36 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
ハーフライフ
)
2016-10-09 21:31:57
今の日向はすっかり丸くなってしまいましたね。
プレイスタイルだけでなくサッカー観も翼と真っ向から対立し、相手を殺しにかかるかのような喧嘩サッカーが持ち味だった頃の日向が名残惜しいです。
チャンピオンズリーグ編が始まって翼と日向の再戦があれば、そういう一面をまた見られるかも知れませんが。
>ファンクラブ
剣崎ガールズみたいな狙い過ぎの衣装よりはマシかも(陽一絵でそれは勘弁・・・)。
ファンクラブのその後については時々話題に上がりますね。キャーキャー騒がれるシーンは今でもよく描かれますが、その中に初期のメンバーがどれだけ残っているやら・・・。
返信する
こんばんは
(
スギウラ
)
2016-10-09 22:08:31
更新いつも楽しみにしてます。
今回も気になった点をいくつか。
まず、立花兄弟のトライアングルシュート。後のスカイラブ登場の時に、トライアングルはゴールに対して逆向きのジャンプになる欠点があった旨の説明がありましたが、兄弟が同時にジャンプした時は、ダイレクトでシュートしてますね。(次の巻だったか?)
次に三杉淳。普通にプレーしてますね。この時点の心臓病の設定は?「翼対日向の勝負は 引き分けだな」とコメントしてますが、最大のライバルを翼に決めた理由は?連戦なので先に対戦する翼に照準をあわせたのかな?それとも主人公だから?(笑)
そして日向のダイビングタックル。これでは飛び蹴りです(笑)ボールは地面にあるのに。
最後は、りあんさんにツッコミ。中山くんと西尾くんのコーナーで愛蔵版が愛憎版になってますよ。変換ミスはよくあることですが、愛憎版って・・・なかなかインパクトあります(笑)
返信する
Unknown
(
りあん
)
2016-10-09 23:58:15
ハーフライフさん、こんばんは。
>プレイスタイルだけでなくサッカー観も翼と真っ向から対立し、
>相手を殺しにかかるかのような喧嘩サッカーが持ち味だった頃の日向が名残惜しいです。
今は同じ「日本」というチームメイトですからね。チーム内で敵対したり不和になったりしても、仕方がないですし。
別チーム同士で対戦しないと、翼くんも小次郎も、燃え上がらないでしょう。
となると、ハーフライフさんも言及されている<チャンピオンリーグ>の対戦しかありませんね。
オリンピック編の後に、予定されてるんでしょうか?
>剣崎ガールズ
うわ~懐かしい! ボクシングの試合にまずありえないチアリーダーたち!
三杉淳ファンクラブがそんなんじゃなくて、良かったですよ。黄色い声で応援するだけで、健全ですし。
>初期のメンバーがどれだけ残っているやら・・・
弥生ちゃんという恋人が出来て、ドンパチ(死語?)したり、三杉くんが仲介に入って丸く収めたのか、収まったのか、多少は気になるところですね。
実際に、現実に、<三杉淳ファンクラブ>を作った方々がいたらしいという噂もあったようですよ? そちらも気になります。
返信する
Unknown
(
りあん
)
2016-10-10 00:20:10
スギウラさん、こんばんは。
「愛憎版」のご指摘、ありがとうございます。訂正しました。
特に人名の誤変換は気をつけてるんですけど、その他はおざなりになり、情けなや~。
>兄弟が同時にジャンプした時は、ダイレクトでシュートしてますね。(次の巻だったか?)
そうです、6巻です。石崎くんのアレに繋がるソレです。(←暗号か)
>三杉淳。普通にプレーしてますね。
この時点で既に心臓病の設定があったのかどうか、不明ですね。先生にしか、分からないと思います。
もしもあったとしたら、5点目決めた後に交代してるでしょうね。これで負けたら「千人から選ばれた武蔵FCメンバー」は恥さらしですよ。
>最大のライバルを翼に決めた理由は?
>連戦なので先に対戦する翼に照準をあわせたのかな?
>それとも主人公だから?(笑)
わざわざ静岡県大会決勝戦を観戦してましたしね。
弥生ちゃんが翼くんを賞賛するので、三杉くんがちょっぴり嫉妬も含んでいたら……と想像してみるのも一興。
「最後の相手」として選ぶとしたら、そりゃあ翼くんでしょう。
日向小次郎と対戦していたら、三杉くんの心臓、蹴破られていたと思いますよ。
>日向のダイビングタックル。これでは飛び蹴りです(笑)
翼くんがジャンプしてかわすのを見越していた……という理由じゃダメですか?
返信する
花輪戦の引き分け。
(
お久しぶりのヨッシー。
)
2016-10-10 21:28:39
小次郎さん、黒いですね(笑)
立花兄弟が知ってしまったら『なにィィ(怒)』つって喧嘩勃発ですよ。まぁ、今となっては時効ですが( ̄▽ ̄;)
三杉くんファンクラブ。なかには三杉邸押しかけたり、勝手に電話番号(モチロン当時は家電)を入手してかけてきたり、非常識な心ないファンの娘もいたんでしょうかねぇ?
岬くんはいろんな顔(面)を持ってる人ですね良い意味で。
私のなかでの彼は…ホントに掴みどころのないミステリアスな男性です(誉め言葉ですよ)
返信する
Unknown
(
りあん
)
2016-10-10 22:05:49
ヨッシーさん、こんばんは。
>立花兄弟が知ってしまったら『なにィィ(怒)』つって喧嘩勃発ですよ。まぁ、今となっては時効ですが
第2の「食堂の借り事件」もどきになったでしょうか?
小次郎って、トラブルメーカーですな。
>なかには三杉邸押しかけたり、
>勝手に電話番号(モチロン当時は家電)を入手してかけてきたり、
>非常識な心ないファンの娘もいたんでしょうかねぇ?
そういう非常識な娘は、まずファンとしては失格ですね。ファンクラブから脱退させられたかも、ですよ。
>ホントに掴みどころのないミステリアスな男性です
私自身は岬くんを「天使」だとも「ブラック」だとも思っていないのですが、二次創作されている方々には、この両極端に断定されていることが多いですね。
不思議。 なぜでしょうねえ?
返信する
再び、こんばんは
(
スギウラ
)
2016-10-11 12:20:04
>翼くんがジャンプしてかわすのを見越していた
う~ん、どう見てもタックルを察知してからジャンプしたようにしか見えません。何であの状況でわざわざジャンプするかなあ。翼君、場の空気を読んだのかもしれませんね(笑)
私は今の日向、好きですよ。だって、松山を張り飛ばした場面、ほとんどチンピラです(笑)特訓を重ねて、タイガーショット、ネオタイガー、雷獣シュート(しかも自力で)を身に着け、挫折を経験した後、バランス矯正に取り組み、ダビィにせり勝つまでになったんですから。サッカー選手としても、人間的にも成長していると思います。
それと翼世界は交通事故がやたらと多いですね。幼少の翼がボールと一緒にはねられるところから、スタインクライフォートが巻き添えになるまで。他サイトでは回数を数えた人もいるようですが、他にすんでのところでジノがマリーシュナイダーを救った場面もありました。翼は健全で明るい作風が魅力だと思います。WY編で水晶玉を持った占いおばあさんが出てきた時はどうなることかと。先生ご乱心かと思いました(笑)
ライジングサンの今後の展開は、まずナイジェリアをWY編のイタリアのようにダイジェストで破り(笑)、トーナメントはドイツ、スペイン、決勝はブラジルと予想してますが、どうでしょうか?にしても、オランダのコンピューター、レイモンドチャンドラーがいないカメルーンよりもフランスが格下で優勝の可能性ゼロと予想するとはいかがなものか?ピエール気の毒。ディアスの様にフォローしてあげてよ。でも全く出番がないイタリア、スウェーデン、ウルグアイよりはましかな?W杯優勝は達成すると完結してしまうので諦めてますが、スペインリーグのクラシコはさすがにもう食傷気味で飽きました(笑)五輪の後は、やはりCL編希望です。若林はバイエルン、岬はサンジェルマン、日向と葵はユベントスとインテルにそれぞれ復帰、若島津もユベントスへ、三杉はアヤックス、松山はマンチェスターへレンタル移籍という案はどうでしょうか?しかし外国人選手たちは一流クラブのレギュラーで活躍してるのに日向と葵だけセリエC落ちというのも変な話ですねえ。セリエB昇格は果たしたようですが。
翼シリーズも大長編の域に達してきたので、こちらのように画像付きで振り返ってくれるのは有り難いですね。これからも疑問をばんばんぶつけていきたいので、わかるところは教えてくださいね。特に中学の決勝戦は衝撃の驚愕シーンがあったので、該当巻で投稿します。基本、連載と初単行本の初版しか読んでないので後の版で修正されてるかもしれませんが。「作品を愛するがゆえ」という言葉は言い得て妙で、我が意を得たりですね。
好きだから何度も読み返して細かい所まで気付いてしまうんですよね。でも細かいミスや矛盾、連載初期は陽一先生もサッカーに余り詳しくない節も見受けられますが、そういったところを超越した大きな魅力がキャプテン翼にはあると思います。私の好きな漫画、翼、星矢(車田先生は男坂の方に思い入れがあるようだ)、ハンターハンターがすべて休載状態なので、りあんさんのブログをどんどん読みたいです。次回を期待してます。
返信する
Unknown
(
りあん
)
2016-10-12 00:35:47
スギウラさん、こんばんは。 読み応えのあるコメント、ありがとうございます。
>う~ん、どう見てもタックルを察知してからジャンプしたようにしか見えません。
まあ、そうですよね。
でもその直後、キッチリとボールに足がいってますからねえ。小次郎のスピード感と滞空時間の長さの勝利、でしょうか?
