goo blog サービス終了のお知らせ 

ROAD BIKE LIFE -ロードバイクライフ-

40代からビジネスマンがロードバイクを始めました。ちょい乗り自転車からロードバイクの世界へ!

名古屋から自転車(ロードバイク)で大阪へ

2012年10月21日 08時30分42秒 | ロードバイク

2012年10月20日(土曜日)快晴 

大阪府枚方市の最高気温22.8度

名古屋市内の7時の気温15.8℃。先週くらいまでの、日中の暑さが嘘のようです。急に秋めいてきたって感じです。本日は以前から1度は挑戦しようとしていたロングライドの決行です。名古屋市東区から大阪の枚方市を目指してロードバイクで走破するのが目標。(いつ心が折れてもいいように輪行袋も用意しました。)名古屋市東区を7時15分に出発。ルート:桜通~大津通~若宮大通~R19~大須通~五月南通~昭和通3~R1桑名・四日市・鈴鹿方面~旧R25(R1新所町交差点を左折)~伊賀上野~県道138~R163(月ヶ瀬・南山城村・笠置町・木津川)~R24~サイクリングロード~御幸橋(京都府八幡市)~旧1号線~大阪府枚方市。名古屋市内を抜け、9時には桑名市入り。途中の尾張大橋には歩行者・自転車の歩道が別にありましたが、フラットでなく快適ではなかった。自転車がスピードを出したら危ないからわざとかもしれません。次の伊勢大橋はパターンの入った鉄板の歩道で、一定間隔で継ぎ目のようなところがありました。いずれもゆっくりしか走行できません。9時半には四日市市に。そこからR1を直進して旧R25の交差点新所町までが非常に長く感じられました。旧R25に入ると交通量が激減し、山中の一人旅といった感じです。板屋の交差点を過ぎて少し行くと分岐点があり,右に折れていきます。ここから国道というより、完全に農道です。道のわきでは農家の方が草刈り機で雑草を刈っている風景。そこからさらに前進していくと、登坂の荒れた道路に。砂利道にロードのタイヤではほとんどスピードが出せません。(写真)途中採石場があり、時々発破も行われているようです。大型ダンプが出入りしますので注意です。パンクに気を付けながらさら登坂して行きます。悪路は1KMもなっかたと思いますが、途中から2車線の舗装道路に。伊賀市の標識が現れます。そこからしばらく行くと拓植町に入りフラットな道に。向かい風でこのころバテバテに。時計はもう1時。途中のマックスバリューでお茶とお弁当を買い込み補給休憩。ここで30分程休憩。そして木津川市のR24を目指してR163へ突入。いきなりの登坂。ただ登坂を終えると、気持ちの良い下りも。R163は観光バス、トラック、ダンプ等の大型車が多いので走行には注意が必要です。笠置町に入ると左手に木津川を眺めながらの走行はとても気持ちがいいです。R24に突き当り、木津川を渡れば京都・嵐山渡月橋まで続くサイクリングロード。ここまで来ればテリトリーも同然。サイクリングロードから八幡市の御幸橋、旧1号線へ経て枚方市のゴールへ。17時を回っておりました。名古屋からの走行距離168.16KM、実走行時間7時間12分。平均速度23.33KM。心拍計による消費カロリー4094Kcal。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