地震でアマゾンの配送が遅れるも地デジチューナが31日に物が到着した。
しかし、ご多分に漏れず?うちでも、GV-MC7/XSを取り付け、ソフトウエアのオートインストールを実行後、PlayReadyの更新に失敗した。
既存環境は以下の通り
-P5B Deluxe/wifi (オンボード S/PDIF出力利用)
-X-25M(G1)+Seagate ST315000341AS*5台
-GeForce 9600GT 512MB
-DVI-D×2接続 デュアルモニター利用
-Windows7 Ultimate 64bit SP1
Windows7 SP1 64bit は 完全クリーンインストール
PlayReadyのインストールで不具合がでるのは今に始まったことではないようである。
ネットを見ると対応策やトライアル事例は結構な数が報告されている。
症状が出る環境とは主に以下のパターンの報告が多い
・OSがアップデートインストールされていた場合
・OSがメーカプリインストール版であった場合
PlayReadyが更新できない状況はいろいろありますようで......。
手元の環境はクリーンインストールなので上記のいずれにも当てはまらない。
状況調査共にネット上に掲載されている対処策を試すも失敗
以下を試してみたがうまくいかず.......。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-pictures/windows-media-center/caef029a-f9e8-4168-9694-ede136eb4f53
ここに書いてあった対処方法も解決不能......。
http://support.microsoft.com/kb/976590/ja
なんと「ResetDRM」起動時に「環境はXPでもなくVistaでもないから動かないよー」って言うメッセージ。え、Windows 7での対処方法として載っているのに.....。SP1だからか?64bitだからか?←この「ResetDRM」が動かないトラブルに関してはあまり症例の報告が見当たらなかった。
手元の環境で原因と思われることは2つ?
1)地デジチューナカードを購入前、PlayReadyのことを何も知らずにPlayReadyの更新作業を行っていた。
→このときは更新に成功しておりすでに最新のPlayReady 1.3となっていた。つまり以前は成功しており製品関連のソフトをインストール後?あたりから問題発生した。
2)OSが64bitでPlayReadyはx64,amd64が必要であるが、アイオーデータの付属ソフト「DDR Move」で32bit版PlayReadyをインストールしてしまうことに問題があるようだ。(レジストリにも32bit版と64bit版の2つのPlayReadyの設定が別に記録されていた。)
対応策に四苦八苦
PlayReadyのアンインストール後にレジストリにインストールの痕跡が残ることを発見。
何度再インストールしても挙動がいっこうに変わらないのは、このことが原因であると思い、最初はregeditより検索キーワード 「PlayReady」に引っかかるものを片っ端から削除した。ただし、その結果2度とWindows Media Centerが有効化できなくなった。(-_-)
もう、あきらめかけた際にボーッとレジストリを眺めていたところ「PlayReadyのインストールの形跡」を表すようなフラグを見つけた。最後にこれの修正をためしてみようかとトライしてみる....。
参考までに.....
