36 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハーフライフ)
2016-10-09 21:31:57
今の日向はすっかり丸くなってしまいましたね。
プレイスタイルだけでなくサッカー観も翼と真っ向から対立し、相手を殺しにかかるかのような喧嘩サッカーが持ち味だった頃の日向が名残惜しいです。
チャンピオンズリーグ編が始まって翼と日向の再戦があれば、そういう一面をまた見られるかも知れませんが。

>ファンクラブ
剣崎ガールズみたいな狙い過ぎの衣装よりはマシかも(陽一絵でそれは勘弁・・・)。

ファンクラブのその後については時々話題に上がりますね。キャーキャー騒がれるシーンは今でもよく描かれますが、その中に初期のメンバーがどれだけ残っているやら・・・。
返信する
こんばんは (スギウラ)
2016-10-09 22:08:31
更新いつも楽しみにしてます。
今回も気になった点をいくつか。
まず、立花兄弟のトライアングルシュート。後のスカイラブ登場の時に、トライアングルはゴールに対して逆向きのジャンプになる欠点があった旨の説明がありましたが、兄弟が同時にジャンプした時は、ダイレクトでシュートしてますね。(次の巻だったか?)
次に三杉淳。普通にプレーしてますね。この時点の心臓病の設定は?「翼対日向の勝負は 引き分けだな」とコメントしてますが、最大のライバルを翼に決めた理由は?連戦なので先に対戦する翼に照準をあわせたのかな?それとも主人公だから?(笑)
そして日向のダイビングタックル。これでは飛び蹴りです(笑)ボールは地面にあるのに。
最後は、りあんさんにツッコミ。中山くんと西尾くんのコーナーで愛蔵版が愛憎版になってますよ。変換ミスはよくあることですが、愛憎版って・・・なかなかインパクトあります(笑)
返信する
Unknown (りあん)
2016-10-09 23:58:15
ハーフライフさん、こんばんは。

>プレイスタイルだけでなくサッカー観も翼と真っ向から対立し、
>相手を殺しにかかるかのような喧嘩サッカーが持ち味だった頃の日向が名残惜しいです。

今は同じ「日本」というチームメイトですからね。チーム内で敵対したり不和になったりしても、仕方がないですし。
別チーム同士で対戦しないと、翼くんも小次郎も、燃え上がらないでしょう。

となると、ハーフライフさんも言及されている<チャンピオンリーグ>の対戦しかありませんね。
オリンピック編の後に、予定されてるんでしょうか?

>剣崎ガールズ

うわ~懐かしい! ボクシングの試合にまずありえないチアリーダーたち!
三杉淳ファンクラブがそんなんじゃなくて、良かったですよ。黄色い声で応援するだけで、健全ですし。

>初期のメンバーがどれだけ残っているやら・・・

弥生ちゃんという恋人が出来て、ドンパチ(死語?)したり、三杉くんが仲介に入って丸く収めたのか、収まったのか、多少は気になるところですね。

実際に、現実に、<三杉淳ファンクラブ>を作った方々がいたらしいという噂もあったようですよ? そちらも気になります。

返信する
Unknown (りあん)
2016-10-10 00:20:10
スギウラさん、こんばんは。

「愛憎版」のご指摘、ありがとうございます。訂正しました。
特に人名の誤変換は気をつけてるんですけど、その他はおざなりになり、情けなや~。

>兄弟が同時にジャンプした時は、ダイレクトでシュートしてますね。(次の巻だったか?)

そうです、6巻です。石崎くんのアレに繋がるソレです。(←暗号か)

>三杉淳。普通にプレーしてますね。

この時点で既に心臓病の設定があったのかどうか、不明ですね。先生にしか、分からないと思います。

もしもあったとしたら、5点目決めた後に交代してるでしょうね。これで負けたら「千人から選ばれた武蔵FCメンバー」は恥さらしですよ。

>最大のライバルを翼に決めた理由は?
>連戦なので先に対戦する翼に照準をあわせたのかな?
>それとも主人公だから?(笑)

わざわざ静岡県大会決勝戦を観戦してましたしね。
弥生ちゃんが翼くんを賞賛するので、三杉くんがちょっぴり嫉妬も含んでいたら……と想像してみるのも一興。

「最後の相手」として選ぶとしたら、そりゃあ翼くんでしょう。
日向小次郎と対戦していたら、三杉くんの心臓、蹴破られていたと思いますよ。

>日向のダイビングタックル。これでは飛び蹴りです(笑)

翼くんがジャンプしてかわすのを見越していた……という理由じゃダメですか?

