goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままに イオラの袋❓

気まぐれ日記 〜身近な出来事〜

部屋の片付け

2023年02月10日 05時48分00秒 | Weblog
我が家は今、片付けの真っ最中。
子どもがこの春から中学生になるので
この機会に子供部屋を一つ、作る事にしました。

普段から、片付けが苦手な私。
しかも、「これは、まだ使えるし、この先も使うかもしれない」という思いが強すぎて、基本的には物をなかなか捨てられない性格。
その結果、部屋中が物で溢れかえるという事態が起きてます。

来客があるとなると、この物達を
空いている部屋に、とりあえず
押し込む。その結果、空いている部屋が
使えなくなるくらい、物で溢れかえる。

一方うちの相方は、片付けが得意。
捨てるのは、潔く捨てられる性格。

今回も相方の力を借りて、家中の
片付けプロジェクトを実行中です。

それと同時に私がとてもリスペクトしてる
こんまりさんのメソッド
5ステップに習って、これは「ときめく❓ときめかない❓」と自問自答をしながら
捨てるか捨てないを選別してます。

片付けって、実は奥が深い、自分の歴史、家族の歴史を振り返り、生活様式を
新しい方向へ変えていく大事なこと
なんだと気づきながら、現在格闘中です。
KonMari Methodとは - Konmari Media Japan inc. Official Site

KonMari Methodとは - Konmari Media Japan inc. Official Site

Konmari Media Japan inc. Official Site

 
写真は子どもが小学1年生の時に作った作品です。



初雪にワンコ大はしゃぎ‼️

2023年01月28日 08時54分00秒 | Weblog
今朝は、関東でも雪が
薄っすらと積もりました🎵
週末の雪は、嬉しい限りです😊

私よりも、もっと喜んで大はしゃぎなのは
ワンコでした🎵

この興奮度をお伝えしたくて、
久々にブログアップしました😃




朝の散歩も、飼い主が寒さに負けて
サボってしまうことも多い、
今日この頃です😓ちょっと反省💦



Happy New Year !!

2023年01月02日 05時03分00秒 | Weblog
新年、明けましておめでとうございます。

皆様にとって素晴らしい一年に

なりますように✨







2022/12/14

2022年12月14日 10時43分00秒 | Weblog
今年は柚子が大収穫☺️

我が家の柚子の木に、今年は実が100個以上獲れたので、この機会にジャムにすることにしました。

さすがに100個以上の実を一人で作るのは、

心が折れそうになりますので、

家族総出💪で分担しながら作りました。

出来上がったジャムは小瓶に詰めて

ご近所さんにお裾分け✨

とても喜んでもらえました♬

ところで、昨年はさっぱり実がつかなかったのですが、今年はなぜか豊作。

いったいどうして❓とネットで調べてみたら意外なことが分かりました。


柚子は隔年結果(*下記注釈)の果物だ
そうです。

なるほど👍 

ということは、来年はあまり実がつかない

ので、ジャム作りは、今度は再来年です👋


*隔年結果(かくねんけっか)とは、着花あるいは着果の量が年次により大きく変動し、花や果実の量の多い成り年(表年)と量の少ない不成り年(裏年)を繰り返す現象。成り年(表年)は表作、不成り年(裏年)は裏作(不作年)ともいう。













