があって
エリアごとの違いを楽しめる作りになっています。
ただもっと広いかと思ってたけど、思いのほか敷地が狭く感じました。
規模はTDRの8分の1、USLの3分の1程度だそうです。
にも関わらず、TDLやUSJと同等の料金は「強気」ですね。
一番人気だと書いてあった「サブマリン・アドベンチャー」にまず乗ってみました。
レボダイバーの一員になって、海底探索に出掛けるアトラクションです。
口コミ通り、孫達はこの潜水艦が一番気に入り、3回も乗ってしまいました。
ご覧の通り、ガラガラ。(下の写真は別のアトラクションですが)
ほぼ待ち時間はありません。
なので3回でも4回もでストレスなく乗れちゃいます。
土日は、やはり待ち時間があるんでしょうね。
黄色い潜水艦に乗って、海に潜り、窓から魚を見ます。
偽物の魚かと思いきや・・・本物の魚でした!
サメもいました。
海底にはレゴブロックで精巧に作られた宝箱や古代遺跡もありました。
本来なら1台に14人乗れるのですが
この日は空いていたからか1台に1家族のみ。
なので遠慮なく、楽しめました。
ここでちょっと笑えた・・・というか、呆れた事がありました。
乗る前に係りの人が、女性すべてに「妊娠してませんか?」と聞くんです。
まったく怖くないアトラクションなのに、どうして聞くのか不明ですが。
まあ、それはいいのですが、なぜか還暦近い私にも
「妊娠してませんか?」と聞くんですよ。
孫を2人も連れている・・・この「おばあちゃん」の私にも!!
私は、これに3回も乗ったので、3回も聞かれました。
3回目はさすがに、スタッフが「にん」と言うと同時に
かぶせるように「してません!!!!!」と言ったったがね。
娘に話したら、爆笑して「してません」じゃなくて
「できません」じゃない?と。(ーー;)
すみません・・・
話しが180度逸れました。<m(__)m>
次は大人でも十分楽しめる「ミニランド」エリア。
名古屋をはじめ、東京、大阪、京都、広島など
日本各地の10のエリアの景色や街並みをレゴで再現した
屋外型のミニランド。
超リアルな出来栄えに、びっくりです!
日本の名所が精巧に作られています。
1050万個のレゴブロックを駆使して
世界中のビルダーが日本をロケハンして作ったんだそうです。
これは見る価値ありです!
ミニと言っても、子ども身長より高いサイズ。
ナゴヤドームは観客席の応援団や売り子さんまで
1人1人作り込まれています。
プロの繊細な技と遊び心が詰まってて、感動必須。
これぞ「芸術作品」
ここは大人でも十分楽しめるので、忘れずに寄って下さいね。
お昼になり、さて噂の・・・悪評高い?レストランに入りましょうか。
レゴランドは持ち込み禁止なので、園内で食べるしかありません。
ペットボトルも持ち込み禁止です。
夏にあまりにも苦情が殺到し、水筒のお茶だけOKになりました。
レストランは5か所。
サンドイッチ系、ピザ・パスタ系、ハンバーガー系、フライドチキン系
そして、セットメニューのある普通のレストラン。
ここが、そのレストラン「ナイト・テーブル・レストラン」です。
ここに写ってる人達、ほぼ中国人観光客です。
メニューを見て・・・確かに高い!
