goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼす部屋

   

September Love。

2008年09月30日 23時14分17秒 | 音楽みたいな
どうも、ぼすです。
9月もう終わっちゃいますね。

9月=「すみれSeptember Love」ってことでPVを見たら
いろいろと懐かしくなってきた。
というのも、うちはSHAZNAが好きだったから。
初めて自分がファンになったバンドがSHAZNAだった・・・たぶん。
友達がSHAZNA好きで、単純に影響受けたんだと思う。

今思えば、どこが好きだったのかよくわからない(笑
ヴィジュアル系だから、ルックス?
男なのに女の格好してて、なんだか珍しい感じがしたからだろうか。
インパクトはすごかったしね。当時売れてたし。TV出まくり。
ヴィジュアル系ブームだったなぁ。
ブームにノッてたんだなぁ自分。

小学5年生くらいの時か。
カセットテープで聴きまくってた。
1stアルバム持ってるし。
自分で買ったんじゃなくて、おじちゃんからもらったというw
しかも初回限定版?
プレミアついてたら良いのに。売る気ないけど。

好きだったといっても、ほんの1年間ぐらいだけで短かったな(笑
飽きるの早すぎだろー。
その後、うちはマリスミゼルとラルクファンになるわけで。
これも同じ友達の影響である。
影響受けすぎである。

SHAZNAは悲しいことにだんだん売れなくなってって、
気がついたら活動休止になってて。
また気がついたら活動再開してたという。
(気がついたら結婚して、すぐ離婚して。また気がついたら再婚していたね)

今になって「Melty Love」のPVとか見ると
「なんだこれは」っていう気持ちになるんだけど(笑
昔の自分を否定しちゃいけないね。
だってもし10年後の自分が突然目の前に現れて、今の自分に対して
「何でそんなの聴いてるんだ」とか言ってきたらイラっとくるだろうしw

でもSHAZNAさん・・・今聴いても「良いんじゃない?」って感じがする。
「良い」っていうより「懐かしい」って気持ちの方が大きいんだけどさ。

「すみれSeptember Love」はカヴァーだけど好きだし。
あーあの振り付けマネしたなぁとか思う。
「Sweet Heart Memory」も好きだった。

クレしん映画の曲も歌ってたよね。それに出演もしてたよね。
懐かしい。ああ懐かしい。


</object>

「Love Is Alive」

CMに使われていたからファンじゃなくても知ってるかもしれない。
この曲のPV、こんなエロPVだったんですね。
これってどういうストーリー何だ?鳥人間に吸血鬼・・・。
ベースのNIYさん、かっこよかったね。


昔よく聴いてた曲を聴くと、当時のことを思い出すね。
あの空気感というか・・・空気感?・・・うーむ。
あの時に考えていたことだとか、
思い出すと胸がむず痒くなっちゃうような感じがする。
たいしたこと考えてなかったと思うけどさ(笑

あの時は、あの時でしかないんだなぁ。
二度と来ないよ。当たり前だ。
今も、今でしかない。
二度とやって来ない。ので、
もっと大切にできるようになれたらなぁと思うんです。
難しいけれど。忘れちゃったりするけど。
心がけ。心がけだな!


最近はもう寒い。
風邪をひかぬようにね。
暖かいお布団で寝るぜ。


気になりMUSIC~Travis

2008年09月29日 22時35分37秒 | 気になりMUSIC

Travis 「The Boy with No Name」

・公式サイト ・Wikipedia ・MySpace ・ListenJapan ・BARKS

スコットランド、グラスゴー出身の4人組ロックバンド。1997年デビュー。
現在までに5枚のアルバムをリリースしている。

「バンドよりも作品の方が大切。
残ってゆくのはバンドではなくて楽曲だけでいい」byフラン(ヴォーカル)


最新作はこちらですが、


</object>

「My Eyes」 (Summer Sonic 07)

自分はこの曲に惚れました。





映画「パコと魔法の絵本」

2008年09月28日 20時58分18秒 | 映画鑑賞記録

映画「パコと魔法の絵本」を見ました。

「すっごい良い映画見ちゃったなぁ」てのが素直な感想。
子供向け映画みたいになってますが
これは大人が見るべきなんじゃないかなーって思います。
キャッチコピーは「子どもが大人に、読んであげたい物語。」ですし。