ホントは地面を滑ってるんでしょうけど、小次郎のプレイの激しさやスピード感を表現したくて、オーバーにデフォルメした……という見方も、有り得ると思うのです。
創作や表現は、ある意味で自由だ!
>松山を張り飛ばした場面、ほとんどチンピラです(笑)
うん、まるでヤーさんが因縁つけたような感じでしたね。虫の居所が悪かったのか?
この辺りは着手したばかりの6巻の読み直し雑記でも取り上げますので、しばしお待ちを。
>サッカー選手としても、人間的にも成長していると思います。
難しいとこですよね。
大人になって、小中学生の頃の「ギラギラ感、トゲトゲ感」が失われたのが、「成長」と感じる方もいれば、「丸くなった」と失望する方もいらして。
だけど小次郎は、最も努力を積み重ねているキャラの一人ですよね。スギウラさんご指摘のように、必殺技を作り上げ、進化させているのがその証拠。
現状に満足せず、上へ上へ、次へ次へと進んでいく姿を、もうちょっと評価して欲しいとも思いますね。
>翼は健全で明るい作風が魅力だと思います。
そうですね。当初の作品コピーにあった「さわやか」の文字が、「キャプテン翼」ですね。
>WY編で水晶玉を持った占いおばあさんが出てきた時はどうなることかと。
藤沢美子ちゃんに岬くん……とんでもない目に遭いましたねえ。
>ライジングサンの今後の展開
11月の連載再開は約20日後。あれこれ想像するのも楽しい時期ですね。
ナイジェリア戦、ダイジェストですかあ。最低、連載2回分は、やってほしいんですけどねえ。「葵新伍vsボバング」を見たいので。
「ワールドユース編」では、楽しみにしていたイタリアのジノとジェンティーレとの対戦が、無念なことになっちゃった葵新伍が、可哀想だったので。
>オランダのコンピューター、レイモンドチャンドラーがいないカメルーンよりもフランスが格下で優勝の可能性ゼロと予想するとはいかがなものか?
やっぱりサッカーは総合力だもの。 キーパーがアモロである限り、無理じゃないですか?(←冷たい?)
とはいっても、カメルーンの他の選手も実力も、まったく分かりませんよね?
私はチャンドラリアンのはしくれでもあるので(村●春●訳は読みませんが)、「レイモンド・チャンドラー」の名前の存在感だけでも、ウケてしまって困るのです。
>若林はバイエルン、岬はサンジェルマン、
>日向と葵はユベントスとインテルにそれぞれ復帰、
>若島津もユベントスへ、三杉はアヤックス、松山はマンチェスター
健ちゃんのユベントス行きは盲点でした。これはいいかも!
岬くんがサンジェルマンへ行ったら、オチャドと組むんですかね? ピエールとナポレオンも所属していたら、「シャンパンサッカー」がより一層体現できそうですね。
>これからも疑問をばんばんぶつけていきたいので、わかるところは教えてくださいね。
お、お手柔らかにお願いします……。
そもそも私はリアルサッカーに疎いので、その点ではいたらぬことも多々あるでしょうから、フォローもお願いしたいです。
それにご訪問の皆さん、それぞれ手強いので、1(私)対多数(皆さん)で、討ち死にしないとも限りません。
>中学の決勝戦は衝撃の驚愕シーンがあったので、該当巻で投稿します。
ど、どのシーンだろう? 何年後になるか分かりませんけど、お急ぎでしたらコッソリ教えていただけませんか?
>好きだから何度も読み返して細かい所まで気付いてしまうんですよね
まったくそのとおり。 当時の娯楽はテレビかラジオか漫画くらいでしたから、一つのことにたっぷりと時間が費やせたんですよね。
今はネットの誘惑が多すぎて……。
>そういったところを超越した大きな魅力がキャプテン翼にはあると思います。
仰るとおり。何も付け加えることはありません。
>次回を期待してます。
ありがとうございます。励みになります。
記事作成に時間がかかるのが難点ですが、時間は無限にあるわけではないので、一つずつコツコツとやっていきたいです。
返信する
こんばんは
(
スギウラ
)
2016-10-12 18:18:13
>お急ぎでしたらコッソリ教えていただけませんか?
急ぎというほどのものでもないのですが・・・すみません。ちょっと誇張しすぎちゃいましたね。あくまで私個人が勝手に驚愕しちゃったのですが、それは23巻97ページの森崎が日向のシュートをセーブした場面です。セーブ後、翼から「森崎!」とボールを要求されるのですが、
その時森崎が持っているボールが完全にゴールライン内に入っているように見えるんです!連載で見て相当驚いたのですが、単行本でも修正されなかった所から考察するに、ダイビングキャッチなのでキャッチ後当然グラウンドに倒れたはずですが、問題のシーンは起き上がりかけたところで翼に声をかけられ、角度的に持っているボールがライン内にあるように見えたんだと自分の中で
決着してますが、りあんさんの意見を是非聞かせてください。でも今思い出してもあの時はびっくりしたなあ。東邦の単独優勝じゃん!と思いました(笑)実際、先生の構想にも東邦勝利の案があったそうですし。
>松山を張り飛ばした場面、ほとんどチンピラです(笑)
他にも公園(?)の支え木を蹴り折ってますね。立派な器物損壊罪です。補導されます。もし満14歳以上だったら逮捕されます(笑)当時は若林が丸くなったので代わりを継承するキャラなんだと思ってました。
>カメルーンの他の選手も実力も、まったく分かりませんよね?
でもスペインのミカエル君に余裕でボコボコにされました(悲)
>キーパーがアモロである限り
ちなみに、りあんさんは森崎とアモロ、どっちが実力が上だと思ってますか?(笑)
>ナイジェリア戦、ダイジェストですかあ。
ごめんなさい。でもグラジャンの再開予告の煽り文面にオチャドの名前がなかったんですよ。親善試合で岬を認めた時点でオチャドの役目は終わっちゃったのかなあ。葵はこのところ影が薄いので、これから大活躍してほしいと期待してます。翼を尊敬しすぎだと嫌う人もいるようですが、私は葵、曇りがなくて大好きです。ナトゥレーザも葵に似ているところがあるキャラですね。
返信する
アモロについて
(
ハーフライフ
)
2016-10-12 19:15:10
キャプ翼の世界にはまだまだ彼を超える逸材がいそうです。中国ユースのキーパー、ウルグアイユースのキーパー等。
対戦表のBグループにメキシコではなくウルグアイが入っていれば、フランスと最弱キーパー対決が実現できたかも知れませんが(10ゴール10アシストも夢じゃない?)。
返信する
たびたび、こんばんは
(
スギウラ
)
2016-10-12 22:06:46
>リアルサッカーに疎いので、その点ではいたらぬことも多々あるでしょうから、フォローもお願いしたいです。
うっ、そう言われましてもリアル(物理的にも)にそぐわない点をあげつらっていったら、果てしない道のりに・・・
まず、若林君。帽子でシュートを防いてはいけません。カルツが「そんなのアリかよ!」と叫んでましたが、もちろんナシです。
カルツ君は、口にくわえている楊枝! 葵君は首にぶら下げているコイン!危険物を身に着けてプレーしてはいけません。あと葵君はユニフォームのシャツをパンツの中にきちんとインしましょうね。
ボール越しだからといって、相手を蹴飛ばしたり、踏み付けたりしてはいけません。ボール君もパンクせずにコンクリートの壁を凹ましたりしないように。あなた、若島津の正拳ディフェンスの時は、飛んで行かずに破裂してたでしょう。
セグウェイドリブルも可能ですか?あのロベルトが「なにい!」と驚いてましたよ。ボールに全体重をかけてブロックした後、ボールと一緒にバウンドジャンプするのも、ちょっとなあ・・・
スカイラブもガルシアの人間発射台も、もちろん反則です。
あと、登場人物の人達は、いったい何語をしゃべってるんですか?異国の者同士で普通に会話しないで、「通訳する若林君」に登場してもらいなさい。
まだまだ枚挙に暇がないですが、う~ん、やっぱり現実に即すると味気なくなりますね。アニメの様に地平線の向こうからゴールが現われてくる位の方が楽しいかも(笑)
日本が当然のごとく優勝候補に挙げられ、今や日本にとって予選突破は至上命題になってるそうですから、やっぱりキャプテン翼の世界は理想郷ですね!
