junk

自己満足の日記です。
★かっpの身長は2.5cmです。宜しくね♪

にんにく収穫

2011-05-27 | 育ててみましょう



芽が出てしまったにんにくを土に埋めたのは何時だったろうか。
衝動的に空いていたプランターに埋めたのだ。
今日の収穫も衝動的だった。
前々からにんにくの栽培の方法を調べていた。
収穫の時期は知っていた。
今頃が最善らしい。
しかしまだ早いのでは?と思っていた。
雲行きが怪しくなってきた空を見ながらベランダの様子を窺った。
先日植えたトマト達の様子を見るために。
第一花房が付き始めたアイコ。順調だ。
その横に生えているにんにくを妙に抜いて見たくなってしまった。
1本目を抜いてしまえば後は早かった。(ってたった5本だし・笑)
古い殻の中から白い新しいにんにくが見事に出来ていた。
小ぶりだが立派なにんにくだ。成功




ミニトマト、ししとうも順調です。


ベランダ菜園始動

2011-05-11 | 育ててみましょう



5月3日 ミニトマト、ししとう、パセリの苗を植えました。
去年はミニトマトが不調だったので今年は沢山なるように
接木の苗を買ってみました。




かいわれ大根を久しぶりにやってみました。
4月30日はこんな感じ。




5月3日にはこんなに大きく成りました。
収穫してお弁当に使っています。
種が古かったのですが意外と大丈夫なんだなと思いました。
種は冷蔵庫に保存していました。


花見

2011-04-27 | 育ててみましょう



再生の小松菜が開花。
ねぎも隣で大きく成ってます。

でもアブラムシが・・・

子供の頃から集めていたベルマーク。
今も細々と集めています。
改めて調べてみたら仕分けして集計してから送るんですね。
協賛を止めた会社も有るのでその辺も仕分けしないといけません。
詳しくは→ベルマーク財団

今自分に出来ることを少しずつやる事にします。
ボランティアは色々な形があるのです。


再生

2011-03-10 | 育ててみましょう



小松菜を再生してみました。
何だか良い感じですよ~
1月末はこんな状態でした。




1ヵ月後大きく成ってきましたよ~
外葉から徐々に収穫しましょう。




こちらはにんにくを植えてみました。
大きくなるかな?



椰子

2010-10-13 | 育ててみましょう


椰子の種を埋めてから大分経ちました。
何ヶ月たっただろうか・・・
もうダメなのかな?と諦めていました。

しかし ついに芽が出てきました!!
かわいい~

大事に育てたいと思います




部屋にお花を飾っています。
植物達から沢山パワーを貰って頑張ろう・・・



ミニトマト

2010-07-26 | 育ててみましょう


ゼッ不調の今年のベランダ菜園。
何とかミニトマトが色付いたものの次々と新しい実を付けている状態では無い。
味も幾分落ちる様な気がする。
皮が硬い割には甘さが無い。
品種の問題も有るとは思うが気候のせいでは無いだろうか。
はたまた古い土のせいかも知れない。
やっぱりアイコが美味しかったと思う。
他人の庭先や畑の状態を窺ったりしているのだが元気良さそうなんだよな・・・
調子が悪いのは内だけなのかとションボリしてしまう

何故かミントも枯れてしまった
呪われてるのか?


風のばっきゃっろぉーーーーー

2010-07-14 | 育ててみましょう


最近の強風といったら何なのだろうか。
やけに挑戦的じゃね??

と思っていたらまだ未熟のミニトマトが負けた・・・
落下するは枝は折れるはもう散々だ。
帰宅後ベランダに行くのが日課だ。
その日も疲れた身体と心を癒してもらおうとベランダに行ったのだ。
しかし目に入ってきた光景は葉っぱがちりぢりに成った野菜たち。
どっと疲れが出た
しかも落ちてるしー
オレのトマトを返せーーーーー  とは叫ばなかったが
発狂したい気分だった。
仕方なく追熟させる。

今年はベランダ菜園不調だな。。。


元気

2010-07-01 | 育ててみましょう


まだ緑色ですが良い感じですよ~
キャンドルライト。
早く色が付きますように




こちらはピコ。
キャンドルライトと少し形が違います。
まん丸で可愛いです




ししとう。初収穫です。

何だか視線を感じるが・・・







ミニトマト

2010-06-07 | 育ててみましょう



順調に育っています。
みんな頑張ってるね。
私も見習わなくてはと思うのです。
パセリにうどん粉病が発生しました。
木酢液をまいて様子をみようと思います。
それから古い方の山椒が不調です。なんでだろうか?
枯れてしまうかも知れません。。。
新しい方は元気です。
後は紫蘇の勢いが余り無い事も心配の種です。

ころころトップが代わるこの国も心配ですが・・・


植えました

2010-05-05 | 育ててみましょう

ミニトマト 2種(キャンドルライト、ピコ)
ししとう

定植しました。沢山収穫出来ますように
風が有ったので止めようと思ったのですがこのままずるずるするとダメだと
思ったので決行しました。
根やごみを取り除いて寝かして置いた古い土にリサイクル材を合わせ
新しい土も合わせて肥料、油粕を入れて植えました。
今年初めてキャンドルライトというオレンジ色のミニトマトを植えてみました。
お弁当に入れると彩りに良さそうです。
2時間位の作業だったのですがなにしろ腰が痛い。
たった2時間でこの有様では農業なんて無理だなと思いました。
でも今日はまた古い土を綺麗にしようと思います。
訛っている身体に渇を入れなくては(笑)
旅の計画も進みました。格安で行けそうです。
シュミレーションしてるだけでわくわくしてきます
天気が良いと最高なんですが・・・
さてベランダで少し遊んできますか


いぬなんて・・・

2009-10-04 | 育ててみましょう


赤い珊瑚に実が付いた??
と思いちょっと山椒について調べてみた。
がっ衝撃の事実を知ってしまった。

ずっと山椒だと思っていたのに・・・
「犬山椒」だった。
この犬がつくのは山椒に比べて殆ど利用価値が無いからだそうだ。
葉の香りも悪いと書いて有った。
そういわれれば余り香り無かったかも(笑)
でも調べてもまだ山椒だと思いたかったのだが。。。




そして決定的なのがこの棘のあり方。
この様に棘が対生してるのは山椒ではないのだそうだ。
植物の世界では犬が付くという事は役立たずとか偽者とか悪いイメージなのだ。
とっても悲しい。だってこれ父がわざわざ持って来てくれたものなのだ。
今更 あれ山椒じゃなかったよ なんて言えないだろう・・・
言わないけどとっても残念。
でもいいの 私の中では立派に山椒だから 大きく育てよう。


おまけ




なんだろうね。。。

かっp 少しビビッてる(笑)




わけぎ

2009-09-23 | 育ててみましょう


5月に球根を掘って保存しておいたわけぎを植えた。
もう芽が出てる。
沢山収穫できますようにかっpに見てもらった。
(撮影が終わったら直ぐ撤収だったけどね)




これは山椒の花が落ちた後。
なんだか珊瑚みたいだ。
去年もこんな風になったかな?
実は付かない。実の付く山椒は種類が違うのだろうか?

かっp久々に活躍です(笑)