Richard's Blog

リチャードの雑記帳

白糸の滝と小根山森林公園

2012-09-04 23:59:55 | ハイキング

ハイキング記事一覧

R隊定例ハイクは八ヶ岳の編笠山に向かう予定でしたが、夏休みの最後の週末という事で、中央道の渋滞が見込まれ、予備として関越道から行く四阿山と浅間隠山への変更を考慮していました。

いつものように新座から出発して関越道に入り、圏央道~中央道に抜ける予定で走り始めたところ、やはり中央道の渋滞情報が入ったため、代替の二つの山のどちらかに変更することにしました。

代替の山は四阿山を想定していましたが、今度は天気が心配になってきました。そこで、距離の長い四阿山は断念し、短い距離で登れるもうひとつの候補地、浅間隠山に変更。

高崎インターを下りると小雨が降り出し、降ったり止んだりの不安定な天気。 昨日までの予報では晴れのはずが、まさかの雨。 天候が回復するかも知れないし、このままかも知れないしと迷いながら、一度は引き返したものの、時折青空も見えたりして、とりあえず登山口のある二度上峠まで行ってみました。

 

立ち寄り地: 白糸の滝 (群馬県軽井沢町)・ 小根山森林公園(群馬県松井田町横川)

参加者:  5名 (洋吉さん、大吉さん、健吉さん、市太郎さん、私)

 

 

 

浅間隠山の登山口である二度上峠に到着。 

まだ降ったり止んだりの天候。

やはり、この日の山登りは無理と判断し、中止としました。

 

 

 

帰りは軽井沢を抜けて行こうと言う事になりましたが、このまま帰ってもつまらないので、途中、白糸の滝があったので、立ち寄りました。

 

 

 

滝の入口からしばらく歩いて行くと、幾条かの水が流れ落ちる姿が見え始めました。

 

 

アートモードで撮りました。

 

 

 

11時頃、白糸の滝が見える広場にやってきました。

けっこう観光客が行き来しています。

 

 

 

 

円形状にできている地形に何条もの水の流れが落ちています。

あまり他では見ないような滝です。

 

 

解説板

 

 

流れ落ちたところをアップで

 

 

11時30分ころ、白糸の滝を後にして東京に向かいました。

碓氷軽井沢インターから上信越道へ入り、途中のSAで昼食予定。

 

 

 

横川SAに入り、山用に持ってきた昼食があるので、外で食べようと言う事になり、外のテーブルを探していたら、小根山森林公園という道標が目に入り、せっかくだから、行ってみようと言う話になりました。

 

 

 

20分ほど階段の道を登り続けると、見晴らし台のあるところに着きました。

まだ先にもいくつかの施設があるようですが、13時を回っていたので、お腹がすき、ここで昼食タイムとしました。

 

 

妙義方面の山が見えていました

 

 

 

 

石で作られた円形のテーブルがあったので、ようやく昼食タイム。

この時は天気もよく時折陽ざしが暑い感じでした。

 

 

 

展望台に登ってみました。

下から見るよりは少し眺めがいいようです。

 

 

 

昼食後しばらくすると、黒い雲が上空を覆ってきて、やがて激しい雨が降り始めました。

屋根のあるところで、しばらく雨宿り

やはりこの日の天気は不安定で降ったり止んだりでした。

15分ほど雨宿りして、雨が止んだので、横川SAに戻り、東京に向かいました。

 

この日は想定外の雨で予定してた登山は断念。 R隊ハイクは2回続けての中止となりました。

今年は何故か天気に恵まれず中止が多い年です。

また次回に期して新座駅前で解散しました。

参加された皆さま、お疲れ様でした。

ハイキング記事一覧

ハイキングの部屋(HP)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リア用ポケット | トップ | Damaged »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
目的地迷走 (市太郎)
2012-09-11 20:15:24
今回も天気に見放され無念でした。
しかも、私が渋滞を嫌ったために目的地変更し、結果的に迷走することとなり誠にすみませんでした。夕方の雷雨を嫌ったつもりでしたが、結局は同じことでした。
以後は、天気や渋滞あれども初志貫徹で臨み当初目的地での判断、というスタイルを徹底したいと思います。
これからも、アメニモマケズ、RKHよろしくお願いします。
自然は自然 (リチャード)
2012-09-16 16:12:44
お疲れ様でした。
今回は、想定外の天候不良で残念でした。
でも自然ですから、勝てません。
車で出かける時は、季節によって混むので困りますね。
かといって、電車で行っても不便なところも多いので、やはり車は経済的でもあり、乗せていただいている私たちはは楽チンです。
今後とも山を楽しみましょう。
よろしくお願いします。

コメントを投稿

ハイキング」カテゴリの最新記事