データの受け渡しは問題なさそう。
ただ、戻り値の受け取り処理、別スレッドで再度の処理の開始、タイミングの取り方をしっかり考えること。
画像のファイルパス2つからbitmapを作り、合成して1つのbitmapを用意する。それを戻り値にして、ImageViewに設定。
進み、戻りを繰り返すと例外ストップ。
例外発生になりそうな部分を手直ししても例外発生。
スレッド内プログラムが終了すれば、スレッド消滅らしいが…。
テストでスレッド処理中はフラグを立てて、処理待ちでメインを待機のようなスルーのような。
thread.start();
while ( flag ) ;
スタート後、問題なさそうに実行されるが何かの原因で例外発生。
thread.join();
thread.interrupt();
待機と例外停止?を追加した。while() は取り除き(グルグル回らないから)。
気持ち、長く稼働しているがある条件で例外発生。
スレッドを使わないときの実行では問題ないコード(ほぼ同じ内容)だけど…。
フラグを多用して、タイミングを調整か?
画像表示で1秒止まることもないので円形プログレスバーは取りやめて、ディレクトリのアイテムを読み取って、ソートするところをスレッド処理してみる。
グルグルはシステムの方でスレッド処理して欲しいな。