りみこの旅日記 ヽ(*´∀`*)ノ.+゜

海上自衛隊見学のため、今日もどこかに出撃中!?

平成28年5月21日 呉造修補給所貯油所開放日 -その1-

2016年08月13日 | 海上自衛隊
こんばんは~

お盆休みに突入しているけど、私は5月の記事書くよ。
呉で結構珍しい場所が開放されるということで、行ってきました。

「呉造修補給所貯油所」です♪
JR呉線吉浦駅で降りて、歩いて補給所に行きました。

お天気がすごく良くて、暑かったけど早めに到着してしまったところ、休憩所で待ってて良いということで室内へ向かう途中。

この日は警備犬の展示もあるから、すでにスタンバイしてます。
 

今年発生した熊本地方を震源とする地震の時に救助犬として派遣されているワンちゃんもいます。
ここにこんなにたくさんいるとは知らなかった!

そして、色々な輝かしい受賞歴もあるんですね。
  

東日本大震災の時にも頑張ってくれたんですよね。

さて、休憩所で涼しく待ってたら、あっと言う間に開始時間。
補給所の中を見学します。

桟橋に向かう途中にドラム缶の山
  

ここは海上自衛隊の施設なんだけど、陸上・航空自衛隊にも燃料補給するんだって。
だから、この補給所には陸と空の自衛官も勤務されてます。

やはり、古くからある施設なので、時代を感じさせるものもありました。


テクテク歩いて、桟橋に到着。
 

ここで燃料補給とか荷物積み込んだりするらしいです。
燃料を扱うから消火設備もあるよ(写真は撮り忘れた模様)

桟橋の見学の後はもっと基地の奥に向かいますよ~

途中には消防車が数台います♪
よーく見てみると、桜と錨マークがあるよ。

さて、品質実験を行う建物にきました。
  
ここでは、燃料の成分を分析したりするらしいです。
一言で「軽油」って言っても、どこで生産されたのかによっても粘度とかいろいろと違うらしいです。
その証拠がこちらです。
  

これ全部「軽油」です!
見ての通り、色が違い過ぎですね。


ここでは石油製品の爆発実験と燃焼実験を見ました!
揮発性が高い燃料がどれくらいの濃度になると爆発するのかって実験です。
静電気で爆発します。

爆発するって分かっていながら、ビックリ!

実験動画1


実験動画2

実験動画3

続いては、気化した燃料は空気より重いため、下に貯まってしまうのがわかる実験です。

実験動画4



実験を楽しんだ後は色々な実験器具にワクワク。
子供の時から理科室とか結構好きだったので、結構長居していたら、
「是非、自衛官になってここで働かない?」って・・・専門職だったら、こういう場所で働くことも可能なのかな。
私は全然別分野の人なので、諦めましたが、学生さんで興味がある方はお近くの「地方協力本部」まで、お問い合わせください。


といったところで続く・・・



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。