認知症介護では日々、思いもしなかったことが起こります。
認知症といっても、症状には個人差があるため、パターン化することは難しく、突然の行動や言葉に介護者は戸惑い傷つくことも多いです。認知症の介護を行う上で大切な心構えは、何があっても認知症の人を受け止め、否定しないということです。すべての行動や言葉を受容することで信頼関係が生まれ、コミュニケーションをとることが可能になります。一方的な押し付けの介護ではなく、コミュニケーションを取りながらの介護は、認知症の人の権利や自尊心を守ることにつながるとても大切なことです。
バリデーション療法は認知症の人とコミュニケーションをとるための技法の一つです。
バリデーション療法は認知症の人とコミュニケーションをとるための技法の一つです。
ポイントは、共感と傾聴です。認知症の人の行動や言葉を適当にあしらったり、ごまかしたりしてはいけません。しっかりと話を聞き、気持ちに寄り添いごまかさずに返事をします。
ポイントは、認知症の人の行動や言葉には必ず意味があると考えることです。例えば、幻聴に対して、適当な相槌を打つ介護者がいます。言葉を理解していなくても認知症患者はごまかされたことに気が付き、心を閉ざしてしまう恐れも。
ですが、幻聴に対して真剣にどのような音または声がするのか、どこから聞こえてくるのかなどを質問すると、認知症患者はその介護者のことを信頼するようになります。信頼関係を築くことによって、問題行動はどんどん減っていくということが、バリデーション療法の効果としてあげられます。
その他、バリテーション療法の基本や実践方法については、[https://探求と受容.com]をご覧ください。