返信する
花輪戦の引き分け。 (お久しぶりのヨッシー。)
2016-10-10 21:28:39
小次郎さん、黒いですね(笑)
立花兄弟が知ってしまったら『なにィィ(怒)』つって喧嘩勃発ですよ。まぁ、今となっては時効ですが( ̄▽ ̄;)
三杉くんファンクラブ。なかには三杉邸押しかけたり、勝手に電話番号(モチロン当時は家電)を入手してかけてきたり、非常識な心ないファンの娘もいたんでしょうかねぇ?
岬くんはいろんな顔(面)を持ってる人ですね良い意味で。
私のなかでの彼は…ホントに掴みどころのないミステリアスな男性です(誉め言葉ですよ)
返信する
Unknown (りあん)
2016-10-10 22:05:49
ヨッシーさん、こんばんは。

>立花兄弟が知ってしまったら『なにィィ(怒)』つって喧嘩勃発ですよ。まぁ、今となっては時効ですが

第2の「食堂の借り事件」もどきになったでしょうか?
小次郎って、トラブルメーカーですな。

>なかには三杉邸押しかけたり、
>勝手に電話番号(モチロン当時は家電)を入手してかけてきたり、
>非常識な心ないファンの娘もいたんでしょうかねぇ?

そういう非常識な娘は、まずファンとしては失格ですね。ファンクラブから脱退させられたかも、ですよ。

>ホントに掴みどころのないミステリアスな男性です

私自身は岬くんを「天使」だとも「ブラック」だとも思っていないのですが、二次創作されている方々には、この両極端に断定されていることが多いですね。
不思議。 なぜでしょうねえ?

返信する
再び、こんばんは (スギウラ)
2016-10-11 12:20:04
>翼くんがジャンプしてかわすのを見越していた
う~ん、どう見てもタックルを察知してからジャンプしたようにしか見えません。何であの状況でわざわざジャンプするかなあ。翼君、場の空気を読んだのかもしれませんね(笑)

私は今の日向、好きですよ。だって、松山を張り飛ばした場面、ほとんどチンピラです(笑)特訓を重ねて、タイガーショット、ネオタイガー、雷獣シュート(しかも自力で)を身に着け、挫折を経験した後、バランス矯正に取り組み、ダビィにせり勝つまでになったんですから。サッカー選手としても、人間的にも成長していると思います。

それと翼世界は交通事故がやたらと多いですね。幼少の翼がボールと一緒にはねられるところから、スタインクライフォートが巻き添えになるまで。他サイトでは回数を数えた人もいるようですが、他にすんでのところでジノがマリーシュナイダーを救った場面もありました。翼は健全で明るい作風が魅力だと思います。WY編で水晶玉を持った占いおばあさんが出てきた時はどうなることかと。先生ご乱心かと思いました(笑)

ライジングサンの今後の展開は、まずナイジェリアをWY編のイタリアのようにダイジェストで破り(笑)、トーナメントはドイツ、スペイン、決勝はブラジルと予想してますが、どうでしょうか?にしても、オランダのコンピューター、レイモンドチャンドラーがいないカメルーンよりもフランスが格下で優勝の可能性ゼロと予想するとはいかがなものか?ピエール気の毒。ディアスの様にフォローしてあげてよ。でも全く出番がないイタリア、スウェーデン、ウルグアイよりはましかな?W杯優勝は達成すると完結してしまうので諦めてますが、スペインリーグのクラシコはさすがにもう食傷気味で飽きました(笑)五輪の後は、やはりCL編希望です。若林はバイエルン、岬はサンジェルマン、日向と葵はユベントスとインテルにそれぞれ復帰、若島津もユベントスへ、三杉はアヤックス、松山はマンチェスターへレンタル移籍という案はどうでしょうか?しかし外国人選手たちは一流クラブのレギュラーで活躍してるのに日向と葵だけセリエC落ちというのも変な話ですねえ。セリエB昇格は果たしたようですが。

