goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりゆったり勝手にと。

私が買ったガジェットを投稿。

氣になる点等、コメ待ってます。
素人として応えられる範囲で検証なんかをしていきたいです。

水族館へ行ってきた。

2019-11-06 00:13:07 | 旅行
私の住む地域で、水族館へ行くとなると、シーパラ、エノスイ、シーワールド、アクアミュージアム…なんかが思いつくところで、八景島シーパラダイス、通称シーパラへ行ってきた。

写真が好きで、カメラやカメラに特化したスマホを買っているわけだが、如何せん写真をあげない…ネットに。

特定や、映り込みが怖いからなのだが、これだけ時間が空けば良いと思い、p30proとmi9seの作例として画像をあげたいと思う。























シーパラでは、p30pro Mi9SE共々、500枚ほど撮影しており、その中の一部を載せています。(また、リサイズされています)

どちらも、AI撮影のため、魚判定をしていましたが、たまに夜景やライブ判定されていました…

使ってみた感想としては、どちらの機種もSONY製センサによって、高繊細で、明るく、ブレにくい撮影が可能でした。流石はカメラフォンメーカー

連れはiPhoneXRで、ノイジーで暗いと嘆いていたので、はMi9SEの3万というコスパを実感。


p30proは流石の色乗りだったわけだけれど、ピントが迷ったり、Mi9SEと比べると、被写体(魚)がブレやすかった。マニュアルモードで、SSをいじれば良いのだろうけれど、今回はオート。


また、RYYBによる色の見え方の違いから、深海魚コーナーで多い、赤の照明等では、影響されやすく、真っ赤に写ったりで使えなかった。そのあたりはMi9SEで蟹を撮っているのが証拠。


ただ、外でのイルカの撮影では、望遠が活き、電子3倍、光学5倍、ハイブリッド10倍以内を使い、不満のない画質となりました。


長々と書いているけれど、p30proが最強…とは言えなかったのが水族館でした。
AIによる判断はものすごいものの、人物を見つけると、そくポートレートモードに入り、背景ボケや、3倍までのズームの制限なんかで、面倒だった。Xiaomiの1億万画素フォンがほしいよ…

(主に標準カメラで撮影しており、p30proは10MP、Mi9SEは12MPでの元データとなっています。)

p30proを開けるのと、経緯。

2019-10-06 21:27:12 | スマホ
ドコモから遂に販売が開始されたhuawei p30pro。
ただ私は海外版を買ったため8万4千円ほど。

なぜこの時期に買ったかというと、mate30proのスペックが分かり、p30proの方が私の使用目的に向いていると判断したため。

p30proは望遠に強く、mate30proは広角やビデオに強い。
広角は欲しかったけれど、そこはアクションカムに任すとしてw、50倍ズームの力を感じたかった。


p30proを買う経緯としては、年末に買ったrx100m5の代わりとして、スナップができればと思って選んだ。
センササイズは異なるものの、画角の違いや、ISO感度、huaweiの色のりを考えて、スマホの方が使い方にあっていた。

いざ使ってみると、暗所は断然使いやすい、というか、軽いし楽。
1型センサに強みはなくなってるかもしれない…高速AFと連写のみ。

じゃ開封



まぁ、フラッグシップでもいつもどおりのパッケージね。




中身は、なんと保護ガラス(フィルムは貼ってある)と、40w?充電器、イヤホン、とかとか




ふにゃけーす、SIMピンとかとか




はい、きれい。
なんなの。



ライカ…初ライカ…いや、ライカのカメラ最近ほしいとか思ったりする…




上下は、まっすぐ平面的で、ディスプレイはエッジ型。
ものすごく持ちやすい、私はエッジディスプレイが好きな人(ギャラクシーとかね)