返信する
Unknown
(
りあん
)
2016-10-13 23:53:17
スギウラさん、こんばんは。
>23巻97ページの森崎が日向のシュートをセーブした場面です。
>森崎が持っているボールが完全にゴールライン内に入っているように見えるんです!
確認しました。 上半身はライン上に……と見えなくもないですね。
でも、ディアスの<神の手>のように、審判が判定しないとね! (逃げの回答)
>森崎とアモロ、どっちが実力が上だと思ってますか?
森崎くんですよ!! 日本Jr.ユースと対戦したアモロ、1回もシュートを取ったり、パンチングで防いだり、してないんですよ?
>そう言われましてもリアル(物理的にも)にそぐわない点をあげつらっていったら、果てしない道のりに・・・
リストアップ、ありがとうございます。そしてお疲れさまでした。
該当巻の記事作成の際に、役立てたいです。
>日本が当然のごとく優勝候補に挙げられ、
>今や日本にとって予選突破は至上命題になってるそうですから、
>やっぱりキャプテン翼の世界は理想郷ですね!
アルカディア、パラダイス、パラディソ、ですね。
高橋先生にはお元気で長生きしていただいて、いつまでも「キャプテン翼」の物語の世界を、私たちに見せていただきたいです。
返信する
Unknown
(
りあん
)
2016-10-13 23:59:04
ハーフライフさん、こんばんは。
>キャプ翼の世界にはまだまだ彼を超える逸材がいそうです。
ええっ!? ……と思ったら、アモロよりも<下>のキーパーのことですか。びっくりしたー!
>ウルグアイが入っていれば、フランスと最弱キーパー対決が実現できたかも知れませんが
かつて若林くんが豪語した、どちらも50点くらい、とれそう?
それに、「ナポレオンvs火野竜馬&ラモン・ビクトリーノ」、凄そうです。見てみたいなあ。
ピエールは、この世界一のツートップには勝てないと思うんですよね~。 なんというか、お上品過ぎるからかな?
返信する
こんばんは
(
スギウラ
)
2016-10-14 12:16:36
>アモロ弱小問題
そういえばPK戦でも一度もボールにさわれてませんね。ならば、フランス。なぜOA枠でGKを補強しない・・・それでも、しつこいようですがフランスとナイジェリアの方がカメルーンより格上に思えます。(だってスペインのミカエル君に…以下略)
>該当巻で投稿します。>何年後になるか分かりませんけど
なるほど確かに言われてみればそのとおりですねえ。無印だけでも37巻ありますもんね。該当巻のブログで投稿なんて悠長なことは言ってられないかもしれないですね。という訳で(笑)取り急ぎ2つ疑問を書きますので、もしご存じでしたら教えてください。
1 >石崎と早田のポジション問題
石崎は、初期のキャラ紹介で好きな選手が都並敏史となっていて、都並と同じ左サイドバックのポジションにおさまっていました。実際、本人もユース合宿初日に「左サイドバックのレギュラーは俺様がいただくぜ!」と叫んでましたし。ところが、いつしか何の説明もなく早田とポジションが入れ替わり、今では石崎が右サイド、早田が左サイドですっかり定着してしまってます。このわざわざ入れ替えの理由がわからないのです・・・
2 >翼のサンパウロ退団問題
WY編で、翼はクラブに戻らず日本ユースチームに残ることを決断し、それが原因でサンパウロから解雇され、エスパダス達の台詞から多額の違約金を支払ったことが明らかになっています。しかしROAD TO 2002では時間が巻き戻され、サンパウロを円満退団してバルセロナに移籍したことが描かれています。短編のパラレルワールドで混乱することはたまにありますが、この場合はどちらも正式な本編ですよね?一体どう解釈すればよいのでしょうか?
返信する
こんばんは
(
スギウラ
)
2016-10-14 12:59:22
>ピエールは、お上品過ぎるからかな?
そんなことはないと思いますよ。乱闘騒ぎを起こしたあの乱暴者のナポレオンを張り飛ばして説教した熱いキャプテンシーを持っている男です。(見ていた翼も感心してました!)でも、やっぱり人気ないのかなあ。陽一先生の扱いがなおざりで雑なのも一因じゃないかと思うのですが。短編のオールスターでは選手紹介で薔薇をくわえさせられてましたし。私がいちいち一人一人のキャラに思い入れしすぎなんでしょうか?でも魅力的なキャラ達の群雄割拠がキャプテン翼の大きな魅力の一つだと思うんですよね。
返信する
こんばんは
(
スギウラ
)
2016-10-15 00:15:39
>岬くんがサンジェルマンへ行ったら、オチャドと組むんですかね? ピエールとナポレオンも所属していたら、「シャンパンサッカー」がより一層体現できそうですね。
互いに理解しあい、強い絆ができた岬とオチャドのコンビプレーが見られたらワクワクしますね!ピエールは日本Jrユース戦で守備でも大活躍してましたからポジションはボランチかな?海外選抜チームではDFでしたし。しかし、何度も嘆きますがあの薔薇は・・・しかも、くわえているというより、鼻と口の間にはさんでいるように見える(泣)
ウルグアイも気の毒。親善試合でブラジルに大敗し、監督とビクトリーノ以外の選手を入れ替えてあれだけの猛特訓(空港に降り立った火野の風貌がまるで別人になってたほど)をやったのに、本戦でまたしてもブラジルに敗北して報われず。どんだけ強いんだブラジル。
レヴィンもシュナイダーを倒して鮮烈デビューしたのに、今ではバイエルンで格下扱いに。この辺りはキャラ人気と陽一先生の思い入れが反映されるんでしょうか?
あと、曽我がフットサルコンビの後を追ってしまう運命になるんじゃないかと心配。井川はGOLDEN23では主要人物の立ち位置で、アルゼンチン戦もスタメン出場してましたから今後消える心配はないと思いますが、曽我のドラマをこれから作るのは難しいかなあ。印象に残っているエピソードも代表招集を断ったシーンぐらいしかないですしねえ。
返信する
Unknown
(
りあん
)
2016-10-16 23:41:16
スギウラさん、こんばんは。返信遅くなってごめんなさい。
>なぜOA枠でGKを補強しない・・・
上の世代のGKも、アモロのレベルだったらどうします?
>石崎と早田のポジション問題
ポジションの理解は、「キャプテン翼」どまりなんですよ。
GK・DF(スィーパー含む)・MF・FW(センターフォワード含む)の4つです。
ボランチもリベロも、似たり寄ったりのイメージがあるんですが。
「そんなに細かく分業化せんでも、大まかでええやん!」 と思っている人間なので、申し訳ないですが、この質問についてはコメントできる立場にありません。
(リアルサッカーに疎いと言ってるのに~ シクシク)
>翼のサンパウロ退団問題
「ロベルトが根回しして、処分を撤回させた」 と思っています。
ヨーロッパに売り飛ばしたほうが、違約金よりもたくさん、お金も入りますし。
>乱闘騒ぎを起こしたあの乱暴者のナポレオンを張り飛ばして説教した熱いキャプテンシーを持っている男です。
そうでしたね。
なのになんで<エッフェル攻撃>の練習が出来たんでしょうねえ? 上手にナポレオンをおだてたんでしょうか。
>やっぱり人気ないのかなあ。
いえいえ、25周年記念の人気投票の海外部門で3位でした。
こちら↓に一部、結果載せてますのでご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/raus/e/87d553f36d6a3d56b9f8036405d4bc13
>あの薔薇は・・・しかも、くわえているというより、鼻と口の間にはさんでいるように見える(泣)
とスギウラさんがお嘆きの画像も貼り付けてますから。
ピエールのキャッチコピーも変わっちゃいましたね~。
>ウルグアイも気の毒。
ビクトリーノも火野も、登場がこれっきりのキャラではもったいないので、出して欲しいんですけどね~。
特にブラジルに完敗してから、前チームから唯一残ったビクトリーノの意気込みが、ものすごく好きです。
「ラモン・ビクトリーノと私。」 の記事作成の際には、ここは絶対に取り上げます!!