翼シリーズも大長編の域に達してきたので、こちらのように画像付きで振り返ってくれるのは有り難いですね。これからも疑問をばんばんぶつけていきたいので、わかるところは教えてくださいね。特に中学の決勝戦は衝撃の驚愕シーンがあったので、該当巻で投稿します。基本、連載と初単行本の初版しか読んでないので後の版で修正されてるかもしれませんが。「作品を愛するがゆえ」という言葉は言い得て妙で、我が意を得たりですね。
好きだから何度も読み返して細かい所まで気付いてしまうんですよね。でも細かいミスや矛盾、連載初期は陽一先生もサッカーに余り詳しくない節も見受けられますが、そういったところを超越した大きな魅力がキャプテン翼にはあると思います。私の好きな漫画、翼、星矢(車田先生は男坂の方に思い入れがあるようだ)、ハンターハンターがすべて休載状態なので、りあんさんのブログをどんどん読みたいです。次回を期待してます。
返信する
Unknown (りあん)
2016-10-12 00:35:47
スギウラさん、こんばんは。 読み応えのあるコメント、ありがとうございます。

>う~ん、どう見てもタックルを察知してからジャンプしたようにしか見えません。

まあ、そうですよね。
でもその直後、キッチリとボールに足がいってますからねえ。小次郎のスピード感と滞空時間の長さの勝利、でしょうか?

ホントは地面を滑ってるんでしょうけど、小次郎のプレイの激しさやスピード感を表現したくて、オーバーにデフォルメした……という見方も、有り得ると思うのです。
創作や表現は、ある意味で自由だ!

>松山を張り飛ばした場面、ほとんどチンピラです(笑)

うん、まるでヤーさんが因縁つけたような感じでしたね。虫の居所が悪かったのか?
この辺りは着手したばかりの6巻の読み直し雑記でも取り上げますので、しばしお待ちを。

>サッカー選手としても、人間的にも成長していると思います。

難しいとこですよね。
大人になって、小中学生の頃の「ギラギラ感、トゲトゲ感」が失われたのが、「成長」と感じる方もいれば、「丸くなった」と失望する方もいらして。

だけど小次郎は、最も努力を積み重ねているキャラの一人ですよね。スギウラさんご指摘のように、必殺技を作り上げ、進化させているのがその証拠。
現状に満足せず、上へ上へ、次へ次へと進んでいく姿を、もうちょっと評価して欲しいとも思いますね。

>翼は健全で明るい作風が魅力だと思います。

そうですね。当初の作品コピーにあった「さわやか」の文字が、「キャプテン翼」ですね。

>WY編で水晶玉を持った占いおばあさんが出てきた時はどうなることかと。

藤沢美子ちゃんに岬くん……とんでもない目に遭いましたねえ。

>ライジングサンの今後の展開

11月の連載再開は約20日後。あれこれ想像するのも楽しい時期ですね。

ナイジェリア戦、ダイジェストですかあ。最低、連載2回分は、やってほしいんですけどねえ。「葵新伍vsボバング」を見たいので。
「ワールドユース編」では、楽しみにしていたイタリアのジノとジェンティーレとの対戦が、無念なことになっちゃった葵新伍が、可哀想だったので。

>オランダのコンピューター、レイモンドチャンドラーがいないカメルーンよりもフランスが格下で優勝の可能性ゼロと予想するとはいかがなものか?

やっぱりサッカーは総合力だもの。 キーパーがアモロである限り、無理じゃないですか?(←冷たい?)

