goo blog サービス終了のお知らせ 

カオスフル雑記

Qutのゲームやマンガの落書きと呟き。

オフライン版の地平

2025年03月27日 | │└メギド72

完結後の雑感もりもり。

今の感想としては「何か、思ったよりみんな元気だな……?」(私自身とゲーム本体含む)です。
まあ、新規に入ってこられる方法は無くなっているので、これからゆっくりと静かになっていくのだろうな~とは思っているのですが……とりあえず今は、

・「元アプリをver.1.87.1にしている場合は」一括ダウンロード対象期間中にできていなくても、もう一回チャンスがある(27日中まで。オフライン版からの場合や、元アプリをアンインストールしている場合とバージョンが1.87.1未満の場合は対象外)

ところで、アンインストールしたアプリって、バックアップ機能で記録が残っていることがあるので……もし「ver.1.87.1」のタイミングでPCやiCloudにバックアップをしていたら復元→一括ダウンロードで復活出来る、かも。公式ポータルのバージョン情報によると、当該バージョンは2025年2月6日以降公開なので、そこから3/8までのバックアップがあればワンチャンある?

ただ、itunesを一回も使っていないと無理、iCloudのバックアップ設定していなかったら無理、かつ「そのバックアップ時点に端末全体が戻る」はずなので、それでも良い場合のみ、ですね……。

iPhone、iPad、iPod touch をバックアップから復元する

・ポータルから様々な記事が公式noteに移植されている(公式ポータル自体は閉鎖予定)

・グッズ系の販売イベントが近く(5/23~)ある

サントラが6月11日に発売になり、オンラインライブが4/11に開催する

※ 懐中時計付きは予約満了、初回限定版もしくは通常版の「オンラインライブ付き」サントラを、3月下旬までに買うことで視聴可能。ぼかした書き方なのは支払方法で前後するからだそうなので、ご自分で確認されてね!(他にも販売店別特典あり)(あと初回限定サントラには、書き下ろし小説もついてくるとのこと)

9月にコンサートがある

・現状詳細未定のシナリオブックと資料集も販売予定がある(電子書籍発行予定)

などなど……があり、ふふっ、少なくとも9月までは絶対騒がしいぜ!
ということで、悲しむ暇も今のところ、無いです。

ゲーム本体へのカキン先がなくなったので、貢げるところにはつっこんでいきたいな。

ゲームの方はといえば、元気に心深圏を回ったり、星間の塔を登ったりしています。星間の塔の報酬区切りが1か月になったのは、短期間でやる気も出て良い変更ですね。
オンライン期間の最高到達点は32階クリアまで、33階の途中で時間切れでした。

まあ、最後の方は、プレイ時間を「130話推し編成金冠取得」に費やしており、かつ成し遂げたので悔いが残るものではありません。

ところで、その編成にまつわる語りも含め、今度紙の本にします。多分web公開もします。頒布はSCC2日目を予定していて、web公開はその後です。web先行公開の、捏造衣装本も紙にして持って行きます。
公開順と紙にする順がバラバラな理由は、【お着替】読んでいただければわかります。
ご縁がありましたらどうぞよろしく。

閑話休題。
これからの気の長~い目標は「SSR+、SSRオーブの未取得をなくす」なのですが、何せ+の方はガチャ産 0個!なので、仮に毎月塔を登り切れたとしても、マジで72周年(2089/12/07)までかかりそうです……(余程の技術革新が無い限り、そもそもそこまで生き延びられませんが)

比較的現実的で、近々達成できると良いな、と思っている目標は
・スタイル限定ミッションのオールクリア(まだやっていなかった……)
・星間の塔を35階まで登りきる
→できれば今後定期的に登ってSSR+とSSRコンプも目指す

という感じで、基本は長年楽しんできたアカウントで塔登りと心深圏周回をメインに、ちまちまやっていきます。
私は〆の編成とドリブンが好きすぎて、造花稼ぎのフルオートって組んでおりませんで、かつ心深圏の条件もできるだけ満たしてSクリアにしたくて……毎回組みなおすし手動でしか回ってなくて……あと安定耐久戦法が好きで……。

つまり時間が とにかく かかる

星間の塔もこんな感じで登っていたから、3ヶ月あった時も登り切れなくてえ……。
さすがに、一ヶ月でどうにかする必要があるぞ、と区切られたのだから、もうちょっとなんとかできる気はしています。効率化していこう!
まだ交換しきれていないチケット山盛りあります。

完全に余談ですが、心深圏における継・宵〆の若干の弱点は「祖・真・リジェネの編成条件を満たせない」かな、と思っています。指定があるのは基本2人までですから、活躍は全然できますけどね。

ハードウェアと「いつまで遊べるのか」の話

オンラインの間に、メイン端末は、ネットにつながなくても大丈夫な端末に切り替えました。
二週目というか、ごく序盤からのスタートが可能な端末もあります。過去に使っていた端末と、現役iphoneの2つ。ただ、後者はOSアップデートし続けるので絶対いつかは起動しなくなるはずです。

動くうちにやってみたいのは、
新iphoneに変えつつ、アプリ内容が引き継げるかどうかを確認して、できそうならメインのアカウントを移植したipadでも同じことをして……最大で5種類くらい端末を持つことになる、のかも。
引継ぎができるかどうかはともかく、うち2つはOSを更新するのでおそらく起動が不可になり、3つはOS更新ができないまま物理的に陳腐化することになる……かな……?

多分、72年目よりも、私が大目標にしているオーブ集めよりも先に、ここがネックになってしまうのだろうな、と考えているところではあります。

それは、早かったら数年後とかかもしれない。
やだなあ。

一応、一番古い「過去に使っていた端末」は、今から6年前とかに買ったものなので、メイン端末も粗末に扱いさえしなければ、あと5年くらいは生きていてくれる……はず……。

Androidだとそのへんの憂いは無くなったようですね。羨ましい~!
ただ、記事にもありますが、当該方法はあくまで自分のアカウントでのみやりましょう。オフライン版の規約も読みましょうね……。

一応、iOSでもそれっぽい手段があること自体は把握しているのですが、今は私のPCの方がちょっと……ぽんこつで……メインストレージ500GBの容量を450GBくらい使ってて、入れ替えが必要で……。
さすがにPCをポンと買い替えるのは無理なので、検討するにしてもしばらく後かな、と思っています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メギド72:ソロモン王に花束を | トップ |   

コメントを投稿