goo blog サービス終了のお知らせ 

金田さんちの ほりでいらいふ

渓流釣り用の目印

 昨晩は関東地方で少し強めの地震がありました。宇都宮は震度3でした。今朝も少し揺れてましたね。
 予報通り今日は朝から雨です。インドアで出来ることをやろうと思います。
 手始めに渓流釣り用の目印を朝から作っています。
 今まで使っている目印は最初の写真にあるようなもので、これらを釣糸に付け、その位置や動きを見て川の水の中を流れている仕掛けの様子を把握するというものです。いろいろな種類があり、それぞれ一長一短があるのですが、写真の一番左端にある矢羽のような形の目印はあとから糸に取り付けることができて便利なのですが、何かの拍子に糸が絡んでしまったりすることがあります。また私は眼が良くないので小さい目印は長い竿だと遠くなり、良く見えなくて困ります。 そこで2枚目の写真のようなものを作ってみました。これは蛍光テープを背中合わせで貼り付けたもので針で穴を開け、そこに釣糸を通すようにします。
 視力が2.0とかいう人は点のような小さな目印でも大丈夫らしいです。また大きい目印は風に煽られるし魚にも気づかれるので良くないと言われますが背に腹は代えられません。目印が見えないのでは話になりませんから。
 長竿用の仕掛けはこの前の釣行で2つ駄目にしているので、作り直してこの目印を取り付け次回の釣行で試したいと思います。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

最近の「釣り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事