goo blog サービス終了のお知らせ 

広州Happy Days☆

中国っておもしろ~い!住めば都?毎日の生活の中での発見や
出来事を綴る生活ウォッチングリポートです☆

中国式洗濯物干し

2012年07月05日 09時24分43秒 | 生活
今日は朝から薄曇りでした
でも一応晴れかな?
蒸し暑いけど、今日もエアコンを付けないで過ごせました
もちろん窓は全開です。
以前は2Fだったので絶対窓は開けませんでした
19Fだから大丈夫かな~と思いきや虫は飛んでくるのですね
野鳥は来ない高さだけど、ハエはくるらしい
ハエは随分高い上空も飛んでいるのですねぇ~
もっと高層階でも飛んでくるのかしら?
あ~網戸があったらな~
中国はなぜ網戸が発達しなかったのかしら?
ハエとか多いだろうに
今、正直ハエ取り紙が欲しいです
売ってないかな~??

引っ越しをしてきてから毎日3回は洗濯機を回す私。
量は前と変わりません
今度のお部屋はベランダがしっかりあるので、外で干せる
でも~あんまり乾かないんですよ~
日本だったら、朝干したらお昼位には乾いていると思う
んですけど、そういう訳にはいかず1日~2日で諦めます。
オーナさんが乾燥機を持ってきてくれると言ってたけど
この間の水漏れの件で、気を悪くしたのか先月とうとう来て
くれませんでした

そこでベランダについている洗濯物をかけるバーみたいのを
試してみることにしました
中国の人はベランダの高いところに洗濯物を干します。
日本だと背伸びをして届くくらいの高さですけどこっちのは
3メートルくらいはあるかな?という高さのところに干します。
こんなのです。

針金のようなロープで高さを調整します。

こんなハンドルがついてます。

それで上げ下げして、

洗濯ものかけて再び上げる。


この物干しはロープタイプですが、長い専用の棒で
高いところにかけたりしてる人もいます。器用だな~
私はそれが出来ないし、ここには棒もないからと使って
なかったんですがロープの調整をするレバーを回してみると
アラ簡単

中国人の何人かの人に言われましたが
高いところに干せばすぐ乾きますからというもの。
確かにそうかも

でも、、、エアコンの室外機がすぐ横にあるので汚い空気が
直撃するのではと心配。
なのでますますエアコンが付けられないのです
普通の状態でも決して空気はキレイじゃないとは思いますけど







物騒な話し

2012年07月04日 19時15分20秒 | 生活
今日は暑かったです
日照りがキツかった
35度くらいは行ってる気がするな~と思ったら
広州の最高気温は33度らしい
36度までいった地域もあるよう
でもアスファルトの照り返しもあると思うと35度は超えてる
気がしなくもない

今日は物騒な話を聞きました
ある日本人サラリーマンの方、(私の知らない人です)深夜
12時過ぎに酔っぱらって帰宅
マンションの前でなんとヒッタクリ
カバンをそのまま取られたそうです
本人酔っぱらってるからあっという間だったらしい
カバンの中には、財布の他にパスポートとiPadとiphoneが
その後カバンが見つかり、パスポートと空の財布が戻ったそうです

私だったら立ち直れない・・・
やっぱり深夜は男性でも気を付けないといけないですね
夜ATMでお金を引き出すのもやめた方がいいみたいです。
私は来る前に長財布は持たない方が良いという話を聞いて
小さいお財布です。
最近は、お金出す時すごく出しづらいので大きなお財布に
したいな~とその物騒な話をしてくれた人に言ったら、
「変える必要はないですよ、安全に越したことはないから」と
言うので、う~ん我慢するか~と思いました。

昼間はそんなに怖いこともないけど、
やっぱり夜は別ですね

広州生活慣れて来て、気がゆるみそうでしたが
やっぱり怖いこともあるんだなあとシミジミ。。。

サラリーマンの皆さんは飲んで帰ってくることも多いと
思いますが、午前様になるときは家の近くでも
くれぐれもお気を付け下さいませ

一難去ってまた一難^^;

2012年07月02日 21時58分58秒 | 生活
今日でちょうど広州に来てまる8か月です
早いな~とつくづく。
予定ではもう普通会話は出来ている頃・・・
しかし、現実は~確かに最初に来た頃よりはわかるようには
なっているしかし、会話にはほど遠い
ゆっくり進むしかありません

ところで、引っ越して1か月の間にこのマンションでも
いろいろ不安なことが相次ぎました
先日は電気の問題があり、解決しましたが、、、
今度は「チョーバエ」です

あ~あなたたちとまたご対面するなんて
広州に来る前に1人暮らしをしていた部屋ではチョウバエに悩まさ
れていました
発生源はわかっていて、ユニットバスの排水口でした。
チョウバエは、元気なヤツはブンブン部屋の中まで飛んでくるのでした
何年も汚れが貯まっていると思われ、(私の前に住んでた人は
相当汚していったらしい)ちょっとくらい掃除をしてもすぐに発生してくるのです。
ホント、イライラしました。

そして、中国広州で・・・
前のマンションでは、たま~に1匹見かける程度でした
外からか排水かわかりませんでした。
今度のお部屋は、、、バスルームが2つ有り、
ひとつは、なんていうのか、、、シャワーボックスと
言ったら良いのか、ユニットバス的なシャワーなのです。
流れが悪くて足首くらいまでお湯が溜まってしまい、、、
横の排水からニオイが上がってくるし、汚れが溜まっている気がします
そして最近、チョウバエを何匹か発見
ハイター水を流したりしていました。