うちは中島哲也監督の映像が好きだ。
カラフルでポップでエネルギッシュ。
このカラフルな映像・演出がストーリーとマッチしてるから良い。
実写とCGキャラがまざり合ったりするんですが
違和感なんてのはなくて。
見てて楽しかったなぁあれは。CGキャラもよく動くし・・・たまらんのぉ。
あと「舞台っぽいシーンがあるなぁ」「舞台化したら面白そう」
と思ったら原作が舞台作品だったとか。納得。

キャストは合いすぎでしたね。
個性的なキャラ達をよく演じきってくれた!
特にサダヲさんはすごかったw最高ww
キモウザカワイイみたいな・・・・カワイイ?w
ピンポーンって押したいな~w
可愛いといえばアヤカ・ウィルソンちゃん!
この子、可愛すぎる。パコはこの子じゃなきゃダメだね。うん。



うちさ、予告編を見た時に泣きそうになったんですが(笑
本編見たら何回も泣きそうになるシーンがあって堪えるのに大変でした。
良いセリフ、たくさん出てきます。

「僕が悪いんじゃない!思春期のせいなんだー!」
これ名セリフだなw

ストーリーはシンプルです。
笑えます。
泣けます。
泣くと思ったら、笑わせられます。笑い泣きしっぱなし。
無駄なシーンは一つもない気がする。

この映画は、うちの心に残りました。ありがとう。


まだ見てない人、絶対に見に行った方がいい。
映画館で見た方がいい。
ぜひ。


もう一回、もう一回。

2008年09月27日 19時11分33秒 | 音楽みたいな
どうも、ぼすです。



これ、前に言った「15枚借りた」の15枚。
どうでしょう(何が

この後また2枚借りたんで、17枚ですかね。
フラテリスやっと聴けたよ!



前に「気になり~」でネタにしたTroubadours。
タワレコでプッシュされてた。
買った。買ってしまった。試聴したら欲しくなってしまった。
サイン会参加券がついてるのに、「サイン」が特典としてついてた。
うち、海外アーティストのサインとか初めてだ・・・。ちと感激。

Troubadoursのアルバム、良い!買ってよかった。
お気に入り曲は「(I`m Not) Superstitious」「Surrender」
「Gimme Love」「The Scene,It Keeps Changin'」・・・全曲良いです。
ギミギミラブ!


Friendly Firesもプッシュされてて。
試聴したら欲しくなって・・・・でも買わなかった。我慢。


----------

</object>

ミドリカワ書房 「恋に生きる人」

僕がこの子を好きだからか?
狂わない程度に好きだからか?

「みんなのうた2」に収録されてる曲です。好き。


</object>

エレファントカシマシ 「笑顔の未来へ」

今現在、大好きな曲。
PV見てるとニヤニヤしてしまうw
女の子可愛い。ミヤジさんスタイル良すぎ。
「So Sweet!」のとこ、爆笑問題の太田さんみたい。


</object>

Mr.Children 「HANABI」

うわぁ。うわぁ。
最近のミスチルさんの曲の中では、かなり良い曲。かなり。


「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」

2008年09月26日 22時33分23秒 | 「本を読むぞ」計画
どうも、ぼすです。

「本を読むぞ」計画第4冊目。


村上春樹さんの「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」。
なんじゃこのタイトル。

今まで薄いのしか読んだことなかったので、
この上下巻に分かれてる分厚い本を読むのには抵抗がありました。
分厚いってだけで「読みきれないんじゃないか」という気持ちが出てきてさ。
(読みきらなきゃいけない必要なんてないのにね笑)
でも上下巻に分かれてるような本とかいっぱいあるし。
今ここでこの分厚い本を完読してしまえば後はもう怖くないぜ!
ってなると思うから、勇気を出して挑戦。

村上春樹さんって有名ですよね。
でも自分読んだこと一度もないからね。
「そんなに売れてるってことは、そんなに面白いのかいー?」
とか思いつつ読んでみた。


で、すごい面白かった(笑
こりゃ売れるわ!

「世界の終わり」と「ハードボイルド・ワンダーランド」という
二つの物語が同時進行していく構成で、ジャンルはファンタジー。
「ハードボイルド・ワンダーランド」はハリウッド映画的な娯楽性があると思う。
先が気になってどんどん読む進むことができた。
村上春樹さんは比喩表現がうまいですね。読みやすい文章でした。

驚いたのは・・・この本、自分が生まれる前に出版されたものだったんです。
1985年!でもそんな古さなんてものは感じなかった。

作者の言いたい事が理解できたか?と言われたら
自分はちっとも理解できてないと思うんですけど(苦笑
とにかく面白いです。考えさせられるところもあります。
これは読んだほうがいい。
読んどきー!