goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽっこりママの育児日記~時々愚痴~

仕事をしながら3人の子育てに奮闘?する日々を綴ります。

ディスクレシア

2016-02-04 03:18:21 | 日記
TVでディスクレシアについて放送されていました。
再現VTRを見て胸が痛くなりました(;_;)

今は障害がわかり、自分の障害を受け入れ、自分の体験を生かして生活されているようですが、これまでの道のりはとても大変だったはずです。
障害がない人がしなくていい努力を小学生の頃からし続け、皆と同じように振る舞っていた事を思うと胸が痛みます。
『耳で覚える』は、きっと学校生活の中で手探りで獲得した学校生活を送る上でのこの方なりの方法です。他の部分が標準以上だったからできたことなんだと思います。
本来なら学校の先生が気付いてあげるべきところを、本人の努力の賜物ですり抜けてしまったケースだと思います。
勇気を振り絞って病院へ行ったのに診察した医師の理解不足と経験不足、医師としてのプライドが診断を遅らせたような印象を受けました。
確かに鬱症状はあったのかもしれませんが、ただ2次障害を併発しただけに過ぎないのに、自分の診断を過信して、目の前の患者さんがなぜ興奮してしまったのか、推察できなかった医師の落ち度かな?と思ってしまいました。
このケースの場合は、たまたまディスクレシアを知ったことがきっかけだっただけで、世の中には自分の障害に気がつかず苦しんでいる人がたくさんいるんでしょうね。


でも、子供時代に苦労して今があるからこそ、同じような障害を持つ人の気持ちが理解できるのかもしれないですね。


この方の活躍と心の安定をかお祈りします(^_^)



ストレス?

2016-02-02 20:15:43 | 日記
最近のぽっこりは腹痛を訴えます。
毎日ではないし、激痛でもなさそうなので様子をみていますが、たまに学校で嘔吐もしているそう。

何かにストレスを感じているのか...

学校自体が好きでないので仕方ないんですが、何とか折り合いをつけられないと、これから先困るのは本人です。

中学、高校、大学(行けるのか?)、就職....

考え出すとキリがないんですが、将来が不安です。

今週から委員会の仕事で、朝早く学校に行かなければいけないんですけど、遅刻状態のぽっこりにはプレッシャーです。

今日は何とか間に合って行きましたが、頑張りすぎると反動が大きくて...


無理そうなら日数を減らせるか相談してみます。

忙しい過ぎ

2016-01-31 12:27:18 | 日記
ゆっくりのんびりやるつもりが、新たな職場では毎回忙しくて目が回りそうです(*_*)

救急輪番の夜勤の仕事ですが、救急車や直接来院される患者さんが途切れなくて...
ご飯を食べる暇もトイレに行く時間もなく、気がつくと朝がきています(^_^;)

まだ3回しかしていないのに、この忙しさ。
一緒に組んだ先輩からは『今日は忙し過ぎる。こんなに途切れないのは初めてかも』と言われてしまいました。
事務当直の人も同じ事を言っていました。
当直医もゲッソリするほどです(-_-;)


仕事を覚えるのにはすごくいいことなんですが、完全に私がついてるんですよね(^_^;)
もともと患者さんが亡くなる場面や急変にはあまり遭遇する事はないんですが、リーダー業務をすると入院が2~3件重なったり、転院する方がいたりと...どこの職場でも忙しくない曜日なのに忙しかったような気がします。


次回もそうなら私が出番の日は忙しいというジンクスができそうです。



退職

2016-01-25 03:50:22 | 日記
先日、7年近く勤めた病院を退職しました。
もう、職場に行かないなんて変な感じですが、楽しい事もたくさんあっただけに少し寂しいです(;_;)

ただ、精神的ストレスがなくなったので、お酒の量が減りました。
お酒を飲むのは好きですが、スーパーで買って帰っても缶酎ハイ1本で満足したり、飲まなくても別にいいかなぁ?と...
ここ数ヶ月はやけ酒でしたから(^_^;)


ぽっこりは課題が山積みですが、少しずついい方に向かってくれたら...と思っています。



退職後の手続きでしばらくバタバタしそうですが、ゆっくり気楽に頑張ります。


有りがたいことに

2016-01-10 21:00:31 | 日記
先日のリーダー業務の時、退職日まではまだありますが、院長先生に挨拶しました。

有りがたいことに『非常に残念です』との言葉に今まで頑張ってきた事を評価してもらえたようで嬉しかったです。


今後の事とか退職理由等、色々お話ししましたが、『お子さんの事が落ち着いたらまた戻ってきて欲しい』との言葉も頂き、社交辞令かもしれませんがこのDr.と一緒に仕事ができて良かったです。