goo blog サービス終了のお知らせ 

いち庶民でも重課金…FFBE幻影戦争

FFBE幻影戦争を始めて一年 分析も含めて好きなことを書いてみよう思います
主に土日中心です

[幻影戦争]白磁の塔30F

2021-01-26 00:16:36 | 白磁の塔
2周目以降の攻略備忘録

セイレーン率いる部隊、混成パーティで編成
いよいよ序盤の砦30Fセイレーン
前回までは1回目で雑魚を掃討し、2回目にサリアでセイレーンを討伐する2回構成
今回LV120キャラもおり、VCも強くなっているので1回討伐目指し
活性孔なども使いまくりで無事討伐!

・タンク:光の戦士(自己ヘイトアップ)
 ヒーラー:イルディラ(広範囲無詠唱・炎雑魚へのダメージソース)
 アタッカー:2B(回避ユニット)
      9S(セイレーン要員)
      フェデリカ(セイレーン要員・「さみだれ射ち」で白魔道士を巻き込んで攻撃)
・序盤、スタート地点でバフを2ターンくらい→敵が接敵
 光の戦士でヘイトアップ
 2Bは切り込み
・セイレーンが寄ってきたら攻撃
 セイレーンにダメージが入り、白魔道士が回復によってきたところをフェデの「さみだれ」で巻き込む
・9Sとフェデでセイレーン攻撃、残りはイルディラと2Bで処理
セイレーンの攻撃で眠ってしまうことあり

(敵の耐性)







(編成メモ)
今回の編成

前回までは2回に分けていた攻略が1回討伐は素直に嬉しい
範囲でいかに白魔道士などを巻き込むかが肝

[幻影戦争]白磁の塔29F

2021-01-26 00:08:20 | 白磁の塔
2周目以降の攻略備忘録

火属性なので、水ユニットで編成
・刺突と魔法が有効
 それ以外は効きにくい
・敵は麻痺が効やすい設定になっている
 クレイスの「パライズトラップ」など遠距離援護もあり
水の刺突(グラセラorラマダ)、水の魔法(イルディラorミランダ)がいれば安泰かと

(敵の耐性)
正面のリリシュ部隊と狩人部隊は刺突
エルデと槍部隊は魔法






(編成メモ)
今回の編成

刺突(グラセラ・ラマダ)
魔法(イルディラ・ミランダ・セヴェロ)中心なら安泰
クレイスを入れて麻痺援護もあり

[幻影戦争]白磁の塔28F

2021-01-25 22:32:19 | 白磁の塔
2周目以降の攻略備忘録

水属性なので、雷ユニットで編成
雷は射撃多いので2人ほど編成
魔法は回復目当てでサリアのみの編成だったが…
相手の耐性は魔法弱点だった、この辺りに来ると攻撃耐性合わないとなかなか辛い
高台から二ヴルとフェデが射撃しながら、9Sとサリアで削る
フェデEXで射撃耐性貫通持ちになっているからダメージ稼げたようなものかもしれない
相手の攻撃はさほど痛くはないので、時間かかったが問題なくクリア
結構アビリティ使用した…

(敵の耐性)
敵もカチカチになってきている
魔法以外だと通常攻撃ではちょっと辛い





(編成メモ)
今回の編成

射撃編成は間違っていなかったとは思うが、魔法がもう一人いればより安定
ラヴィエスに代わりシルマを抜擢

[幻影戦争]白磁の塔27F

2021-01-25 22:01:37 | 白磁の塔
2周目以降の攻略備忘録
雷属性なので、土ユニットで編成
土編成弱いが、とりあえず編成
お山のようなマップで、頂上にフェデとリアートいた記憶
こちらは機動性のあるキトンと算術士を編成

(敵の耐性)
相手の属性耐性は普通レベル
むしろ脆い方








(編成メモ)
今回の編成

算術と忍者はいるとかなり楽になる
土属性攻めでなくても問題ない
可能なら算術複数と忍者複数、狩人がベスト

[幻影戦争]白磁の塔26F

2021-01-25 21:34:35 | 白磁の塔
2周目以降の攻略備忘録

敵ユニットが風なので、氷ユニットで編成
そろそろ難易度も上がってきているが、氷属性でアビリティ使えば問題ない
狩人が毒攻撃?その前に仕留めたので大丈夫だったが…
ナーシアをタンク要員として配置したが、無意味だった

(敵の耐性)
どれも耐性高いが、氷なら問題ない
範囲攻撃が入りやすい






(編成メモ)
今回の編成

雑に氷ユニットで編成
敵に狩人が見えたので、タンクとしてナーシア配置したが…効果なし
白魔道士を優先して倒したからか、特に問題はなし