さすけが

にやって来て、早くも4ヶ月が
たちました。
我が家なりに、しつけ等をしてきていると言う、ちょっと
した自信みたいなのもありました。
でも、周りにいる人全てが犬好きではない訳で、
どこの誰がどの様に言ってるのか、わかりませんが
さすけの吠えているのを、うるさく感じてらっしゃる
人がいるそうなんです。
(ビーグルって、吠え方にかなり特徴があって、「わんっ!」
ではなく響くような感じの「わぉ~ん!」なのです。)
ダンナが所用で、ダンナの実家に行った時にそのような
事を聞いたんだそうです。
間もなく、外で飼い始めようと色々と準備していた
矢先の事。それを聞いてから、ダンナとは口をまともに
聞いていません。

に帰るなり、「やっぱり、中で飼おうか。」と
言うんです。私が、あれこれ小屋を買って組み立てて、
その小屋周りを囲う為のケージも買い、組み立ててしたのに
何で今更・・・。今も、気分がすぐれません。
昨日は、さすけの顔を見ていると何だか泣けてきて。
まぁ、考えてみたら無駄吠え対策らしい事を、してないと
言えばしていなかったのかもしれません。
口頭での注意のみでは、やはり無理なんですかね。
とっても大きな壁にぶつかりました。
さすけには、その落ち込みを悟られないようにしないと、
と思うのですが・・・・・。
だって、さすけは犬なんだから大なり小なり、吠える事で
私達飼い主に何かを伝えようとするんです。
ごめんなさい、長々と書いてしまって・・・。
この気持ちが晴れるくらいの、何か良い事があればいいのですが。