とはいっても、カメルーンの他の選手も実力も、まったく分かりませんよね?
私はチャンドラリアンのはしくれでもあるので(村●春●訳は読みませんが)、「レイモンド・チャンドラー」の名前の存在感だけでも、ウケてしまって困るのです。

>若林はバイエルン、岬はサンジェルマン、
>日向と葵はユベントスとインテルにそれぞれ復帰、
>若島津もユベントスへ、三杉はアヤックス、松山はマンチェスター

健ちゃんのユベントス行きは盲点でした。これはいいかも!
岬くんがサンジェルマンへ行ったら、オチャドと組むんですかね? ピエールとナポレオンも所属していたら、「シャンパンサッカー」がより一層体現できそうですね。

>これからも疑問をばんばんぶつけていきたいので、わかるところは教えてくださいね。

お、お手柔らかにお願いします……。
そもそも私はリアルサッカーに疎いので、その点ではいたらぬことも多々あるでしょうから、フォローもお願いしたいです。
それにご訪問の皆さん、それぞれ手強いので、1(私)対多数(皆さん)で、討ち死にしないとも限りません。

>中学の決勝戦は衝撃の驚愕シーンがあったので、該当巻で投稿します。

ど、どのシーンだろう? 何年後になるか分かりませんけど、お急ぎでしたらコッソリ教えていただけませんか?

>好きだから何度も読み返して細かい所まで気付いてしまうんですよね

まったくそのとおり。 当時の娯楽はテレビかラジオか漫画くらいでしたから、一つのことにたっぷりと時間が費やせたんですよね。
今はネットの誘惑が多すぎて……。

>そういったところを超越した大きな魅力がキャプテン翼にはあると思います。

仰るとおり。何も付け加えることはありません。

>次回を期待してます。

ありがとうございます。励みになります。
記事作成に時間がかかるのが難点ですが、時間は無限にあるわけではないので、一つずつコツコツとやっていきたいです。



返信する
こんばんは (スギウラ)
2016-10-12 18:18:13
>お急ぎでしたらコッソリ教えていただけませんか?
急ぎというほどのものでもないのですが・・・すみません。ちょっと誇張しすぎちゃいましたね。あくまで私個人が勝手に驚愕しちゃったのですが、それは23巻97ページの森崎が日向のシュートをセーブした場面です。セーブ後、翼から「森崎!」とボールを要求されるのですが、
その時森崎が持っているボールが完全にゴールライン内に入っているように見えるんです!連載で見て相当驚いたのですが、単行本でも修正されなかった所から考察するに、ダイビングキャッチなのでキャッチ後当然グラウンドに倒れたはずですが、問題のシーンは起き上がりかけたところで翼に声をかけられ、角度的に持っているボールがライン内にあるように見えたんだと自分の中で
決着してますが、りあんさんの意見を是非聞かせてください。でも今思い出してもあの時はびっくりしたなあ。東邦の単独優勝じゃん!と思いました(笑)実際、先生の構想にも東邦勝利の案があったそうですし。

>松山を張り飛ばした場面、ほとんどチンピラです(笑)
他にも公園(?)の支え木を蹴り折ってますね。立派な器物損壊罪です。補導されます。もし満14歳以上だったら逮捕されます(笑)当時は若林が丸くなったので代わりを継承するキャラなんだと思ってました。

>カメルーンの他の選手も実力も、まったく分かりませんよね?
でもスペインのミカエル君に余裕でボコボコにされました(悲)

>キーパーがアモロである限り
ちなみに、りあんさんは森崎とアモロ、どっちが実力が上だと思ってますか?(笑)

>ナイジェリア戦、ダイジェストですかあ。
ごめんなさい。でもグラジャンの再開予告の煽り文面にオチャドの名前がなかったんですよ。親善試合で岬を認めた時点でオチャドの役目は終わっちゃったのかなあ。葵はこのところ影が薄いので、これから大活躍してほしいと期待してます。翼を尊敬しすぎだと嫌う人もいるようですが、私は葵、曇りがなくて大好きです。ナトゥレーザも葵に似ているところがあるキャラですね。
返信する
アモロについて (ハーフライフ)
2016-10-12 19:15:10
キャプ翼の世界にはまだまだ彼を超える逸材がいそうです。中国ユースのキーパー、ウルグアイユースのキーパー等。
対戦表のBグループにメキシコではなくウルグアイが入っていれば、フランスと最弱キーパー対決が実現できたかも知れませんが(10ゴール10アシストも夢じゃない?)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。