goo blog サービス終了のお知らせ 

黒田崇矢様まゐる

黒田崇矢さんを熱烈応援中!の私(きょうか)が衝動的一方的に書いているお手紙みたいなものです。 ご本人は全く関係ありません

「激・戦国無双」

2008-06-12 00:55:57 | ゲーム
テレビが壊れて、ゲームが出来ないので、手が寂しいです。

コントローラーが恋しい。。

PSPでもするかと思って、「激・戦国無双」を買ってきました。
でも、画面が小さいので、疲労度が半端じゃなく、1時間位しかできません。


ゲームは、時代を逆行すると、ちょっと悲しいですね。

武田軍始動編をクリアしたら、半蔵さんを出せたんですけど、

「敵将、討滅せり」って言ってくれない。

耳元で、囁かれるのは、「殺、殺。」

黒田さんの声が少ないので、あまりおもしろくないです。

蜀2章「雑賀の戦い」(無双OROCHI魔王再臨)

2008-06-05 01:55:20 | ゲーム
半蔵さんが活躍する 蜀2章「雑賀の戦い」が好きで、
「易しい」~「激難」まで、繰り返し遊んでます。

敵将を討ち取った時、半蔵さんが言ってくれるのは、

だいたい、

「さすが・・・お見事・・・」か「よき士なり・・」なんですけど、

張飛を選んだ時は、

「蛇矛、壮烈」って言ってくれました。

魏延の時は、

「魏延・・侮れぬ」

いつもだったら、ゴツい人とお爺ちゃんと女の子は、あまり使わないのですが、人によって言ってくれるセリフが違うので、色んなキャラで試してみたいと思ってます。。


とにかく、ドラマティックモード「エン州の戦い」を出すために、熟練度を必死で上げてます。

ちょっと気が遠くなりそうなんですけど・・。

あ、孫悟空も初めて使ってみたんですけど、アレいいですね!
キン斗雲

馬より、速い速い

鬼の半蔵(無双OROCHI 魔王再臨)

2008-05-22 23:12:30 | ゲーム
私は、しょっちゅう、本屋さんに寄り道してまして、今日も、「週刊 戦乱の日本史16 伊賀忍者 影の戦い」というのを見つけて、“本号の主役 服部半蔵” って書いてあったので、つい買ってしまいました。

1542年生まれで、徳川家康と同い年!?

「半蔵」というのは通称で、服部家の家督を継ぐ人が代々受け継いだみたいです。

お父さんは、忍者だったとされてるみたいですが、正成(半蔵)は、「鬼の半蔵」と称された槍が得意な武人だったそうです。

ゲームで、徳川家康が「鬼の半蔵」って言ってますもんね。



飽きてきた、とか言いながら、やっぱりドラマティックモード「エン州の戦い」(半蔵さんが出る)を、あきらめきれなくて、チマチマちまちま、レベルを上げてます。

当面の目標は、第4の武器と壁紙の収集に切り替えました。

第一章☆を「激難」でクリアすれば、(今のところ)確実に第4の武器は入手できます。

闇牙黄泉津、入手(無双OROCHI魔王再臨)

2008-04-29 01:52:06 | ゲーム
やっと、第4の武器(インガヨミツ)が手に入りました。

とりあえず、ちょっとだけ、ゲームしようと思って始めたら、やっぱりやめられない。

特に、この無双シリーズ、中毒性があると思います。

無双OROCHI 魔王再臨」のコンプリートガイドも上下巻、揃ったので、これで、気になっていたドラティックモードも、全部、出現させられるはず。

うー、でも、半蔵さんでプレイできる「兗州(エン州)の戦い」は、全プレイヤーキャラの熟練度の合計が2730以上。

(熟練度って何?)

いったい、あと、どれくらいかかるのか・・・。

半蔵さんと魏延は、仲が良い。




天の華・地の風/江森備」全10巻、読み終わったんです。
すっごくよかった!
三國志」読んでみたいけど、とっつきにくいなぁ、むしろBL要素があるほうが・・って思われる方は、是非是非読んで下さい。

本当に、すばらしい作品だと思います。

諸葛亮さまと魏延周瑜、涙なくして語れない。
姜維の苦悩。

ドラマティックモード「呉軍の戦い」を
この小説を読んでから、プレイすると涙が出ます。