Regeditの「エクスポート」でレジストリーをバックアップしてから値を削除していった。しかし、いざニッチもサッチもいかなくなってレジストリを元に戻そうとセーフモードでインポートしても一部のレジストリにロックがかかっているのかリストアできなくなった。
しかたなく事前に取っておいたイメージバックアップをリストアし、レジストリ変更前の状態に戻すはめなった。
今回の作業を行う前にはイメージバックアップは取っておいた方がよいと強くおすすめする。
PlayReadyの更新が成功した時の対応策はこれ↓
--- まず、地デジ視聴に関連するソフトウエアをすべてアンインストール&無効化 ---
よく紹介されている対応策は①~④であるが、何回も試してみたがそれだけではうまくいかなかった。
①IOデータのソフトウエア・ドライバーをすべてアンインストール
②Windows Media Centerを無効化
③PlayReady for amd64 (x64)をコントロールパネルからアンインストール
④アンインストール後のPC再起動
⑤playready のアプリデータホルダーごと消去
何回も①~④を繰り返すもうまくいかず。手探りでレジストリの修正を試みる。
--- この段階で再インストールしても改善しないのでさらに手を加える ---
一連のソフトのアンインストール後にレジストリを見ると「PlayReady関連」の値が消されずに残っている箇所が何カ所かあることに気がつき、試行錯誤をした結果④、⑤、⑥を行ってみて初めて正常に再インストールできるようになった。
レジストリーの修正もいろいろ試みたが、最終的に効果があったと思われる作業は以下の通り。(PlayReadyをアンインストールしてから作業すること)
⑤ProgramData\Micorosoft\PlayReadyのデータのみを消去(各ディレクトリは残す)
⑥以下のレジストリーパラメータ変更regeditによりで以下のパラメータを変更
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Media Center\Installed Components
PlayReady 0x00000001(1)→0x00000000(0)に
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Media Center\Service\Content Security\Shared
PlayReadyInstalled 0x00000001(1)→0x00000000(0)に
(そのほかregeditから「PlayReady」の文字を検索してチェック....。ただし項目や値をデリートすることはしないこと。)
--- その後 環境再構築 ---
⑦レジストリ削除後、PC再起動
⑧Media Center有効化
⑨GV-MC7/XSのドライバーのみ!を製品の付属ディスクからインストール
⑩Media Centerを立ち上げる
⑪「設定」項目から更新(チャンネル走査→PlayReadyの更新プロセス)
(チャンネル走査に時間がかかるが、PlayReadyの更新プロセスの完了までドキドキするのだが、あっけなくも普通に番組を見ることができる。)
ちなみに各チャンネルが見れるようになった以降でも
「DDR Move」は「PlayReady32bit版を勝手にインストール」が怪しいのでインストールしていない。
おそらく多くのひとが悩まれているGV-MC7/VS VZとかでも 同じではないか。
結局 計4日も費やしたが、PlayReadyの更新がうまくいかないのは
・OSがWindows 7 64bitであること
・地デジ製品インストール前にPlayReadyを更新していたこと
・DDR Moveのインストールにより余計なPlayReadyの不具合が生じること
ではないかと思う。
しかし、ご多分に漏れず?うちでも、GV-MC7/XSを取り付け、ソフトウエアのオートインストールを実行後、PlayReadyの更新に失敗した。
既存環境は以下の通り
-P5B Deluxe/wifi (オンボード S/PDIF出力利用)
-X-25M(G1)+Seagate ST315000341AS*5台
-GeForce 9600GT 512MB
-DVI-D×2接続 デュアルモニター利用
-Windows7 Ultimate 64bit SP1
Windows7 SP1 64bit は 完全クリーンインストール
PlayReadyのインストールで不具合がでるのは今に始まったことではないようである。
ネットを見ると対応策やトライアル事例は結構な数が報告されている。
症状が出る環境とは主に以下のパターンの報告が多い
・OSがアップデートインストールされていた場合
・OSがメーカプリインストール版であった場合
PlayReadyが更新できない状況はいろいろありますようで......。
手元の環境はクリーンインストールなので上記のいずれにも当てはまらない。
状況調査共にネット上に掲載されている対処策を試すも失敗
以下を試してみたがうまくいかず.......。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-pictures/windows-media-center/caef029a-f9e8-4168-9694-ede136eb4f53
ここに書いてあった対処方法も解決不能......。
http://support.microsoft.com/kb/976590/ja
なんと「ResetDRM」起動時に「環境はXPでもなくVistaでもないから動かないよー」って言うメッセージ。え、Windows 7での対処方法として載っているのに.....。SP1だからか?64bitだからか?←この「ResetDRM」が動かないトラブルに関してはあまり症例の報告が見当たらなかった。
手元の環境で原因と思われることは2つ?