>レヴィンもシュナイダーを倒して鮮烈デビューしたのに、今ではバイエルンで格下扱いに。
>この辺りはキャラ人気と陽一先生の思い入れが反映されるんでしょうか?
まあ……スウェーデン戦で「ワールドユース編」の打ち切りが決定しましたからね……。先生ご自身には、イヤな思い出が残ったキャラかもしれませんしね……。
>曽我がフットサルコンビの後を追ってしまう運命になるんじゃないかと心配。
対ブラジル戦の切り札に残しているのかも? ブラジルでプレイしていたでしょう?
あー、でもコレではアルゼンチン戦で大して活躍していない井川弟の二の舞ということも……?
返信する
こんばんは
(
スギウラ
)
2016-10-17 14:14:45
いつも長たらしいコメントに丁寧なご返答をくださってありがとうございます。決してリアルな回答を求めているわけじゃないんです(討死されては困ります笑)。陽一先生のキャラはモデルがいることが多く(三杉のクライフとバレージ、ディアスはもろマラドーナ等)、モデルの選手の動向や変更によって展開を考えたり、路線変更したりするので、その辺りの事情をご存じないかと質問した訳です。例えば小田が代表に残ったのはコンサの松山プロジェクト絡みではないかともっぱらの噂です。そもそも小田君は旭川の高校へ進学希望だったはずですが。立花兄弟は見せ場がありましたが(でも監督の責任は重い)、赤井の怪我には必然性がなく、高杉も割りを食いました(ちなみに一般的に瞳が描かれないキャラは人気が出ないようです)。ユースチームはどんどん人数が膨れ上がり、最後は29人になりましたね。出てこなかった佐々木君達は帯同メンバーになったのでしょうか?プロ編になって実在選手もどきが一杯出るようになりましたが、それよりかつてのライバルキャラが成長して再登場する展開の方が燃えますね。もどきといえば、連載の誤植で一度「ロベルトカロルス」が「ロベルトカルロス」ともろ実名になってましたが、問題にならなかったのでしょうか。サンパウロ退団問題については、なるほど!納得しました。翼は違約金、当然返して貰えたんですね。
ピエールの件については、すみません知ってました。こちらのブログは最近のものだけでなく、ちゃんと見てますよ。過去の記事で「この頃はブラジルが決勝相手の構想だったようだ」、「数年たって先生の考えも変わったのかも」とあったので、「私は決勝はブラジルと予想してますが」と投げかけてみたんです。「役立てたい」との言葉に勇気をもらったので(笑)、また小ネタを書いてみます。とても一度では書ききれず、順番もバラバラなのでわかりにくいと思いますが、一つでも参考になれば幸いです。ボール越しでも故意に相手を蹴り上げたり、踏み付けたりすれば即刻退場処分です。三角飛び、トライアングル等故意にポストを蹴ったり、あらかじめバーの上に登ったりすると警告です。ゴールの位置がずれる惧れがあるからです。よく散見されるスパイクの裏、背中等味方の身体を利用してのジャンプも反則です。ボールを保持している味方を相手ゴールに押し込んでも、得点は認められません。「もちこたえろ!岬くん」、「飛び込んだ、日本!」等が該当しますね。相手ボールで試合再開です。準決勝は、静岡予選、全国大会、Jrユース大会とかなりの確率で雨が降りますね。東邦戦で出場を直訴してベンチ内で立ち上がった三杉君、背番号が10番になってます。後に修正されたようですが。このページの最後のコマに書かれていた煽り文句が「どうなる?東邦・明和戦」になってました。当時の担当者は日向は明和のイメージが強く三杉を東邦と勘違いしたんでしょうか?もちろん単行本に煽りは載りませんので、初出1回きりの幻のミスとなりました。ハンブルグとの練習試合。最後のチャンスに松山君達は「日向!お前がノーゴールで試合を終えたことは今までないはずだ!」と檄を飛ばします。ところが回想ながらあるんです。中二の決勝戦。日向は徹底マークで抑えられ、1-0で南葛が勝利します。「はずだ」なので間違いではないですが。この後WYでスウェーデン、オランダ、ブラジル戦と、翼と若林優先のため、日向のノーゴール試合は続くことになります。続くブレーメン戦ではスタメン発表に名前が出なかった新田が、何故かキックオフ時のシーンにいます。エッフェル塔下で岬君に再会した翼君、舞い上がって「これで全日本はベストメンバーだ!」と叫びます。つまり三杉君のことは「いけね、すっかり忘れてた」。シュナは空港に到着したジノを見て「若林とどちらが上か対戦してみたい相手だな」とモノローグしてましたが、後に、1年前ジノからゴールを奪ったのはシュナだと判明します。それよりシュナ、マリーを助けてもらったお礼をちゃんと言いましょうね。若島津登場時の松山との対決シーンは、後にミューラーとビクトリーノのシーンでリメイクされます。デジャブでした。ミューラーの師匠は一体何者なんだろう?父親ではなさそうだし。「今のお前に弱点はない!潜在意識に残ってるだけだ!」と言ってますが、そもそもそれを弱点というのでは?翼とシュナの最後の対決シーン。上空から落ちてくるボールを足で競り合ってます。当然ヘディング勝負となるはずですが。プレーの流れの勢い重視と次の展開を見据えたわざとでしょうね。ボール君、ネットを突き破ったうえ、空高く舞い上がりすぎです。もしかして日本の優勝を祝福してくれてます?フランス戦では実況が「片手ではナポレオン君のシュートは止められな~い!」と言ってますが、若島津君、明らかにボールには全く触れてません。終盤ピエールが日本のシュートをクリアしますが、はじいたはずのボールが倒れたピエールの足元にあるのはちょっと不自然。WYのメキシコ戦の終盤の台詞。何故か翼君は「サンキュー三杉さん」。お母さんは「あの子のハラが」。雷獣シュート。ロベルトに教わって練習した翼とサンターナはともかく何故肖と岬が真似できるんでしょうか。日向不憫。だからといってタイガーショットを左足で撃ってはいけません。病室で吊られている岬の左足、異常に長すぎです。もちろんリアルな頭身よりは格好よく描いて欲しいですが。あと浦辺の豆腐屋の後継者問題が非常に気になります。西尾君が引き受けてたりして。ナトゥレーザの兄カリオはずるいですね。試合中は弟が勝つのを確信して解説してたのに、試合後は「どっちが勝つかわからなかった」。そこは「お前が勝つと思ってた」と正直に言わないと。GOLDEN23のオーストラリア初戦。無人のゴールへのシュートを石崎が防ぎに。森崎が残って石崎が攻撃参加するべきでは。これで終わりじゃないんです。得失点差のことも考えて。現実のW杯でオーストラリアに日本が1-3で負けたのを持ってきたと推測されます。基本、リアルで見られないプレーは、反則か、理に叶ってないか、実現不可能と考えていただければよいかと。この続きは次回で。(えっ!もういい?笑)
返信する
P.S.こんばんは
(
スギウラ
)
2016-10-17 14:59:48
高杉の目の件で思い出しましたが、佐野が覚醒して前髪に隠れていた目が現われて別人になったシーンは素晴らしかったですね!それまではプレーしながら「ケケケ」とか奇声を発していたのに・・・
返信する
こんばんは
(
スギウラ
)
2016-10-17 22:53:09
すみません。コメント一度に詰め込みすぎましたね。いつも夜勤明けで帰宅してすぐにこちらのブログをチェックし、睡眠不足の脳で書き込むのでつい・・・今後気を付けます。(反省)
>ブラジルでプレイしていたでしょう?
