goo blog サービス終了のお知らせ 

カオスフル雑記

Qutのゲームやマンガの落書きと呟き。

PSP版クルトン

2009年06月25日 | ├PSP
PSP版「クルトン」の感想。攻略メモ付き。再度追記あり。当初の主張をかなり変えましたので、改めて投稿する形にします。

ご無沙汰していました。オフラインで多少ヘヴィなことがありましたが、とりあえず事態は収まりまして、ゲームをのんびりプレイできる程度には落ち着きましたので、これからぼちぼち投稿していければいいなあと考えています。

久しぶりにPSPがフル稼働しています。ここ最近は、これと前から書いていた「オレイケ」をとっかえひっかえプレイ中。ああ、楽しい……!オレイケも楽しいけれど、途中で詰まっているので先にこちらの感想を。

クルトンはPSPとPS3向けに、Playstation storeのダウンロード専売で発売中のアクションパズルゲームです。
詳しくはクルトン公式サイトにて。

「ブロックの動かし方」と、「数字を揃えたらカウントアップ」が、まんま「のののパズルちゃいリアン」の「くるパチ6」だったので、前から気にしていました。お値段もお手軽価格の1,000円だったので、購入してみたら大当たり!
暇さえあればエンドレスモードやタイムアタックモード、パズルモードを進め、タイムアタックモードに至っては「理論上最高得点が出せるプレイ方法」が遥か彼方に、しかしはっきりと見えたところまでプレイしました。……まあ、方法がわかったからって、できるとは限らないんですけどね!

キャラも一つの売り、のようではあるんですが……残念ながら、当方には美少年属性がこれっぽっちも無いので、絵が良く動くなあと感心はすれども萌えはありませんでした。逆に、お好きな方にはたまらないかと。

さて、タイムアタックモード高得点への道。
<再追記>改訂版?というか修正を記事最下部に追加していますので、そちらも併せてご覧ください。こちらはこちらで、確実に高得点が取れる方法だと思います。</再追記>

このゲームでは、点数は連鎖数が多いほど高くなるようなので、「31連鎖」を「2回」すればそれが最高得点になります。今のところ私は平均100万点越え、最高210万点。
 

多分これくらいいってる人はもういっぱいいそうだけど、PSP版は点数のランキングが見られないので、今のところ井の中の蛙(笑)です。PS3版だと全国ランキングが見られるようで、ちょっとうらやましいような……そうでもないような。

こんな感じでやっていけば、31連鎖(=全消し)を2回出来そうだなあ、と思ったので、メモ。

--その1--

数字のバランスが良いものを選ぶ。
初期配置を見た瞬間に、極端に少ない数字があったらリトライ。少し偏っている、くらいなら次の段階で余っている数字をちょこちょこ消す。

--その2--
連鎖下準備。
43214322
43214311
2143□□44
2143□□33
33□□□□22
44□□□□11
11341234
22341234

このような形を、50~60秒くらいで作る。作っていればそのうち手が覚える。途中で間違って連鎖を開始してしまったら、次のを90度回転して回避。あまり酷く連鎖が進行してしまうようならリトライ。
<追記>このような形、とは言っても数字まで合わせる必要はないし、全消し前仕込みなら蛇行のような形にしてもいいと思います。自分の作りやすい形で。要は、一回目の連鎖前の形を50秒(未満)くらいで作るのが肝心という話。</追記>

--その3--
連鎖の詰め。
43214322
43214311
21432244
21431133
33223422
44223411
11341234
22341234
この形で31連鎖になるので、残り100秒まで前段階の□部分を調整。100秒切ったらリトライ。
連鎖が始まったら休憩タイム。全部消えるまで、40~50秒くらいかかる。

--その4--
再度連鎖を組む。
ブロックが全部消えて新規に配置されなおすので、いい引きであることを祈りながら、再度その2の形を作り始める。この時点で残り50秒あれば勝機が見えるが、連鎖を組みながらのブロックの引き直しは難しい(カウントが0になる前に数を調整するしかない)。間違って連鎖を開始してしまったらリトライ……かなあ。
カウントが0になる直前に、出来ている段階まででいいので連鎖開始。組み切っていなかったら、後付けで組んでいく。(2回目は起爆点から作るのがいいのかも)

--以上--

前述の210万点は、最初が31連鎖、次が2ブロック残した25連鎖くらいだったはずですので、次に目指すのは31連鎖+全消し(30連鎖以下)、その次は31連鎖2回……かな。
……ちょっとモンスターがあと2匹見つかっていないので、そっちを先に捕まえてきます。お粗末さまでした。

--以下追記--

なんか、攻略サイト扱いになってるっぽかったので、エンドレスモードについても少々。パズルモードは自分で解いてなんぼだと思うので、書きません。ていうかまだ3つくらいゴールドにしてないし。

エンドレスモードのレベルアップの条件を調べるために、3種の難易度で一回(4ブロック)消しを繰り返ししてみたところ、どれも10回目でレベルが上がりました。

イージーモードはそのまま全消しを組んで、上手いこと三回(12ブロック)消したところで全消し出来まして、レベルが一個上がりました。
ここまでで(40+12+64=)116ブロック。ためしにもう一回、つまり4ブロック消して120ブロックにしてみると……またレベルが上がりました。

どうも、40ブロックで一個レベルが上がる?ような気がします。ノーマルでもハードでも、1~3レベルまではそんな感じ。ただ、レベルが上がるほどノルマが増える、という可能性もなきにしもあらず、です。少なくとも点数依存ではありませんね。まあ、それは何回かプレイしているとわかると思いますが……ご参考までに。

--再追記--

よく考えたら、タイムアタックモードは開始直後からアクティブ連鎖をし続ける方が(点数をうまく稼げるかはともかく)効率が良さそうです。最初の方法は、読み返してるとかなり「死んでる時間」があるんですね。連鎖を組んでいる時と、「休憩時間」。開始してすぐ連鎖をずっと繋げるように……あわよくば全消しをくりかえし出来れば、31連鎖2回よりも上の点数が出せるかもしれません。
さっき自分で5・6回やってみたら、最初は100万以下でしたが、すぐ平均100万くらいにはなりました。カウントゼロになる直前に組んだ連鎖は、大連鎖(できれば31連鎖)を目指すべきでしょうが、それまではブロックを大量に早く消し続けることが重要になってくる……のかな。いろいろ試行錯誤してみます。

さて、パズルモードにも一つ書けることが出来ました。
基本、制限回転数よりも5回少なく消すことでゴールドクラウンがもらえるようですが、No.17は7回少なく消せます。

証拠写真。


えーくせれーんと!(I.Q.-Intelligent Qube-の発音で)(なんという自画自賛)
しかしまあ、これも気付いている人は多そうですね。普通に解いてたら4手になってたし……。
気づいたら最長記事になっていました。もし次に何かあっても、別記事にします。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ZOOKEEPERについて一言 | トップ | CANAAN第1話「洪色魔都」感想 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2009-06-30 22:56:22
No19も…
返信する
おおっと (Qut)
2009-07-01 21:29:31
マジすか!?……と思って自分の見返したら、10手のところ4手にしてました。なんたる見落とし。
コメントありがとうございます!
返信する

コメントを投稿