1)地デジチューナカードを購入前、PlayReadyのことを何も知らずにPlayReadyの更新作業を行っていた。
→このときは更新に成功しておりすでに最新のPlayReady 1.3となっていた。つまり以前は成功しており製品関連のソフトをインストール後?あたりから問題発生した。
2)OSが64bitでPlayReadyはx64,amd64が必要であるが、アイオーデータの付属ソフト「DDR Move」で32bit版PlayReadyをインストールしてしまうことに問題があるようだ。(レジストリにも32bit版と64bit版の2つのPlayReadyの設定が別に記録されていた。)
対応策に四苦八苦
PlayReadyのアンインストール後にレジストリにインストールの痕跡が残ることを発見。
何度再インストールしても挙動がいっこうに変わらないのは、このことが原因であると思い、最初はregeditより検索キーワード 「PlayReady」に引っかかるものを片っ端から削除した。ただし、その結果2度とWindows Media Centerが有効化できなくなった。(-_-)
もう、あきらめかけた際にボーッとレジストリを眺めていたところ「PlayReadyのインストールの形跡」を表すようなフラグを見つけた。最後にこれの修正をためしてみようかとトライしてみる....。
参考までに.....
Regeditの「エクスポート」でレジストリーをバックアップしてから値を削除していった。しかし、いざニッチもサッチもいかなくなってレジストリを元に戻そうとセーフモードでインポートしても一部のレジストリにロックがかかっているのかリストアできなくなった。
しかたなく事前に取っておいたイメージバックアップをリストアし、レジストリ変更前の状態に戻すはめなった。
今回の作業を行う前にはイメージバックアップは取っておいた方がよいと強くおすすめする。
PlayReadyの更新が成功した時の対応策はこれ↓
--- まず、地デジ視聴に関連するソフトウエアをすべてアンインストール&無効化 ---
よく紹介されている対応策は①~④であるが、何回も試してみたがそれだけではうまくいかなかった。
①IOデータのソフトウエア・ドライバーをすべてアンインストール
②Windows Media Centerを無効化
③PlayReady for amd64 (x64)をコントロールパネルからアンインストール
④アンインストール後のPC再起動
⑤playready のアプリデータホルダーごと消去
何回も①~④を繰り返すもうまくいかず。手探りでレジストリの修正を試みる。
--- この段階で再インストールしても改善しないのでさらに手を加える ---
一連のソフトのアンインストール後にレジストリを見ると「PlayReady関連」の値が消されずに残っている箇所が何カ所かあることに気がつき、試行錯誤をした結果④、⑤、⑥を行ってみて初めて正常に再インストールできるようになった。
レジストリーの修正もいろいろ試みたが、最終的に効果があったと思われる作業は以下の通り。(PlayReadyをアンインストールしてから作業すること)
⑤ProgramData\Micorosoft\PlayReadyのデータのみを消去(各ディレクトリは残す)
⑥以下のレジストリーパラメータ変更regeditによりで以下のパラメータを変更
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Media Center\Installed Components
PlayReady 0x00000001(1)→0x00000000(0)に
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Media Center\Service\Content Security\Shared
PlayReadyInstalled 0x00000001(1)→0x00000000(0)に
(そのほかregeditから「PlayReady」の文字を検索してチェック....。ただし項目や値をデリートすることはしないこと。)
--- その後 環境再構築 ---
⑦レジストリ削除後、PC再起動
⑧Media Center有効化
⑨GV-MC7/XSのドライバーのみ!を製品の付属ディスクからインストール
⑩Media Centerを立ち上げる
⑪「設定」項目から更新(チャンネル走査→PlayReadyの更新プロセス)
(チャンネル走査に時間がかかるが、PlayReadyの更新プロセスの完了までドキドキするのだが、あっけなくも普通に番組を見ることができる。)
ちなみに各チャンネルが見れるようになった以降でも
「DDR Move」は「PlayReady32bit版を勝手にインストール」が怪しいのでインストールしていない。
おそらく多くのひとが悩まれているGV-MC7/VS VZとかでも 同じではないか。
結局 計4日も費やしたが、PlayReadyの更新がうまくいかないのは
・OSがWindows 7 64bitであること
・地デジ製品インストール前にPlayReadyを更新していたこと
・DDR Moveのインストールにより余計なPlayReadyの不具合が生じること
ではないかと思う。