そしたら今日、もうひとつのシャワールームの壁の隅に
百匹くらいのチョウバエが群れを成して止まっているでは
ありませんか
キャ~気持ち悪いよ~
こっちはオーナーさん曰く新しく作ったところだとか言ってたので
匂いもないし、キレイなんですよ~移動したのかしら

取り敢えず殺虫剤を撒き死滅。(あ~掃除しなきゃ
こんなにたくさんのチョウバエを見たのは初めてです

効くかわかりませんが、バルサンを2つの洗面所&シャワールームに炊くことにしました。

チョウバエは発生源を抑えそこをやっつけないとダメ
なんですよね
排水溝の金具を取らないで、バルサン炊いてしまって金具を取って
中をみたら生きてるのがいました
殺虫剤を穴に噴射し、ガムテープで塞ぎました。

ゴキブリよりは全然マシですけど、やっぱり不衛生ですし
腹立たしいです
日本だったら、お掃除の専門業者さんがありますけど、
中国にはそんなプロフェッショナルなことでご飯を食べている人は
いなさそう 

今回のバルサン(正確にはアースレッドです)が効いて
くれることを祈ります。朝が怖いな~

オートロック

2012年07月01日 13時24分21秒 | 生活
台風は去ったようですが・・・
一雨降って、ちょっと青空が見えてきた日曜日。
今日から7月なんて早いんでしょう
カレンダーをめくらなくては

ところで、ちょっと前ですが日本で浦安マンション看護師殺害事件の犯人が逮捕ってありましたよね
犯人はなんとマンション内の男性。
最近の事件、防犯カメラで犯人逮捕に繋がるケースがよくあると
マンションの管理や防犯カメラについての特集を度々TVで見ました。
オートロックのマンションに住んでいる人の方が無防備だそうです。オートロックに安心して鍵をかけないで出かけたり
する人も多いとか

オートロックでも住民が入るタイミングで一緒に入れたり
するので決して安全じゃないけれど大丈夫だろうと思う人も多いよう。
近くでも鍵かけないで出かけちゃうなんて私はビックリですが
実際結構いらっしゃるようで・・・
初めて一人暮らしをした時に、オートロックマンションなのに
いきなりピンポーンって新聞屋さんが来た時はビックリして
怖くなったことを思い出します。

それを考えると、中国のマンションはまず敷地の門がオートロックで守衛さんが、知らない人はチェック(今度のマンションは結構厳しい^^;人によって)建物の玄関もオートロックで部屋もオートロックというのは、厳重ですね
引っ越すときに鍵を持たず部屋を出て扉締めちゃったときは
なんで、部屋までオートロックなの~
泣きたくなりましたけど、最近は防犯上は良いのかもと思います。
オートロックじゃないにしても2重扉だったり、鍵がやたら
開け辛かったり~右に2回左に2回回しとか~

今住んでいるマンション、昔屋上から盗みに入られた
部屋があると聞きました

もしもマンション内の住人に悪い人がいたらどうしようもないけど・・・
狙われたら最後かと思います。

でも、最近は物騒な話は聞かないし
至って平和な広州生活を送っています。
(日本では考えられないビックリすることも多々あるけど

オートロックじゃないけど、部屋の中の各部屋に扉があり
それぞれ鍵もついていますが、うちは全て開け放っています。
なぜなら・・・前の部屋の時にトイレの扉が空かなくなったり
キッチンと洗濯機置き場の扉が開かなくなったりして
怖い思いをしたので、1人の時はトイレのドアさえ完全に閉めません
また、扉が開かなくなったら困るから
私閉所恐怖症なんですぅ~

今度は電気が・・・

2012年06月29日 20時05分32秒 | 生活
昨日は、帰宅後
大事な空気清浄器が稼働していないことに気づき
「あれ?動かない!まさか壊れた」と
青くなっていたところ、TVもつかない、あれ、電話も
ということはインターネットもということで
一部、部屋の通電がされていないようでした

掃除機を持って(途中でドライヤーに変更)部屋の
あちこちのコンセントに差し込んで動くか確認。
部屋の電気がどのような配線になっているのかわからないけれど
どうやら、部屋の下側のコンセントがダメみたいでした。
エアコンや照明器具、キッチンは大丈夫、湯沸かし器も
大丈夫でホッとしました
でも、パソコンや携帯電話が充電できないと困るし・・・
あっ、ブログが更新できない

漏水の次は漏電
あ~嫌だわ
皮のソファにカビがうっすら生えているのも見つけてしまったし
(こんな湿気の多い広州で皮は止めた方がいいのに・・・

空気清浄器が稼働していないせいなのか、
久々にくしゃみが出て
あ~修理には出せないし、すごく高かったのに、
空気がキレイにならないのは困る~~~と泣きそうでした

そして今日マンションの修理のお兄ちゃんが来てくれて
玄関入ってすぐブレーカー盤を見て、「カチャ」とひとつ上げました。
そう、ブレーカーが一つ落ちていたのです~~~
アハ、そんなこと

あ~なんとバカな私
基本中の基本ですね
ただ、なぜ落ちてしまったのかはわからないそう。
漏電か、電力オーバーか、何か壊れたか?
特に何かオーバーするものは使っていないと思うのだけど、
漏電って怖いですよね~

何が起こるかわからない中国の住宅です
仕方ないですね。。。

ところで今日は久々に日差しが照りつける暑いというより熱いが
ピッタリな1日でした
なんか、台風が広東省に向かっているようですね
今日は晴れていたけど、週末はどんなお天気になるのか少し心配です