そうです。曽我はバスコ・ダ・ガマ所属です。
>アルゼンチン戦で大して活躍していない井川弟
仰るとおり。何も付け加えることはありません(笑)
>ヨーロッパに売り飛ばしたほうが
って・・・りあんさん充分リアルです。充リア(笑)
返信する
こんばんは
(
スギウラ
)
2016-10-18 00:39:33
>「決まった、翼君のダイビングヘッド!」
これは東邦戦で翼がオーバーヘッドキックで3点目を決めた時の初出の実況ですが・・・
足でダイビングヘッドできるか!(笑)
>ノートラップランニングボレー隼シュート
トラップしたらダイレクトボレーにはならないんだけど・・・
トラップで浮かせたボールをボレーする場合を想定したのかな?いずれにしても名前長過ぎ(笑)
返信する
こんばんは
(
スギウラ
)
2016-10-18 18:18:16
>対比良戸戦
滝の次藤股間すり抜けには驚き!ボールの股抜きはよくやるけど、自分自身がくぐるとは!そりゃ次藤も「なにぃ」とビックリするわな。来生は修哲の点取り屋から一時伏兵扱いされてたけど、発奮したのか「今は南葛の点取り屋だ!」と主張するようになりましたね。このシルバーコンビ、残念ながら代表では活躍は無理そうですが、後から登場した弓倉達より、陽一先生の思い入れがありそう。
>ダブルハットトリック
ハンブルグ戦でシュナに5点取られましたが、後の日向の回想では何故かダブルハットトリック(6点)となってます。若林との乱闘で記憶飛んだ?
>ノートラップランニングボレー隼シュート
アニメ第1作のサブタイトル、当時の新聞のテレビ欄には「ノートラップランニングボレー準シュート」と書かれてました(笑)
「ノートラップランニングボレー準シュート」キックオフ!
返信する
こんばんは
(
スギウラ
)
2016-10-18 22:33:16
>かつてのライバルキャラが成長して再登場する展開の方が燃えますね。
インテルのゲーム形式の練習に葵が飛び入り参加した時、いきなり出て来るヘルナンデス!あれにはビックリ。でもジノっていい奴やわあ~。ジェンティーレも葵に負けて真摯な態度を見せてたし、ナポレオンもPKを防がれてチームメイトに慰められ、涙。当初いやな奴も好感もてるキャラに変化するのがキャプテン翼の良いところですね。私にとって最たる例はフランス戦の主審。前半終了の笛を吹かれた時は殺意が湧きました(笑)ハーフタイムの日本チームの怒りももっとも。翼もともだちであるはずのボールに俺達の怒りをぶつけようと言ってました(笑)それが後半はあんないい人になるとは(驚)そうそうリアルの話もしときますね。ご存じのとおりサッカーにはバスケと違って明確な残り時間の表示がなく、終了のタイミングは主審の裁量に任されています。従って終了の笛はプレーの区切りが付いたところで吹かれるので、実際にはフランス戦のようなことはまず起こりません。それにしても最近の私、迷惑なぐらいコメントしすぎだなあ。すみません。どんだけ翼好きなんだ、自分。りあんさんにはとてもかないませんけどね(笑)
返信する
一つ、ご提案兼お願いがあるのですが
(
りあん
)
2016-10-19 23:47:51
スギウラさん、こんばんは。
夜勤明けのハイテンションでこれだけの文章を打ち込めるなんて、素晴らしいですね!
私なんて、残業が続くとへろへろで、とてもネットをしようなんて思いません。パソコン立ち上げるのも億劫です。
>病室で吊られている岬の左足、異常に長すぎです。
アングルという画家も、人間の身体を誇張して描いていますが、それと同じだと理解しています。
強調したい部分を特に誇張する作風の画家・アングル。高橋先生も「怪我をした脚を強調する」ことで、念押し・ダメ押しをしてるんだと、今なら思えます。
単行本で初めて読んだときは「岬くんの怪我」、この一点で気が動転し、「なんでー!?」という想いがグルグル渦巻いてて、絵の描写まで意識がいかなかったんですよねー。
>佐野が覚醒して前髪に隠れていた目が現われて別人になったシーンは素晴らしかったですね!
>それまではプレーしながら「ケケケ」とか奇声を発していたのに・・・
いずれ作成する<「佐野満」と私。>で、このことは必ず触れようと思っていました。
今まで「気持ち悪い 気色悪い」と言っていた私の周囲の人間が、目を出した翌日
「佐野くんカワイイ
」
に転じて、ひっくり返ったことがありました。 かわいければいいのか!? と人間不信に陥りそうでした。
そのせいか、佐野くんの評価や印象があまりよくなくて、「GOLDEN-23」で見直したところなんです。
さて、タイトルにある「ご提案兼お願い」についてですが。
「キャプテン翼」の謎と疑問点を、私も思ったことや、私も気付かなかったことまでご提示いただき、ありがとうございます。
もしスギウラさんのご許可を頂戴できれば、新しいカテゴリ……例えば「キャプつばの謎と疑問」(仮タイトル)を作って、謎や疑問を一つずつ記事にして、皆さんのご意見の交換の場にしてもいいんじゃないか? と思ったのです。
たとえるならば、「掲示板」のような役割に似ていますかね?
私だけの回答では、やっぱり偏りますし、他の皆さんも「私はこう思う」という意見や考えを述べたいだろうと思いますし、私も「なるほど、そんな考えがあるのか」と、知るきっかけになりますし。
こんなにたくさんの謎と疑問を提示されたスギウラさんに少しでも報いたいな、と思いまして、考えついた次第です。
他の皆さんからも、謎や疑問を募集しても、楽しいと思いましてね。
もしもこの提案とお願いが「イヤ!」とお考えでしたら、この突発思いつき(?)企画はボツにします。
全然、構いませんし、一切、気にしませんから。
返信も急ぎません。ごゆっくり考えてから、お返事していただければ、と思います。
返信する
イヤだなんてとんでもない
(
スギウラ
)
2016-10-20 12:22:35
是非こちらからお願いします。リアルサッカーについてはもちろん語れる相手が周囲にいます。地元のJリーグクラブの大人のサッカー教室に参加しているので、そこでも仲間はいます。(未経験者向けのミニサッカーですが)サッカーってやめられないんですよねえ。年をとって上手にできなくなっても、若い人に太刀打ちできなくなっても。特にゴールを決めた時の爽快感!西ドイツ戦で「これだ。この1本を決めるために俺はこのグラウンドに立っているんだ」と言ってた日向君の気持ち、わかる(笑)。GKをやってる時も、失点すると悔しさでファイトが湧くんですよ。練習で日向にゴールを決められ、「くそっ、今度は絶対に止めるぞ。実力で若林に勝つ!」と言ってた若島津君の気持ち、わかる(笑)。翼君も「きっと世界中を探してもサッカーより面白い遊びなんてないもんね」と言ってました。まさにそのとおり!サッカーの魅力は不変でも、なんだか現実の私より随分かっこいい話にしてしまいましたね(笑)話が大幅にそれてしまいましたが、キャプテン翼に関しては語り合える相手がいないんです。田舎住まいなので、ミュージアムにもイベントにも行けません。グラジャンが読めるのは水曜日になってからです。単行本が店頭に並ぶのは発売日の2日後です(笑)。翼関連の2chのスレッドも読みまわりましたが、荒らしがあったり、翼愛が感じられない書き込みもあったりで馴染めませんでした。あくまでも「作品を愛するがゆえ」を大前提にしてほしいですよね。そんな折、こちらを訪問してハマってしまった訳です。最初のうちは訪問するだけで、なかなかコメントする勇気がなかったのですが。私のネタもあらかた出し尽くしたので、他の人(もちろんりあんさんも)の愛ある意見を聞かせてもらって、視野を広げたいです。りあんさんが管理するブログ内であれば、悪い方向には行かないと思いますし。という訳でりあんさんご提案の新しい企画、是非お願いします!またコメント長くなってしまいました(汗)。では、いつものように小ネタを書いて、仮眠します(笑)
>立花兄弟の声について
あれだけ容姿がそっくりであれば、声も似ていると推測されます。でもアニメでは律儀に別々の声優さんが担当されてました。翼は登場人物が多いので、二役でもよいのにと思いました。特に第1作では坂本千夏さんが活躍されてましたね。あねごをやり、小学生時代の滝をやり、場内アナウンスもやってましたね(笑)
>熱闘スペシャルについて
キャラ紹介で名前が、「本間実」、「一ノ瀬渡」等となっていて、本編の大会優秀選手発表の時と名前が違ってますね。今でも混乱してます(笑)
>リアルな話
ナイジェリア戦で同点ゴールを決めた岬君、流血しながらボールをセンターサークルへ運ぼうとしますが、残念ながら止血が完了しないと試合参加は認められません。
>ディフェンシブFWとは何ぞや?