きしめんと混ぜご飯のセットで1500円。
スガキヤの「ラーメンと混ぜご飯のセット」ならその3分の1の値段よ。
高くても美味しければまだいいのですが・・・(ーー;)
セルフなので窓口に並ぶんですが、エビフライもサーモンもすべて
大量に出来上がってて、アルバイトの若い女の子が、それをお皿に乗せるだけ。
こういうテーマパークで味を期待する方が間違ってるのかもしれないけど
もう少しなんとかならないかしら。
セットのジュースもLサイズ。
冬はそんなに飲めないし。
ポテト・・・レゴブロックの形で可愛い。450円。
アトラクションを並んで待つスペースに、子供達が飽きないように
自由に遊べるレゴブロックが置いてありました。
「子どもファースト」のコンセプト通りね。
「マリーン・フライング・マシーン」
足元のペダルをこぐと、乗り物が上昇していきます。
3歳の子は足が届かず。
「ロスト・キングダム・アドベンチャー」
古代遺跡をイメージしたアドベンチャーエリアの中を
移動用の車に乗り込んで、レイザー銃で敵を倒しながら進みます。
「ブリック・パーティ」
レゴの世界のメリーゴーランド。
「オブザベーション・タワー」
席に座ったままで、回転しながら塔の上まで上昇。
見える景色は360度。
レゴランドの全景はもちろん、港や名古屋の街、遠く伊吹山まで見えちゃいます。
「ビッグ・ショップ」
レゴのお土産がたくさん売ってます。
これが、レゴランド前に今建設中の「レゴランドオフィシャルホテル」
オープンは4月。足場も外し、ほぼ出来上がっている感じ。
まぁ~~カラフルだこと。
外観から内観に至るまでレゴブロックの世界が広がるホテルなんですって。
ホテル内の写真です。HPより。。
海賊の部屋、古代遺跡の部屋など5つのテーマに分かれているそうです。
テーマごとに分けられたレゴランドづくしの部屋なんだとか。
小物まで凝っててすごいですね。
もう完全に子ども向けのホテルって感じ。
「お子様は私達にとってVIPです」とホテルのHPに書いてあるんですから当然ね。
HPもあり、もう予約もできるようになっています。
料金を調べてみたら、大人2人子供2人で
1室朝食付き(客室によって料金の差あり)
30000円~50000円前後。
レゴランドの外には「メイカーズピア」と称して
50件近い飲食店や物販店が立て並ぶ複合商業施設があります。
駅(駐車場)と、レゴランドの間になるので、レゴに行く人は必ず通る事になります。
いろんなお店があり、園内で食べるより、ここで食べた方が
ずっと美味しくてお値打ちだと思うのですが
レゴランドは1度出ると、再入場できません。
「食事も含めて、ランド内で1日過ごして世界観に浸って欲しいから」だそうです。
うまい表現(言い訳)ねぇーー(;^ω^)
年パスの人は出入自由なので、一度出てメイカーズピアで食べて、また再入場ができるからいいですね。
入ってみたいお店がたくさんあって
私的には、もう一度、ここだけに訪れたいほどでした。
名古屋めしはもちろん、猫カフェまでありましたよ。
駐車場はすぐ目の前に「金城ふ頭駐車場」があり
橋でつながっています。
土日1500円、平日1000円
最後にレゴランドの感想ですが・・・
う~~~ん、もう少し入場料が安くなれば再訪ありですが
今のままの料金設定なら一度行けばいいかなぁ~
思ったより、規模が小さいし
食べ物はとっても高いし
もうすぐオフィシャルホテルも建つし(4月28日)
水族館SEA LiFE名古屋もオープン(4月15日)するので
頑張ってる感は伝わってきますが。。。
でもでも・・・よ~く考えてみると
「狭いだ」「高いだ」は、あくまでも「大人尺度」であって
帰り道、孫たちに「今日は何が一番楽しかった?」と尋ねると
「せんすいかん~」「メリーゴーランド~」「鉄砲で打つやつ~」と
次から次へと出てきて・・・と~っても楽しかった様子♪
子どもが喜んでくれれば、当然ジジババも嬉しい。
ここで忘れてならないのは、レゴランドは2歳から12歳を
メインターゲットにしたキッズテーマパークなんですよね。
敷地が狭いと言われてますが、小さい子が広大な敷地内を移動するのは
ハードなので、無理なく1周できる規模は、ちょうど良いのかもしれません。
大人が乗れば、揺れも少なく怖くなくて、全然物足りないアトラクションですが
身長90㎝の子でも乗れちゃう乗り物がほとんどなので、それが当たり前。
ネットの辛口な風評は「大人目線」であって
子どもファーストの目線で見ると
また違って見えるのではないかなぁ~って思いました。
せっかく名古屋にこんなメジャーな施設が出来たんですから
ちょっと入場料は高いかもしれませんが
お値打ちなファミリーチケットもあるようなので
ぜひ一度行って、あのマイナーな風評はウソなのか、ホントなのか
ご自分の目で確かめてみて下さいね。
孫に「また行きたい~」と言われれば、きっと連れて行くんだろうなぁー
レゴランド。