2012年3月29日(木)。
2010年4月に日本で初めて獣医疫学の独立ユニットが酪農学園大学で開設されて丁度2年。この節目に、獣医疫学会学術集会にて、当研究室から5題の研究成果を発表することが出来ました。教員である私、蒔田の他に、3月現在で5年生が2名、4年生が2名発表。学生たちの頼もしい発表ぶりに、思わず感動してしまいました。以下、発表演題↓
演題名:乳牛における黄色ブドウ球菌性乳房炎の発症に関連する因子
飛永崇晴1、山本展司2、蒔田浩平1
1. 酪農学園大学
2. NOSAIオホーツク
演題名:タンザニア国アルーシャの調理済み販売牛肉の消費によるカンピロバクター食中毒のリスク評価
豊巻治也1、Mahundi Edgar2、石原加奈子1、Kurwijila Lusato3、Grace Delia4、蒔田浩平1,4
1. 酪農学園大学
2. Tanzania Food and Drugs Authority, Tanzania
3. Sokoine University of Agriculture, Tanzania
4. International Livestock Research Institute (ILRI), Kenya
演題名:2010年宮崎県口蹄疫被災農家において経営再開の障害となっている因子
門脇弾1、茅野大志1、飛永崇晴1、堤敦朗2、渡路子3、蒔田浩平1
1. 酪農学園大学
2. 国連大学グローバル・ヘルス国際研究所、マレーシア
3. 国立精神・神経医療研究センター
演題名:我が国の養豚場における抗菌性物質の使用と薬剤耐性大腸菌の分布との関係
後藤聖樹1、蒔田浩平1、小澤真名緒2、浅井鉄夫2、田村豊1
1. 酪農学園大学
2. 動物医薬品検査所
演題名:宮城県石巻市津波被災地域における環境リスクの評価
蒔田浩平1、伊下一人1、茅野大志1、萩原克郎1、浅川満彦1、小川健太1、能田淳1、佐々木均1、中谷暢丈1、樋口豪紀1、岩野英知1、田村豊1
1 酪農学園大学
2010年4月に日本で初めて獣医疫学の独立ユニットが酪農学園大学で開設されて丁度2年。この節目に、獣医疫学会学術集会にて、当研究室から5題の研究成果を発表することが出来ました。教員である私、蒔田の他に、3月現在で5年生が2名、4年生が2名発表。学生たちの頼もしい発表ぶりに、思わず感動してしまいました。以下、発表演題↓
演題名:乳牛における黄色ブドウ球菌性乳房炎の発症に関連する因子
飛永崇晴1、山本展司2、蒔田浩平1
1. 酪農学園大学
2. NOSAIオホーツク
演題名:タンザニア国アルーシャの調理済み販売牛肉の消費によるカンピロバクター食中毒のリスク評価
豊巻治也1、Mahundi Edgar2、石原加奈子1、Kurwijila Lusato3、Grace Delia4、蒔田浩平1,4
1. 酪農学園大学
2. Tanzania Food and Drugs Authority, Tanzania
3. Sokoine University of Agriculture, Tanzania
4. International Livestock Research Institute (ILRI), Kenya
演題名:2010年宮崎県口蹄疫被災農家において経営再開の障害となっている因子
門脇弾1、茅野大志1、飛永崇晴1、堤敦朗2、渡路子3、蒔田浩平1
1. 酪農学園大学
2. 国連大学グローバル・ヘルス国際研究所、マレーシア
3. 国立精神・神経医療研究センター
演題名:我が国の養豚場における抗菌性物質の使用と薬剤耐性大腸菌の分布との関係
後藤聖樹1、蒔田浩平1、小澤真名緒2、浅井鉄夫2、田村豊1
1. 酪農学園大学
2. 動物医薬品検査所
演題名:宮城県石巻市津波被災地域における環境リスクの評価
蒔田浩平1、伊下一人1、茅野大志1、萩原克郎1、浅川満彦1、小川健太1、能田淳1、佐々木均1、中谷暢丈1、樋口豪紀1、岩野英知1、田村豊1
1 酪農学園大学
https://sw303gacor.org/
https://situswingacor.org/
https://swtogel.site
https://gettomanbaga.online/