反町君(陽一先生)ご乱心ですか?FWの選手に守備力をアピールされてもなあ・・・ただでさえ影響力の強い作品なので、日本の決定力不足を後押しするようなことはやめてください。そこ行くと若島津のFWコンバートは大ヒット!乙武さんのアイデアですが。ちなみに私は昔、若島津をセンターバックに置く案を考えてました。
>アルゼンチンの「コーナーフラッグ命中大作戦」!
微笑ましいネーミングですねえ。こういう部分でクスッと和めるところもキャプテン翼の良いところですね。
>カルトQ(というタイトルだったか?)について
昔のTV番組の漫画王決定戦の回で、キャプテン翼が題材に取り上げられてました。問題は37巻の表紙を拡大パネルにして、その絵のキャラに、回答者自らキャラのフルネームを付箋に書いて貼っていき、正解数の多い順に勝ち抜けという面白い形式でした。当然りあんさんなら誰にも負けませんよね!でも政夫と和夫はどう区別するんだろう。私は背番号か、台詞からしか判別できません。次藤状態。「まったく、いい加減に覚えろよ」と言われても(笑)
それでは、お休みなさい(笑)
返信する
おはようございます(笑)
(
スギウラ
)
2016-10-20 18:59:00
>リアルな話
対オーストラリアの第2戦。ヘディングでボールキープするオーストラリアに対し、高さが届かず手も足も出ない立花兄弟と沢田。しかし、サッカーはボディコンタクトが許されているので、反則にならない程度に当たりに行けば、相手はバランスを崩しキープは無理です。絶望してないでチャージするんだ、3人!
返信する
こんばんは
(
スギウラ
)
2016-10-21 00:55:04
>学習しろ!次藤
滝に股間をすり抜けられた後、アルゼンチン戦でもディアスとパスカルに同じことをしてやられ、また「なにィ」と叫んでましたね。
>活躍する坂本千夏
そういえば、後期EDも歌ってらっしゃってましたね。
返信する
こんばんは
(
スギウラ
)
2016-10-21 01:02:29
>私も気付かなかったことまでご提示いただき
りあんさんも気付かなかったことって、幾つぐらいありましたか?
返信する
こんばんは
(
スギウラ
)
2016-10-21 18:16:38
先日、久しぶりにカラオケに行ったので、燃えてヒーローとドラゴンスクリーマーを歌いました。最近知ったのですが、チャンバっておバアチャンの事だったんですね(笑)
他にも、W杯のイメージソングだったポルノの「MUGEN」やゴン中山選手がPV出演しているファンモンの「明日へ」等、サッカー関連の曲を歌い倒してしまいました。
返信する
Unknown
(
りあん
)
2016-10-22 23:36:06
スギウラさん、こんばんは。
私のわがまま提案にご承諾いただき、感謝致します。
現在作成中の「6巻読み直し雑記」と、「ライサン」再開後に、新カテゴリを作成する予定です。 しばしお待ちくださいませ。
>>学習しろ!次藤
>滝に股間をすり抜けられた後、アルゼンチン戦でもディアスとパスカルに同じことをしてやられ、また「なにィ」と叫んでましたね。
昭和版アニメでは、来生くんが股間をすり抜けてましたね。どうして逆になったんだろうか?
>「本間実」、「一ノ瀬渡」等となっていて、本編の大会優秀選手発表の時と名前が違ってますね。
そうそう、異なってましたね。
それよりも、優秀選手に真田くんが入ってなかったのが意外でした。入って当然と思ってたのに。南葛SC戦でシュート決めてるのにねえ。
>翼関連の2chのスレッドも読みまわりましたが、荒らしがあったり、翼愛が感じられない書き込みもあったりで馴染めませんでした。
私も近寄りません。読んでいると心身ともに具合が悪くなりそうで。
>>ディフェンシブFWとは何ぞや?
>反町君(陽一先生)ご乱心ですか?
>そこ行くと若島津のFWコンバートは大ヒット!乙武さんのアイデアですが。
反町くん、これといって必殺技がないのがFWのアピールポイントとしては弱い……。
「顔」は好いし、井沢くん・三杉くんと並べたら、ものすごく見栄えのいいディフェンス陣になるのに。
ところで乙武氏は今年は踏んだり蹴ったりでしたねえ(←どうでもいい話) FW転向に怒っている若島津健ファンは、さぞや溜飲を下げたのでは。
>>カルトQ(というタイトルだったか?)について
うじきつよしさんと中村江里子アナウンサーが司会でしたか? 1~2回しか見たことないんですよ、この番組。「キャプテン翼」やってたんですか。存じませんでした。
>りあんさんも気付かなかったことって、幾つぐらいありましたか?
それは新カテゴリ作ったときに……(逃げ)
「グラジャン」発売前までに「6巻読み直し雑記」をアップしたいので、これから追い込みにかかります。
今週も残業続いて、記事作成が進まなくて……。
連載再開前までに「小学生編までは終わらせよう!」と思ったのですが、非常にムボーでムチャな計画でした、ははは。
返信する
こんばんは
(
スギウラ
)
2016-10-23 12:59:59
こちらを訪問して投稿するのが、すっかり楽しみになってしまいました。
>アニメでは、来生くんが股間をすり抜けてましたね。どうして逆になったんだろうか?
これは私も不思議でした。何故なんだろう?
>真田くんが入ってなかったのが意外でした。入って当然と思ってたのに。
そうですね。CFでしたもんね。でもそのおかげで名前が唯一無二に。熱闘スペシャルはあくまでも非公式で本編が正式だと思ってたのに、「3109」では「本間実」、「一ノ瀬明」とごちゃまぜに。マサルもすっかり「大川学」になってしまいました。
>FW転向に怒っている若島津健ファンは、さぞや溜飲を下げたのでは。
やっぱり若島津のファンは怒ってますか。でも他の人が書くゲームのストーリー内ならともかく、陽一先生が考える日本の正GKは若林源三ですからねえ。作品ファンの私としては、やっぱり若島津ほどのキャラがベンチでモブになるより、試合に出て活躍する方が嬉しいですけどね。
>それ、本当にイーグルショット?
松山がゴールを決めた時、実況は「松山くんの北国シュート、荒鷲ショットだ!」。決めた松山も「日向がタイガーショットなら俺のはイーグルシュートだな」と喜んでます。まだ名称も固定されてない頃ですが、この場面、よく見るとボールはゴールの上部に決まってます。イーグルショットは雷獣シュートと違ってホップはしないはずですが・・・
>若林の称号
最初はG.S.G.Kでしたが、途中からS.G.G.Kに変わります。どこかから指摘でもあったのでしょうか?
>日向のワントップ
対フランスの延長戦、日向も守りに参加し、ヘッドでフランスのシュートをクリアします。しかし、前線に一人は残して逆襲の態勢を敷き相手守備を牽制しておかないと、トップがいなくなったら敵が全員攻撃参加してくる事態を招いてしまいます。
>「フィールドのペテン師」の失敗
杉本は偽名を使い、標準語をしゃべって正体を隠します。しかし、初登場時は思いっきり関西弁を使ってました。もしかして三杉の心臓病と同じで後付け設定?
>マッテオの超高速フォロー
インテルで葵の存在を快く思ってなかったマッテオ。試合中に自軍ゴール前でジノの話を聞いて改心し、敵陣エンドライン付近で敵に囲まれている葵の許へ一気にフォローに向かいます。でもこれ、よく間に合ったなあ。その間、他の選手は何してたんだろう。マッテオの顔色をうかがって動けなかったのかな?
>これから追い込みにかかります。
楽しみにしてます。待ち遠しいです。差し入れ持って激励に行きたいぐらい(笑)。こちらのブログは画像付きでとても良いのですが、絵の貼り付けはどうやっているのですか?私は未経験のド素人なので・・・以前コミックスの絵をパソコンに取り込むには本を裁断しないといけないと聞いたのですが・・・
返信する
こんばんは
(
スギウラ
)
2016-11-08 01:04:26
<反則されて流される岬くん> あるいは <反則ぎりぎりプレイをされる岬くん> の傾向も、この頃から始まってたのですね。
西ドイツ戦では、シュナから思い切り左ストレートを食らってましたね(笑)
返信する
こんばんは
(
スギウラ
)
2016-11-13 13:21:25
>夜勤明けのハイテンションでこれだけの文章を打ち込めるなんて、素晴らしいですね!