ワンコと秋散歩🎵

2022年11月17日 17時36分00秒 | Weblog
秋も深まり、すっかり寒くなりました。
うちのワンコは寒くなればなるほど、
お散歩は絶好調です🎵

そんな訳で、犬散歩していると
地面ばかり見ることが多くなり、
気がつくと、地面の落ち葉🍂の写真が
多くなって来ました。

それにしても、イチョウの葉の紅葉は
見てるとテンション上がってくる⤴️のは
私だけかなぁ😅

コロナはまだまだ落ち着きませんが、
約3年ぶりのイチョウ祭りが
近く開催されます✨

久しぶりに足を運んでみようかと
思ってます💕















お散歩日和〜文化の日

2022年11月03日 10時29分00秒 | Weblog











今日は昔住んでた家の近くの小金井公園に久しぶりに寄ってみました。

最高のお散歩日和🎵

大好きなコスモスの花🌸

まだ間に合いました〜📷
🤗
特等席に座ってブログ書いてます🎵

















だっても○○○もない

2022年10月02日 10時22分00秒 | Weblog





先週の出来事です。玄関先の通路に、この謎の物体が落ちていました。

ご近所さんのお裾分けの野菜❓
剥き出しのまま❓
なぜ❓
それとも、野良猫の仕業❓


ちなみに、我が家では季節外れのゴーヤが
9月から芽を出して庭に生えています。

どこをどう見ても、ゴーヤではないことは確かで、キュウリでもない。

ネットで調べたところ、どうやらこの正体は、ヘチマということが分かりました😵


しかし、なぜうちに❓❓

家族に聞いてみたところ、
先日の台風でご近所さんのが
転がって来たのではないか....という結論になりました。

「だってもヘチマもない」のヘチマです💦

余談ですが、なぜこの慣用句でヘチマが使われるのか❓

この場合のヘチマは「価値のないもの、取るに足らないもの」の意味だそうです。

ヘチマは、見た目には立派でさぞおいしかろうと思ったら、これが食べられない、なんて役立たずだ、ということから
「見掛け倒しの役立たないもの」の代名詞だそうです🤣

ちなみに、私が小学生の頃はヘチマをクラスで栽培して、採れたヘチマを家に持ち帰り、乾燥させてスポンジとして体を洗ったこともありました。

また、ヘチマを味噌汁に入れて食べたこともあります。

全くの役立たず、ではない気がします😊

「だってもヘチマもない」

最近では耳慣れない表現になりつつありますが...





秋と言えば..(続き)

2022年09月26日 12時16分00秒 | Weblog
前回のブログで、鈴虫を飼い始めたことを紹介しましたが、その続きです。

3匹のうち、1匹が⭐️になりました。
残るは、2匹。

荒くれ者のオスと、食欲旺盛ではあるが、全く鳴かないオス。

餌やりの時に、その2匹の体の構造を観察していたところ、

何かが、違う。鳴かない方のオスのお尻から1本管が出ていることに気付きました😲

これはなんだろう❓
ネットで調べてみました。

まさか💦


それは産卵管❗️

メスだったのです❗️

しかも、そのメスは体が大きいのです。
きっと、卵を持っているからなのです。

ちなみに、鈴虫はニワトリと同じ
無精卵の卵を産む生き物です。


話を戻すと、
メスは、産卵管を使って地中に産卵するので、その土は3センチくらいある方がいいとのことでした。
「昆虫マット」と言われる、フカフカの
栄養のある土が理想だそうです。

我が家で使ってたのは、カブトムシ用のくぬぎのチップで、産卵にはあまり適さないものでした💦


今更ですが、慌てて、ホームセンターへ買いに行きました。

大至急で、鈴虫の家を作り直し
別々で飼っていた2匹を一緒にしました🎵



ネットの情報によると、
最終的には、メスはオスを共食いし、
産卵のための栄養源にすることもある、とのこと。

何とも残酷な現実だとは思いますが、虫の世界ではよくある事なのですね。

果たして、我が家の2匹の行く末はどうなることでしょう。。。

そして、果たしてこのメスは
卵を産んで、命のバトンは繋がれるのでしょうか。。。


と違って今は疑問に思うことを
ネットで調べれば、コツや方法を
見つけやすいことが、すごく助かります✨

とてもいい時代ですね👏



秋と言えば...

2022年09月19日 22時08分00秒 | Weblog
犬の散歩中に、ふと足元に栗が落ちているのを見つけました。

すっかり、朝夕は涼しくて
秋の気候になりました。

秋といえば、虫が鳴く季節。

そう言えば、我が家では今年初めて
鈴虫をもらい、8月から飼い始めました。

毎日、餌を食べては鳴く、健気な生き物。
野菜(ナスやキュウリ)と鰹節の粉が、鳴く原動力になってます。

今、振り返ると元気に鳴いてたのは8月で、9月になってからは鳴く回数も減り、最初は7匹いた鈴虫が今では3匹にまで減りました。そろそろ鈴虫の寿命だそうです。

虫の鳴き声に癒される秋。
秋を満喫してます♬



突然の訪問者

2022年09月03日 11時24分00秒 | Weblog
今朝、家のポストを見に行こうとドアを開けた瞬間、ある異変に気がついた。
草が生い茂っているただの通路にすぎない場所に、突如こんもりと地面の土が盛り上がっていた。

明らかに、草の下の土が何者かによって
地上に押し上げられた結果と思われる。

その正体は、モグラだ!





2匹同時に来たのか❓
はたまた、2往復したのか❓

なぜか盛り上がりが2つある😲

謎である。。。