goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりゆったり勝手にと。

私が買ったガジェットを投稿。

氣になる点等、コメ待ってます。
素人として応えられる範囲で検証なんかをしていきたいです。

amazfitの文字表示について

2018-07-16 00:20:37 | ガジェット
ただスマホと繋げただけで、lineの日本語なんかは表示されているけれど、amazfit自体はEnglish。

そこで、日本語が中華フォントの疑惑があるけれど、それ以前に、濁点等が表示されていない。
ごはんたべよう=こはんたへよう となっているのが氣もちわるい。

ここらへんは濁点ついている人もいるみたいなので、設定かなぁ?

amazfitを使用してみて

2018-07-15 00:05:50 | ガジェット
pebbleの代わりに、Xiaomiが出資している?企業のamazfitを買ってみた。
値段もpebble timeあたりと変わらない値段で買え(7000円以下)、サイズ感等似ていて宜しい。
kzのイヤホンみたいに、カタカタ振って開ける箱だ。


電源が…と思ったらフィルムでした( ´−ω・` )


充電台と説明書と本体だけだった"かなぁ"。

所謂スマートウォッチというものは、スマホと常時繋げて、通知を確認できるのがメリット(未読無視するようになるw)

付加価値として、ストップウォッチやアラーム(これで起きたことない!)があるけれど、これには活動記録計の機能があり、万歩計、心拍数の計測、睡眠、GPS(バッテリー持たなくなる)等が使える。

上記のように便利ではあるけれど、アプリを動かしたり、画像を表示なんかはできない。
またpebbleのように、本体にアプリを入れたりもない。

私は、Androidウォッチとかは持ってないから、pebbleと比べるけれど、amazfitで十分な私がいるのは確か。

pebbleでできて、amazfitで、できないこと。
1 ゲーム…先程述べたようにamazfitにアプリは追加できない、pebbleには専用サーバーから、アプリを入れれて、その中にテトリス風なんかがあって、空き時間はよくやっていたから残念

2 通知に返信できない、pebbleでは、登録しておいた文字等は返せたから便利だった。

3 スマホの音楽の再生 停止 等がpebbleの方がやりやすかった。(amazfitに関しては後で話す)

逆に、amazfitにしかない機能。
1 活動記録、睡眠等いつ寝たかわかって、日頃の波も分かるから、ちょっと楽しい。

2 通知のバイブを通知のアプリごとに変えれる、アプリから、事細かにいじれるのはベリグー

3 バッテリーが1ヶ月以上持つ…(みたい)

4 タッチパネル

こんな感じで、バッテリーが持つ分 スマホの音楽操作はできない、そんなふうに捉えてる。
全くできないわけではなくて、1つのボタンのタッチ数でいじれるけれど、感覚がつかめない。

それさえできていれば、日常で困らないんだけれどね。


また、lineなんかは、特定の単語で、通知をブロックしたりもできるし、指定の時刻に通知を鳴らさない機能もある。

pebbleとはまた違った楽しみがあるけれど、どちらかといえば向こうのほうが使い勝手では上だったかな。
多機能と特化の差だと感じる。

確かに言えることは、林檎ウォッチやAndroidウォッチは私には必要がないということ。
バッテリーがこれだけ持ち、時刻も常時表示、ウォッチフェイスも多種類。
これだけで満足。

質問待ち