前回のブログは文字多すぎ!
今回はシンプルに行こう!
前回作った小屋組みに、垂木を組むのが第2号の作業。
そして、いきなり塗装指令!
ガイドの塗装方法は、手頃なスプレーを例にしている。
そして、手間は掛かるが、なるべく失敗しない方法を解説している。
これはこれで正しいアプローチだな。
ただ、ガイドの方法だと
サフを吹くにも表と裏にわけて2回作業しなくちゃいけない。
本塗装を含めると4回作業が必要。
そしてそれぞれ乾燥の待ち時間を含めると...
ということで、塗装するパーツの固定方法を上手く考えれば、
サフ1回、本塗装1回で終わるよ。

垂木の固定方法をガイドのようにではなく、
このように固定してみよう。
両面テープで固定されているところは、
見えなくなりところなので、塗らなくてもOK!
ねっ、この固定方法で各方向からスプレーすれば、
一気に塗れるでしょう? 効率アップ~!
で、もう一歩進んだ方法だと...

そう、垂木を先に接着しちゃって、塗る方法。
ガイドのTipsに「しっかり接着出来るように接着面の塗装を剥がそう」てのがあるけど、
いちいち剥がすのは結構面倒。
接着してから塗装すれば、剥がす必要無しだもんね!
ただ、これだと垂木の間隔が狭いので、
スプレーで塗装するのは困難かもしれない。
スプレーは、細かい透き間まで均等に塗り難いから。
エアブラシなら問題ないんだけど...。
ということで、初心者にはちょっと厳しいかな。

ということで、一気にサフを吹いちゃった。
小1時間待ったら、400番のペーパーで表面を整え、
ゴールドに塗装~!
ガイドの指定だと、ゴールドはクレオスの9番なんだよね。
ただ、クレオスのゴールドは金箔って感じがしないような...
ということで、家にあったゴールド3色を割り箸に塗ってみた。

左から、クレオス製スーパーゴールド、ガイア製スターブライトゴールド、クレオス製ゴールド(指定色)
個人的に好きな色のスーパーゴールドは、金箔としてはNGだね。
指定色のゴールドもシルバーが強いというか、赤味、黄色味が足りない気がする。
オレンジ系に振られたガイアのゴールドが一番金箔のイメージだし、
信長っぽいいかにもなギンギラのゴールドでイイ感じ!
ということで、使用するゴールドはガイア製スターブライトゴールドで。
さて、棟木はとりあえず指定色であるクレオスのブラウンで塗装。
ただ、今後配付される瓦パーツの色によっては塗り直しが必要かな。
ということで、鯱は未接着。

今回、画像も多かったけど、相変わらず文字数も多かった...。
最初に宣言した「今回はシンプルに」は無理だった...。
あぁ、片方の隅木の合いが非常に悪かった。
調整が必要だけど、今後の他のパーツとの兼ね合いもあるので、
今のところ仮に乗せてるだけ。
今回はシンプルに行こう!
前回作った小屋組みに、垂木を組むのが第2号の作業。
そして、いきなり塗装指令!
ガイドの塗装方法は、手頃なスプレーを例にしている。
そして、手間は掛かるが、なるべく失敗しない方法を解説している。
これはこれで正しいアプローチだな。
ただ、ガイドの方法だと
サフを吹くにも表と裏にわけて2回作業しなくちゃいけない。
本塗装を含めると4回作業が必要。
そしてそれぞれ乾燥の待ち時間を含めると...
ということで、塗装するパーツの固定方法を上手く考えれば、
サフ1回、本塗装1回で終わるよ。

垂木の固定方法をガイドのようにではなく、
このように固定してみよう。
両面テープで固定されているところは、
見えなくなりところなので、塗らなくてもOK!
ねっ、この固定方法で各方向からスプレーすれば、
一気に塗れるでしょう? 効率アップ~!
で、もう一歩進んだ方法だと...

そう、垂木を先に接着しちゃって、塗る方法。
ガイドのTipsに「しっかり接着出来るように接着面の塗装を剥がそう」てのがあるけど、
いちいち剥がすのは結構面倒。
接着してから塗装すれば、剥がす必要無しだもんね!
ただ、これだと垂木の間隔が狭いので、
スプレーで塗装するのは困難かもしれない。
スプレーは、細かい透き間まで均等に塗り難いから。
エアブラシなら問題ないんだけど...。
ということで、初心者にはちょっと厳しいかな。

ということで、一気にサフを吹いちゃった。
小1時間待ったら、400番のペーパーで表面を整え、
ゴールドに塗装~!
ガイドの指定だと、ゴールドはクレオスの9番なんだよね。
ただ、クレオスのゴールドは金箔って感じがしないような...
ということで、家にあったゴールド3色を割り箸に塗ってみた。

左から、クレオス製スーパーゴールド、ガイア製スターブライトゴールド、クレオス製ゴールド(指定色)
個人的に好きな色のスーパーゴールドは、金箔としてはNGだね。
指定色のゴールドもシルバーが強いというか、赤味、黄色味が足りない気がする。
オレンジ系に振られたガイアのゴールドが一番金箔のイメージだし、
信長っぽいいかにもなギンギラのゴールドでイイ感じ!
ということで、使用するゴールドはガイア製スターブライトゴールドで。
さて、棟木はとりあえず指定色であるクレオスのブラウンで塗装。
ただ、今後配付される瓦パーツの色によっては塗り直しが必要かな。
ということで、鯱は未接着。

今回、画像も多かったけど、相変わらず文字数も多かった...。
最初に宣言した「今回はシンプルに」は無理だった...。
あぁ、片方の隅木の合いが非常に悪かった。
調整が必要だけど、今後の他のパーツとの兼ね合いもあるので、
今のところ仮に乗せてるだけ。