
大正時代の京都と東京を舞台に、実在した女優・長谷川泰子と詩人・中原中也、文芸評論家・小林秀雄という男女3人の愛と青春を描いたドラマ。広瀬すずX 木戸大聖 X岡田将生主演 X根岸吉太郎監督「ゆきてかえりぬ」みました。
大正時代の京都。20歳の新進女優・長谷川泰子は、17歳の学生・中原中也と出会う。どこか虚勢を張る2人は互いにひかれあい、一緒に暮らしはじめる。やがて東京に引越した2人の家を、小林秀雄が訪れる。小林は詩人としての中也の才能を誰よりも認めており、中也も批評の達人である小林に一目置かれることを誇りに思っていた。中也と小林の仲むつまじい様子を目の当たりにした泰子は、才気あふれる創作者たる彼らに置いてけぼりにされたような寂しさを感じる。やがて小林も泰子の魅力と女優としての才能に気づき、後戻りできない複雑で歪な三角関係が始まる。
学生の時に小林秀雄の「無常といふこと」がちんぷんかんで小林秀雄を受け付けず、彼がどんな人か全く知りませんでした。中学の時、中原中也が好きな女の子がいましたが、今ひとつ琴線に触れず違う世界と思っていましたが、今年湯田温泉へ営業に行った時に中原中也記念館があることを初めて知った次第。この2人がのめり込む長谷川泰子については全く知らず。オープニングから根岸マジックの様式美が出ていて、いきなりのめり込みながら見ちゃいました。木戸大聖演じる中原中也が素晴らしく、見惚れました。NHK火曜10時のドラマ「バニラな毎日」でマイブレイクしましたが、映画でも良いですね。常に何かを批評して、それがまた的確なために他人から引かれちゃう小林秀雄を演じた岡田将生も素晴らしい。しかし、この映画は、やはり泰子役の広瀬すずの変幻自在妖艶かつ美麗にして狂気の血を受け継ぐ女を見事に演じていましたね。
☆☆☆☆