コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (ふわり姐)
2012-02-21 11:28:00
おおーーっ凄い。
スッキリ!!!
 
 
 
Unknown (martha mama)
2012-02-21 12:06:38
精密部品というのか電子部品というのか分かりませんけど、
ペッチリと密閉されているところに空気を入れるという事が
緊張してしまいます。

思わず息止めて読んでしまいました~(汗)
 
 
 
Unknown (gigipapa)
2012-02-21 13:52:44
センサーの付いた基盤を開く時の「パカッ」にやられた(笑)
そう言えば。。デジイチではミラー上げて
センサーのフィルターに向けてシュポシュポやりますもんね♪
画像スッキリで気分もスッキリですね♪
無事完了でヨカッタヨカッタ^^v
 
 
 
Unknown (smickey)
2012-02-21 17:09:49
ほほ~なるほど、なるほど。
コンデジ派の私としては、これは有難い情報を
頂きました!
ってでもその前にプシュプシュとするやつを
買ってこねば!
っていうかもっと画素数のよいコンデジが
ほしかったりもしますけど^^;
 
 
 
Unknown (komunero母)
2012-02-21 17:34:43
なんか職人っぽいわ~。こうゆうことって、男子なら
では、って気がします。
あっ、言い訳でしょうか^^;
 
 
 
Unknown (たけママ)
2012-02-21 21:44:13
すごいです!
実は、竹千代家の唯一のカメラが
年期の入ったコンデジなのですが、
最近同じようにゴミが入った写り方をしていて
若干ストレスです(^^;)
こんな風に解体してきれいに出来るんですね!
勉強になりました☆
 
 
 
Unknown (大地ママ)
2012-02-21 22:21:36
おお~っ!!

デジカメ分解した方を初めて拝見しました~。
rosa papaすごい!

私もデジカメは消耗品だと思っていました。
とても参考になります。

ありがとうございました。
 
 
 
Unknown (TenQ)
2012-02-22 00:26:37
コンデジもセンサーのお掃除ができるなんて。
この記事は永久保存ですね。
 
 
 
オトメン~男子的なことまで (ハンナママ)
2012-02-22 11:09:04
わぁ~papaさん万能!何でも出来ちゃうんですね~
ワーとかギャーとか悲惨なことになりそうでとても自分には真似出来ませんが。。。(シミも矢印無かったら見逃しちゃう)

これからも魅力満載のシュナちゃん画像お待ちしてます!!
 
 
 
Unknown (hokita)
2012-02-22 12:05:30
す、すごーーーい!(尊敬の眼差し!!)
コンデジって解体して清掃できるんですねぇ。
私も今、借り物の一眼レフ、シミのようなものが
写って困ってます^^;
人様のモノだし、一眼レフだし、ド素人だし、
解体までは無理ですね^^;
 
 
 
Unknown (メルママ)
2012-02-23 00:33:36
とても簡単に見えますが・・・約1分ですか?
ふんふん・・と思って、読みました。
携帯の裏を開けるのも、ひと苦労の私には、無理なようですね(笑)
やっぱり、こーいうのは男子の得意分野ですね♪
 
 
 
Unknown (ルイママ)
2012-02-23 01:32:32
すご~い!!勇気ありますね~~~
 もちろんプロに任せなくても、出来るからドライバーを握れるのでしょう・・・でも、こわい!!

こんな風にできるまで知識あって、うらやましいです。
 
 
 
Unknown (Sugar)
2012-02-23 07:24:00
すご~い!もう、ねーねの中ではrosa papaさんはカメラの先生
になっておりますd(^_^o)
新しい物って機能も魅力的ですが、使っていた物をお掃除して
復活させる方がもっと魅力的!!
今までの思い出と愛着がある大切なコンデジ♥
大切にしたいですね*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
 
 
 
Unknown (ダナム)
2013-09-25 00:58:27
うぉぉ、本当に掃除機で撮像素子の上のゴミが
取れました~。私もWX5です。
すごい、感動。いい記事です。
感謝です。


 
 
 
ダナムさんへ (rosa papa)
2013-09-25 13:12:04
お役に立ててよかったです。
愛機が長く使えますように!
 
 
 
すごーい (まっしぃ)
2013-11-04 17:07:41
同じ機種で、ゴミ問題で悩んでました~
ここを見て分解清掃したら、うちもすっきりー^^
ありがとうございました<m(__)m>
 
 
 
やった! (PIKAICHI)
2013-11-05 00:11:51
私もWX5です。
掃除機で解決しました。ありがとうございました
掃除機の筒口を上に向けて、レンズを伸ばしたWX5を
上から掃除機の筒口に突っ込んで最強吸引したのが
最も効果がありました。
ただ、電源入れっぱなしでやるので凄くドキドキ
 
 
 
コメント、ありがとうございます (rosa papa)
2013-11-05 10:15:48
★まっしぃさんへ
このクラスのコンデジはゴミが入りやすくって、
それが、一番の悩みですね。
次の機会にはぜひ掃除機での吸引をお試しあれ!


★PIKAICHIさんへ
お役に立ててよかったです。
メーカーさんには、ゴミが入りにくい設計をしてほしいですね。
売り場でコンデジを見る時、まっ先にレンズ鏡胴部の狭い隙間をマジマジと確かめてしまいます。
 
 
 
すばらしい (yoshi_kobe)
2013-11-18 09:42:41
分解は部屋のほこりを入れてしまいそうで怖かったので、掃除機をやってみました。すばらしい!見事にとれました。
機種はPanasonic のDMCーFX500です。ありがとうございました。
 
 
 
yoshi_kobeさんへ (rosa papa)
2013-11-19 04:05:45
お役に立てて嬉しいです。
受光素子についてしまうホコリ、コンデジでは最重要課題ではないでしょうか。
メーカーさんにがんばってもらいたいです。
 
 
 
掃除機クリーニング (tac)
2014-10-10 11:42:03
凄いです
仕事のカメラ復活です
ありがとうございます
 
 
 
tacさんへ (rosa papa)
2014-10-11 14:20:46
仕事のカメラが復活できてよかったです。
普及品のカメラとはいえ、
センサーの清潔さは守ってもらいたいものですね。
 
 
 
助かりました (hos)
2015-12-10 00:31:02
写真にごみが写って困っていた者です。
掃除機で一発で解決しました!
おかげさまでデジカメを買い換えずにすみました。
情報ありがとうございました♪
 
 
 
hosさんへ (rosa papa)
2015-12-10 17:05:58
一発で解決しましたか!
少しでもお役に立てて嬉しいです。
何より、掃除機に感謝ですね^^
 
 
 
きれいになりました (ssr)
2016-02-21 22:50:12
エアブローでも取れなく困っていた所、こちらに辿り着き掃除機でスッキリ解決できました!良い知恵ありがとうございました。
 
 
 
ssrさんへ (rosa papa)
2016-02-23 15:28:44
道具を大事に使うことはとても大切なことですね。
お役に立ててよかったです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。