小さな花の輝く世界

小さな植物や花の知られざる輝きをご紹介いたします。くわゐ(匙太sagittaria)です。お間違えなきよう

赤間川散歩⓯圦橋とは?

2020-09-02 00:05:55 | 探求散歩

いろいろ調べながら、近所を歩く「探求散歩」です。

現在のテーマは「旧赤間川」で、ダラダラ回数が重なります。

 

ブログランキングに参加しています。

お気に召したらクリックを・・・。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ
にほんブログ村

 

今回の撮影地点です。今までで一番、移動距離が短かったです。

画像はOpenStreetMapを加工しています。 OpenStreetMap

 

前回は「二丁町用水」を遡るという、道草の途中で終わってしまいました。

でも、「樋」のところからU字溝をたどってきたら、「田谷堰」も目前です(❶)。

 

そろそろ「二丁町用水」の探索も終わりになるか?と思っていたのですが、

先日、道路台帳を調べていて、この辺りに「圦橋」という記載があるのを見つけました。

 

「圦橋」の近くを撮った画像を探したら、1枚だけありました。5月の撮影です(❷)。

「圦橋」を知ったのは最近なので、この時は橋がある事を意識して撮影していません。

右の路地から水路(現在はフタがしてある)を渡る橋だったのでしょうか?

現在は、橋の跡形もないようです。

 

「圦」という言葉は、嶋田勝郎さんの「赤間川物語」にも載っていました。

赤間川が、新河岸川と繋がる以前の「田谷堰」付近について、下のように述べられています。

「本流に設けられた堰と用水への引入口となる圦があった」

 

新河岸川と繋がっていない時代の「旧赤間川」、現在とはルートが少し異なります。

「赤間川物語」巻末の「田谷堰附近略圖」と、明治期の地図を参考に下図を作ってみました。

道路台帳に「圦橋」と記載されていた周辺が、昔「圦」があった辺りではないでしょうか?

 

航空写真では、終戦後から昭和50年くらいまで、「圦橋」の存在を確認することが出来ます。

カラー写真になってから、影などで橋が確認できず、いつ頃なくなったかは不明です。

また、「圦橋」の左側に橋のようなモノが見えますが、堰の遺構かもしれませんね。

航空写真は国土地理院のものを加工しています。https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html

 

8月中旬に、再取材に訪れたので、「圦橋」があった辺りを撮ってみました。

路地側から撮影してみました(❸)。用水路が広かった頃は、橋が無いと不便だったでしょうね。

通りの側から撮影です(❹)。U字溝は、橋のところで切れています。

道路台帳では、左側(下流)部分が完全な暗渠となっているらしいです。

U字溝の切れ目が不自然ですが、この辺りにコンクリートの建築物を壊した痕があります。

橋があったらしき場所に、鉄筋の入った残骸や四角いブロック(❺)。

もしや「圦橋」の痕跡では?確かめようはないですが・・・。

 

「圦橋」の話題はここまでとして先に行きます。

おしまいに想像写真です。今も橋として残っていたら、こんな感じでしょうか?(❸)。

 

今回の撮影場所の一覧です。「田谷堰」周辺の画像が中心です。

画像はOpenStreetMapを加工しています。 OpenStreetMap

 

「圦橋」を通り過ぎて、やっと「赤間川(新河岸川)」目前に来ました(❻)。

この大きめの升が、「二丁町用水樋管」と繋がっていれば、用水の起点ですね。

グレーチングの中をのぞくと、150mm位の塩ビ管が通っています(❼)。

 

升のほぼ正面は、「二丁町用水樋管」と書かれている水門です(❽)。

水門の真下をのぞいて見ると・・・升の中にあった塩ビ管が続いています(❾)。

やはり、食品流通センターから続く水路は「旧赤間川(田谷用水)」ではなく、「二丁町用水」の遺構でした。

これが「旧赤間川」だったら、これで赤間川散歩も終了だったのですが・・・。

まだまだ「旧赤間川」には、紹介したいことが残っており、先へ続きます。

 

ところで、なんで塩ビ管なんか出ているのでしょうか?(❿)

 

そう言えば、5月初めに来たときは、塩ビ管の先端部が付いていませんでした(⓫)。

これは川から水を汲み上げているのでしょうか?

水面に塩ビ管の先端が見えます。ブルーシートで養生してあるみたい。

もう一度、升の中の塩ビ管を見てみると、東側(左)へ90度曲っています(⓬)

塩ビ管の先は・・・ポンプ小屋みたいですね(⓭)。

川の水を汲んで、どこへもっていくのでしょう?

 

画像が10枚を超えてしまいました。今回は50mも進めませんでしたね。

長くなるので、キリが良いところでお開きとします。

このポンプ小屋らしきものは何なのか?次回考えてみたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。