ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
新日だまりの樹
喉摘者の日常を綴っていこうと思います、
このブログが多少でも皆さんに理解を深めていただく一助になればと思います。
猛暑日
2015年07月25日
|
日記
「日だまりの樹 No.70」 今年の気候変化は辛すぎます。急に猛暑日、台風、ゲリラ豪雨。先週からめまい、吐き気、下痢、難聴を治療した為か内耳性のめまいかもと先生から言われました。熱中症だと発熱があるから・・・でも耳鼻科の先生は内耳性だとめまいはぐるぐる回る感じになるそうです。結局高血糖が原因、インスリンの注射液が熱で変質した為効かなくなっていたようです。薬を新しいのに変えて体調は大分改善しました。写真はアトリュームの噴水
EL???
2015年07月09日
|
日記
「日だまりの樹 No.69」 パンフレットに喉摘者の発声方法の違いが載っています。以前にも書きましたが今回はメリット、デメリットが分かりやすく載っています。皆さんが喉摘者の発声といって想像されるのは電気式人口喉頭=ELだと思います。残念に書かれているように機械的な声、宇宙人?の発声のような声を想像されると思います。しかし電気式も進化してきているので音量や抑揚を変えられるようになる可能性もあります。今銀鈴会では食道発声とEL発声どちらも習うことが可能です。多くの会員の方が両方の発声方法を習得されて使い分けていらっしゃるようです。ただELはとっさの時に発声できないのが弱点かもしれません。
賛助会員のお願い
2015年07月01日
|
日記
「日だまりの樹 No.68」 以前放射線治療の後遺症のお話を書きましたが最近になって喉や首の筋肉が柔らかくなった感じがしています。術後2年になってやっとの実感です。以前は横を見るときに不意に振り向くことは出来ませんでした。大げさな言い方をすると上半身を振る感じで横を見ていた、だから以前は自転車に怖くて乗れませんでした。ふいに左右を確認することが出来なかったから・・。最近は横を自然な形で見ることが出来ます。そろそろチャリに乗れるかも。おっさんの手習い??
誤嚥はない?
2015年06月29日
|
日記
「日だまりの樹 No.67」 パンフレットの続き、喉摘者を理解していただく第一は気管孔つまり空気の道と食べ物の道が全く別になることです。パンフレットで「いいね!}「残念」に書かれている内容が大きな違いだと思います。しかしなんと言っても声帯をとっているので通常の発声が出来ないのは大きなハンデです。食道発声は鍛錬次第。健常者のようなお話をできる先生方も多くいらっしゃいます。そうなれるよう頑張るだけです。
パンフレット
2015年06月26日
|
日記
「日だまりの樹 No.66」 銀鈴会のパンフレットが出来ました。表紙はかわいい小鳥の写真、歌えなくなった?でも声よふたたび、良いと思います。昨日かかりつけに耳鼻科の先生に受信して、最近の状態を見ていただきました。その時に以前は聴力が落ちていたので自分の声が認識できずに話していたと・・・「今の話はよく聞こえたわ!食道発声が大変だったらシャントを紹介しようと思っていたの」と言われました。以前は自分よがりで話していたに違いないと思いました。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»