goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまじん日記

中途ハンパがちょうどいい。

MARKER KINGPIN

2016-11-19 21:31:41 | スキー、道具
毎年のようにこの時期になるとブログを再開してるような気がする。
今回は検索で引っかかりそうなマーカーのツアービンディング、キングピンについて。
今までtour F12 EPF を使ってたけど試乗会でディナフィットのTLTビンディングを履く機会がありました。
その時の第一印象は、とにかく軽い、ビンディングなんて付いてないみたいな軽さ、これはすごい、
そして滑ってみると…、

何だこれ?滑りにくい
ハンパない違和感、板に足がついてる気がしない。

と、最悪な印象でした。
しかし翌シーズン、どうやらマーカーからテックビンディングの問題を解消したビンディングがでるらしいとの情報がネットでチラホラ、画像を検索するとなんとも頼もしい見た目だしシーズン終了後もネットで情報を追ってみるとこれは今までのビンディングとは違うみたいな意見が多い…、カスタムフェアで話を聞いてもどうやら評判がいい…、迷う…、で、


買っちゃいました。
高かったです。結局スキーの道具って買って使い込んでみないと分からんのです。考えても仕方ないのです。で、使った感想ですが、

普通です。
いい意味で、普通。

とんでもないカリカリの急斜面を転んだら怪我するようなスピードですっ飛んでいくなら不安かもしれませんが、ごくごく普通のスキーヤーの私がが普通の山を滑る程度なら全く問題ありません。足元を見なければ普通のビンディングと変わりません。滑りだすと今までのテックビンディングとは全く違います。分からなかったら相当鈍感です。
装着は少し慣れが必要、特に足場が柔らかい時はトゥーピース側がはめ難いです。

問題を感じたことはあります。
それはトゥーピースの凍結。

よりによって月山で滑っている時になってくれました。トゥーピースのスプリングとその下にに雪がつまり凍結、ブーツのつま先で押し込んでも中途半端にハマってニッチもサッチもいきません。ドライバーでこじってみてもうまくいかない。ええ…、

歩きましたよ、リフト降り場からリフト乗り場まで
腰が砕けそうでした。

シーズンオフにショップの人に相談したら金ブラシとアイスピックのようなものを携行するといいらしい、なるほど、先に教えてください。
でも、そのトラブルを自分で解決できれば、軽い、歩きやすいというメリットはかなり大きい。ウエスト100mmくらいまでならこのビンディングでいこうかなと思える。100mmより太いなら今までみたいなツアービンディングを選ぶかな?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2015-16シーズン記録 | トップ | カービングしていく? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スキー、道具」カテゴリの最新記事