手書きに比べたら、キーボード&マウスは楽なものです。でも、そのせいで漢字読めるけど書けない状態に(危)。タッチパネル入力もなかなか馴染めません・・・
返信する
こんばんは
(
スギウラ
)
2016-11-13 22:57:52
>「千人から選ばれた武蔵FCメンバー」
優秀な小学生がそんなに集まるものなのでしょうか?
田舎者の感覚ではにわかに信じられない・・・
返信する
若林君からの電話
(
スギウラ
)
2016-11-17 23:15:17
7失点してるのに、「よくがんばったよ、おまえ」って・・・それ、本当に森崎君のことほめてます?(もはや父親の心境か?)
返信する
こんばんは
(
スギウラ
)
2016-12-11 01:57:45
>上の世代のGKも、アモロのレベルだったらどうします?
う~ん、仮にもフランスの選手層がそんなに薄いとは考えにくいですけどねえ。でも、GKがアモロでも、OAでゼダン、トラム、トレサガを召集すれば相当強力なチームになり、ブラジルとの対決も盛り上がったと思うのですが。まあ、オランダのコンピューターによると、優勝の可能性ゼロだそうだから召集してないでしょうけれど。
日本と準決勝で対戦すると予想されるスペインも、ミカエルとラファエルしか印象に残っているキャラがいないですねえ。フェルナンド、じゃなかったフェルシオ・トーレスとライールがいるようですが。OA枠でグランディオス、カリューシャス、イヴァンゲルといったところでしょうか?ゴンザレスさんが出てきたらサプライズですね。(OA過ぎるかな?)
それと結局「ガルトーニさん」問題は解決しませんでしたね。さん付け呼びだったのでOA選手だというのが公式設定になるんでしょうけど、わざわざJrユースの選手と同じ名前にして紛らわしくする必然性はないので、陽一先生が忘れてた(笑)とういのが真相かも。
あとレオのキャラがかなり変わった気が・・・
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
プレイスタイルだけでなくサッカー観も翼と真っ向から対立し、相手を殺しにかかるかのような喧嘩サッカーが持ち味だった頃の日向が名残惜しいです。
チャンピオンズリーグ編が始まって翼と日向の再戦があれば、そういう一面をまた見られるかも知れませんが。
>ファンクラブ
剣崎ガールズみたいな狙い過ぎの衣装よりはマシかも(陽一絵でそれは勘弁・・・)。
ファンクラブのその後については時々話題に上がりますね。キャーキャー騒がれるシーンは今でもよく描かれますが、その中に初期のメンバーがどれだけ残っているやら・・・。
今回も気になった点をいくつか。
まず、立花兄弟のトライアングルシュート。後のスカイラブ登場の時に、トライアングルはゴールに対して逆向きのジャンプになる欠点があった旨の説明がありましたが、兄弟が同時にジャンプした時は、ダイレクトでシュートしてますね。(次の巻だったか?)
次に三杉淳。普通にプレーしてますね。この時点の心臓病の設定は?「翼対日向の勝負は 引き分けだな」とコメントしてますが、最大のライバルを翼に決めた理由は?連戦なので先に対戦する翼に照準をあわせたのかな?それとも主人公だから?(笑)
そして日向のダイビングタックル。これでは飛び蹴りです(笑)ボールは地面にあるのに。
最後は、りあんさんにツッコミ。中山くんと西尾くんのコーナーで愛蔵版が愛憎版になってますよ。変換ミスはよくあることですが、愛憎版って・・・なかなかインパクトあります(笑)
>プレイスタイルだけでなくサッカー観も翼と真っ向から対立し、
>相手を殺しにかかるかのような喧嘩サッカーが持ち味だった頃の日向が名残惜しいです。
今は同じ「日本」というチームメイトですからね。チーム内で敵対したり不和になったりしても、仕方がないですし。
別チーム同士で対戦しないと、翼くんも小次郎も、燃え上がらないでしょう。
となると、ハーフライフさんも言及されている<チャンピオンリーグ>の対戦しかありませんね。
オリンピック編の後に、予定されてるんでしょうか?
>剣崎ガールズ
うわ~懐かしい! ボクシングの試合にまずありえないチアリーダーたち!
三杉淳ファンクラブがそんなんじゃなくて、良かったですよ。黄色い声で応援するだけで、健全ですし。
>初期のメンバーがどれだけ残っているやら・・・
弥生ちゃんという恋人が出来て、ドンパチ(死語?)したり、三杉くんが仲介に入って丸く収めたのか、収まったのか、多少は気になるところですね。
実際に、現実に、<三杉淳ファンクラブ>を作った方々がいたらしいという噂もあったようですよ? そちらも気になります。
「愛憎版」のご指摘、ありがとうございます。訂正しました。
特に人名の誤変換は気をつけてるんですけど、その他はおざなりになり、情けなや~。
>兄弟が同時にジャンプした時は、ダイレクトでシュートしてますね。(次の巻だったか?)
そうです、6巻です。石崎くんのアレに繋がるソレです。(←暗号か)
>三杉淳。普通にプレーしてますね。
この時点で既に心臓病の設定があったのかどうか、不明ですね。先生にしか、分からないと思います。
もしもあったとしたら、5点目決めた後に交代してるでしょうね。これで負けたら「千人から選ばれた武蔵FCメンバー」は恥さらしですよ。
>最大のライバルを翼に決めた理由は?
>連戦なので先に対戦する翼に照準をあわせたのかな?
>それとも主人公だから?(笑)
わざわざ静岡県大会決勝戦を観戦してましたしね。
弥生ちゃんが翼くんを賞賛するので、三杉くんがちょっぴり嫉妬も含んでいたら……と想像してみるのも一興。
「最後の相手」として選ぶとしたら、そりゃあ翼くんでしょう。
日向小次郎と対戦していたら、三杉くんの心臓、蹴破られていたと思いますよ。
>日向のダイビングタックル。これでは飛び蹴りです(笑)
翼くんがジャンプしてかわすのを見越していた……という理由じゃダメですか?
立花兄弟が知ってしまったら『なにィィ(怒)』つって喧嘩勃発ですよ。まぁ、今となっては時効ですが( ̄▽ ̄;)
三杉くんファンクラブ。なかには三杉邸押しかけたり、勝手に電話番号(モチロン当時は家電)を入手してかけてきたり、非常識な心ないファンの娘もいたんでしょうかねぇ?
岬くんはいろんな顔(面)を持ってる人ですね良い意味で。
私のなかでの彼は…ホントに掴みどころのないミステリアスな男性です(誉め言葉ですよ)
>立花兄弟が知ってしまったら『なにィィ(怒)』つって喧嘩勃発ですよ。まぁ、今となっては時効ですが
第2の「食堂の借り事件」もどきになったでしょうか?
小次郎って、トラブルメーカーですな。
>なかには三杉邸押しかけたり、
>勝手に電話番号(モチロン当時は家電)を入手してかけてきたり、
>非常識な心ないファンの娘もいたんでしょうかねぇ?
そういう非常識な娘は、まずファンとしては失格ですね。ファンクラブから脱退させられたかも、ですよ。
>ホントに掴みどころのないミステリアスな男性です
私自身は岬くんを「天使」だとも「ブラック」だとも思っていないのですが、二次創作されている方々には、この両極端に断定されていることが多いですね。
不思議。 なぜでしょうねえ?