カメラ使ってみたら、なんかピンぼけ感があった。



ズームはきちんと持てばきれい、片手で適当に取るとちょっとブレるw

使用感はまた後日細かく書きます。

Xiaomiのモバイルバッテリーを買ってみた

2019-09-10 00:43:27 | ガジェット
今回はXiaomiから販売されているパワーバンク3
20000mAhのPD45w対応モバイルバッテリーの開封と使用感です。

まずは、お値段から、5000円でお釣りが来ます、あれ?容量の割に別に安くないって?C充電とPD対応を考えるとものすごく安い。


ちょっと氣になるのが、モバイルバッテリーの略し方…
私はブースターのモバブって呼び方をしちゃうけれど、モババって呼ぶ人は居ないよね?w
あとは、サブ充だっけ?サブの充電。
パワーバンクから取って、パワバって呼ぼうかな。

はい開封


まぁいつもながらの箱、結構ずっしりしてる




詳しい仕様はこれで…
まぁ、Cで本体を充電したり、PCスマホを充電したりできるのと、Aが2つあるから、最大で3つの充電ができる奴〜




中身は、本体、AtoCケーブル、説明書(中英だったかな曖昧)
できればCtoC欲しかったり…w




サイズはこんな感じ( ´−ω・` )
最近のフラッグシップなら大きさ同じかな、ただ、厚みはスマホ3〜4枚分くらいはある。
けれど、高級感のあるマットブラックで、質感めっさ良い。




底部には色々書いてあるけれど、ここが光沢なのは残念。
使用感として、ここがものすごく傷がついてしまいました。




充電ポート。
側面にボタンがあるんだけれど、それを押すと、真ん中のLEDが点灯して、残量をある程度把握できるようになっている。


使ってみて感じたこと。
CtoCケーブルでの充電は、本体もそうだし、端末も早いスピードで充電されていく。良

この高級感はコスパ高い。良

ちょっと重たいかな。悪

色が黑しかない。悪

容量の割には少し重たい印象はあるけれど、こんだけ大きなバッテリー、旅行とかならありだと思うし、PD対応のPCなら充電ができるから、延命処置になると思います。

本体の発熱も私的には氣にならないものでした、アリエクスプレスで検索検索

壊れた!?amazfit bip

2019-09-10 00:35:16 | ガジェット
つい先日、1年近く愛用しているスマートウォッチであるamazfit bipが壊れた。
厳密に言うと、使えるから、壊れた。と一概には言えないのだけれど、まぁ画面が取れました。



パカ。
車を運転してたら、手首にガサッとディスプレイ着陸。
一瞬虫かと思ったよねw



Twitterにもあげてたけれど、こんな感じでケーブルは繋がってるから、またくっつければ良いんだけれど、こんな壊れ方するとは思ってなかったw

私の個体がたまたまこうなったって考えるけれど、防水を示してたりする物が、こんな弱い粘着で良いのかな…
Xp○riaとか分解したとき、ムカつく粘着の強さだったから、それくらい望んでしまう、良い製品なだけにね。

まだまだ使うけれど!!ばいちゃ

honor8 バッテリー交換してみた感想

2019-08-16 02:13:54 | ぼやき
中古で 状態が良く、バッテリーも問題ない とされていたhuawei honor8を買ったのだけれど、嘘とまで言ったら酷い話だけれど、バッテリーが終わっていた。
久々の劣化バッテリーだし、バックパネルは粘着だから、考えていたけれど、バッテリーが1000円程度で買えたのでやってみた。

バックパネルの外し方を見ながらやっていたけれど、結構すんなり取れる。ただ、強くやるとパネル内部の塗装が取れて、残念な感じになった。(バックパネルも安いから買っても良いかも)
ディスプレイに力を入れない っていう私の経験を頼りに、バッテリーも外すのだけれど、リチウムイオンって注意するべきもので、温めるのも怖いからゆっく〜り粘着を切りながら成功。

honor8快適だし、バックパネルとバッテリー変えるとすれば、背面割れてるのとかですごく安く買えるから良いね。
ネットで見るほどカメラ性能高くは思えないけれど。