次なる自作ヨーグルトは、
小岩井のプラズマ乳酸菌 iMUSE
先日の小岩井まきばヨーグルトは、寒天入りのヨーグルトだったが、こちらには入っていない。
味はあっさりとしているが、クルーミーさもあり、ヨーグルトらしい酸味がある。
甘味は砂糖で、カロリーは100g99kcalあるので、若干高め。
発酵時間など検索すると、長くかかるらしい。小岩井生乳100%ヨーグルトなどと同じだ。
中には二十四時間と書いてあるものもあった。

私が今回試したレシピは、
小岩井 プラズマ乳酸菌 iMUSE 100g(1パック)
メグミルク 特濃牛乳(乳飲料) 1リットル
毎日骨太 スキムミルク16g
てんさいオリゴ糖 40g ← すっかり甘め定着
43度で、まずは七時間でセットした。
いや、絶対無理だろうと思いつつ、へんな時間から開始してしまったので、まずは寝る前にチェックできる時間に設定したのだ。
案の定、七時間では ぶーるぶる。
次にチェックできるのはプラス七時間後(起きてから確認することに)
その頃にはすっかり固まっており、安心して冷蔵庫に入れておいた。
(つまり、43度で合計14時間ヨーグルティアにセットしたことになる)
乳清は透明な部分があり、ヨーグルトは柔らかめ。ぐるーりと大きなスプーンでかき混ぜたら、
きっと簡単にヨーグルトドリンクができるであろう的な柔らかさというか緩さ。
末息子は、この味が気に入ったらしく、嬉しそうにお代わりしていた。
しかし、元の味を知っている私としては 酸味が足りない。どこかボケた味に思える。
クリーミーさも 先日自作したまきばヨーグルトの方が勝るような気がする。
オリゴ糖入れすぎたかな〜
次回は、てんさいオリゴ糖はもう少し控えめに入れてみたいと思う。
っていうか。最近市販の無糖のヨーグルトを食べると すっぱ。。。と思うこと多すぎ。
もう明治ブルガリアヨーグルトなんてそのまま食べられなそう。
甘いヨーグルト作りすぎかなぁ。
小岩井のプラズマ乳酸菌 iMUSE
先日の小岩井まきばヨーグルトは、寒天入りのヨーグルトだったが、こちらには入っていない。
味はあっさりとしているが、クルーミーさもあり、ヨーグルトらしい酸味がある。
甘味は砂糖で、カロリーは100g99kcalあるので、若干高め。
発酵時間など検索すると、長くかかるらしい。小岩井生乳100%ヨーグルトなどと同じだ。
中には二十四時間と書いてあるものもあった。

私が今回試したレシピは、
小岩井 プラズマ乳酸菌 iMUSE 100g(1パック)
メグミルク 特濃牛乳(乳飲料) 1リットル
毎日骨太 スキムミルク16g
てんさいオリゴ糖 40g ← すっかり甘め定着
43度で、まずは七時間でセットした。
いや、絶対無理だろうと思いつつ、へんな時間から開始してしまったので、まずは寝る前にチェックできる時間に設定したのだ。
案の定、七時間では ぶーるぶる。
次にチェックできるのはプラス七時間後(起きてから確認することに)
その頃にはすっかり固まっており、安心して冷蔵庫に入れておいた。
(つまり、43度で合計14時間ヨーグルティアにセットしたことになる)
乳清は透明な部分があり、ヨーグルトは柔らかめ。ぐるーりと大きなスプーンでかき混ぜたら、
きっと簡単にヨーグルトドリンクができるであろう的な柔らかさというか緩さ。
末息子は、この味が気に入ったらしく、嬉しそうにお代わりしていた。
しかし、元の味を知っている私としては 酸味が足りない。どこかボケた味に思える。
クリーミーさも 先日自作したまきばヨーグルトの方が勝るような気がする。
オリゴ糖入れすぎたかな〜
次回は、てんさいオリゴ糖はもう少し控えめに入れてみたいと思う。
っていうか。最近市販の無糖のヨーグルトを食べると すっぱ。。。と思うこと多すぎ。
もう明治ブルガリアヨーグルトなんてそのまま食べられなそう。
甘いヨーグルト作りすぎかなぁ。