う~ん、どう見てもタックルを察知してからジャンプしたようにしか見えません。何であの状況でわざわざジャンプするかなあ。翼君、場の空気を読んだのかもしれませんね(笑)
私は今の日向、好きですよ。だって、松山を張り飛ばした場面、ほとんどチンピラです(笑)特訓を重ねて、タイガーショット、ネオタイガー、雷獣シュート(しかも自力で)を身に着け、挫折を経験した後、バランス矯正に取り組み、ダビィにせり勝つまでになったんですから。サッカー選手としても、人間的にも成長していると思います。
それと翼世界は交通事故がやたらと多いですね。幼少の翼がボールと一緒にはねられるところから、スタインクライフォートが巻き添えになるまで。他サイトでは回数を数えた人もいるようですが、他にすんでのところでジノがマリーシュナイダーを救った場面もありました。翼は健全で明るい作風が魅力だと思います。WY編で水晶玉を持った占いおばあさんが出てきた時はどうなることかと。先生ご乱心かと思いました(笑)
ライジングサンの今後の展開は、まずナイジェリアをWY編のイタリアのようにダイジェストで破り(笑)、トーナメントはドイツ、スペイン、決勝はブラジルと予想してますが、どうでしょうか?にしても、オランダのコンピューター、レイモンドチャンドラーがいないカメルーンよりもフランスが格下で優勝の可能性ゼロと予想するとはいかがなものか?ピエール気の毒。ディアスの様にフォローしてあげてよ。でも全く出番がないイタリア、スウェーデン、ウルグアイよりはましかな?W杯優勝は達成すると完結してしまうので諦めてますが、スペインリーグのクラシコはさすがにもう食傷気味で飽きました(笑)五輪の後は、やはりCL編希望です。若林はバイエルン、岬はサンジェルマン、日向と葵はユベントスとインテルにそれぞれ復帰、若島津もユベントスへ、三杉はアヤックス、松山はマンチェスターへレンタル移籍という案はどうでしょうか?しかし外国人選手たちは一流クラブのレギュラーで活躍してるのに日向と葵だけセリエC落ちというのも変な話ですねえ。セリエB昇格は果たしたようですが。
翼シリーズも大長編の域に達してきたので、こちらのように画像付きで振り返ってくれるのは有り難いですね。これからも疑問をばんばんぶつけていきたいので、わかるところは教えてくださいね。特に中学の決勝戦は衝撃の驚愕シーンがあったので、該当巻で投稿します。基本、連載と初単行本の初版しか読んでないので後の版で修正されてるかもしれませんが。「作品を愛するがゆえ」という言葉は言い得て妙で、我が意を得たりですね。
好きだから何度も読み返して細かい所まで気付いてしまうんですよね。でも細かいミスや矛盾、連載初期は陽一先生もサッカーに余り詳しくない節も見受けられますが、そういったところを超越した大きな魅力がキャプテン翼にはあると思います。私の好きな漫画、翼、星矢(車田先生は男坂の方に思い入れがあるようだ)、ハンターハンターがすべて休載状態なので、りあんさんのブログをどんどん読みたいです。次回を期待してます。
>う~ん、どう見てもタックルを察知してからジャンプしたようにしか見えません。
まあ、そうですよね。
でもその直後、キッチリとボールに足がいってますからねえ。小次郎のスピード感と滞空時間の長さの勝利、でしょうか?
ホントは地面を滑ってるんでしょうけど、小次郎のプレイの激しさやスピード感を表現したくて、オーバーにデフォルメした……という見方も、有り得ると思うのです。
創作や表現は、ある意味で自由だ!
>松山を張り飛ばした場面、ほとんどチンピラです(笑)
うん、まるでヤーさんが因縁つけたような感じでしたね。虫の居所が悪かったのか?
この辺りは着手したばかりの6巻の読み直し雑記でも取り上げますので、しばしお待ちを。
>サッカー選手としても、人間的にも成長していると思います。
難しいとこですよね。
大人になって、小中学生の頃の「ギラギラ感、トゲトゲ感」が失われたのが、「成長」と感じる方もいれば、「丸くなった」と失望する方もいらして。
だけど小次郎は、最も努力を積み重ねているキャラの一人ですよね。スギウラさんご指摘のように、必殺技を作り上げ、進化させているのがその証拠。
現状に満足せず、上へ上へ、次へ次へと進んでいく姿を、もうちょっと評価して欲しいとも思いますね。
>翼は健全で明るい作風が魅力だと思います。
そうですね。当初の作品コピーにあった「さわやか」の文字が、「キャプテン翼」ですね。
>WY編で水晶玉を持った占いおばあさんが出てきた時はどうなることかと。
藤沢美子ちゃんに岬くん……とんでもない目に遭いましたねえ。
>ライジングサンの今後の展開
11月の連載再開は約20日後。あれこれ想像するのも楽しい時期ですね。
ナイジェリア戦、ダイジェストですかあ。最低、連載2回分は、やってほしいんですけどねえ。「葵新伍vsボバング」を見たいので。
「ワールドユース編」では、楽しみにしていたイタリアのジノとジェンティーレとの対戦が、無念なことになっちゃった葵新伍が、可哀想だったので。
>オランダのコンピューター、レイモンドチャンドラーがいないカメルーンよりもフランスが格下で優勝の可能性ゼロと予想するとはいかがなものか?
やっぱりサッカーは総合力だもの。 キーパーがアモロである限り、無理じゃないですか?(←冷たい?)
とはいっても、カメルーンの他の選手も実力も、まったく分かりませんよね?
私はチャンドラリアンのはしくれでもあるので(村●春●訳は読みませんが)、「レイモンド・チャンドラー」の名前の存在感だけでも、ウケてしまって困るのです。
>若林はバイエルン、岬はサンジェルマン、
>日向と葵はユベントスとインテルにそれぞれ復帰、
>若島津もユベントスへ、三杉はアヤックス、松山はマンチェスター
健ちゃんのユベントス行きは盲点でした。これはいいかも!
岬くんがサンジェルマンへ行ったら、オチャドと組むんですかね? ピエールとナポレオンも所属していたら、「シャンパンサッカー」がより一層体現できそうですね。
>これからも疑問をばんばんぶつけていきたいので、わかるところは教えてくださいね。
お、お手柔らかにお願いします……。
そもそも私はリアルサッカーに疎いので、その点ではいたらぬことも多々あるでしょうから、フォローもお願いしたいです。
それにご訪問の皆さん、それぞれ手強いので、1(私)対多数(皆さん)で、討ち死にしないとも限りません。
>中学の決勝戦は衝撃の驚愕シーンがあったので、該当巻で投稿します。
ど、どのシーンだろう? 何年後になるか分かりませんけど、お急ぎでしたらコッソリ教えていただけませんか?
>好きだから何度も読み返して細かい所まで気付いてしまうんですよね
まったくそのとおり。 当時の娯楽はテレビかラジオか漫画くらいでしたから、一つのことにたっぷりと時間が費やせたんですよね。
今はネットの誘惑が多すぎて……。
>そういったところを超越した大きな魅力がキャプテン翼にはあると思います。
仰るとおり。何も付け加えることはありません。
>次回を期待してます。
ありがとうございます。励みになります。
記事作成に時間がかかるのが難点ですが、時間は無限にあるわけではないので、一つずつコツコツとやっていきたいです。
急ぎというほどのものでもないのですが・・・すみません。ちょっと誇張しすぎちゃいましたね。あくまで私個人が勝手に驚愕しちゃったのですが、それは23巻97ページの森崎が日向のシュートをセーブした場面です。セーブ後、翼から「森崎!」とボールを要求されるのですが、
その時森崎が持っているボールが完全にゴールライン内に入っているように見えるんです!連載で見て相当驚いたのですが、単行本でも修正されなかった所から考察するに、ダイビングキャッチなのでキャッチ後当然グラウンドに倒れたはずですが、問題のシーンは起き上がりかけたところで翼に声をかけられ、角度的に持っているボールがライン内にあるように見えたんだと自分の中で
決着してますが、りあんさんの意見を是非聞かせてください。でも今思い出してもあの時はびっくりしたなあ。東邦の単独優勝じゃん!と思いました(笑)実際、先生の構想にも東邦勝利の案があったそうですし。
>松山を張り飛ばした場面、ほとんどチンピラです(笑)
他にも公園(?)の支え木を蹴り折ってますね。立派な器物損壊罪です。補導されます。もし満14歳以上だったら逮捕されます(笑)当時は若林が丸くなったので代わりを継承するキャラなんだと思ってました。
>カメルーンの他の選手も実力も、まったく分かりませんよね?
でもスペインのミカエル君に余裕でボコボコにされました(悲)
>キーパーがアモロである限り
ちなみに、りあんさんは森崎とアモロ、どっちが実力が上だと思ってますか?(笑)
>ナイジェリア戦、ダイジェストですかあ。
ごめんなさい。でもグラジャンの再開予告の煽り文面にオチャドの名前がなかったんですよ。親善試合で岬を認めた時点でオチャドの役目は終わっちゃったのかなあ。葵はこのところ影が薄いので、これから大活躍してほしいと期待してます。翼を尊敬しすぎだと嫌う人もいるようですが、私は葵、曇りがなくて大好きです。ナトゥレーザも葵に似ているところがあるキャラですね。
対戦表のBグループにメキシコではなくウルグアイが入っていれば、フランスと最弱キーパー対決が実現できたかも知れませんが(10ゴール10アシストも夢じゃない?)。