goo blog サービス終了のお知らせ 

Dobrou chuť!

気楽に日々のことを。主にパン。

輪っかパンを作ってみる。

2016年04月22日 | パン
もう一つの相棒、
美的の電気オーブンを使ってみました。


すっかり床に放置されていたこの子を
きちんとラックの上に設置してあげましたー
これからヨロシクってことで、
前から作ってみたかった輪っかパンにチャレンジです。

前にサマーシュの輪っかパンを食べたとき、
パン好きではない夫が珍しく
甘くて美味しいと言っていました。
なのでどういうパンなのか探してみたものの
全く何のパンかわからず。

使っている材料はおそらく、
準強力粉・多めの砂糖・ミルク。
気泡がけっこうあったのでジックリ
発酵させたものと思う。
そしてツヤがかなりあったので、
焼成前に霧吹き…ってところでしょうか。


なので、こんな感じのレシピにしてみました。

リスドォル220
砂糖20
スキムミルク10
(初めて使うので割合がわからず)
塩3
サフ2
余ってたモルトパウダー少し
水140

貴重なバターを使いたくないので
トランスファットフリーのショートニングを10

*全てg

一次発酵はヨーグルトメーカーで出来るじゃん!
と納豆を作っていて気づいた。
なんて便利なんだ、ヨーグルトメーカー!
容器もピッタリだし良くできた子だ。



一次発酵60分+20分。
温度が安定してると発酵もスムーズ。

ベンチタイム後、輪っかに成形して二次発酵。
型の高さまで。




(このオーブン、ガラス扉なので中がとても見やすい反面、反射もすごい…)

余熱はとりあえず5分程度にして200度で
20分にしてみる。

霧吹きシュッシュしてオーブンへゴー



10分経過したらてっぺんがもう焼き色ついて
しまった!
しかもお化けみたいに凄い膨らむ…
私が求めてたのは焼き上がりが
この半分くらいだよ…
生地量が多すぎたんだ…

とりあえずアルミホイルで覆って
5分追加、全体で25分程度焼いてみた。




焼き上がり~





おやおや?
いい感じに焼けたのではないでしょうか!!


正直、オーブンからカチカチと
アナログな音が聞こえるし
トースターの優秀バージョンとしか
思っていなかったけど
思っていた以上に焼けて嬉しい。笑




内っ側見たらかまのびしてるし!
これなら山食もいけるんじゃないだろうか?


翌朝の朝食でトーストしていただきましたが、
バターが入ってないせいか、
普段牛乳を使っているからか
コクが足りない感じ。
砂糖も多めなんだけどなぁ。
もしかして練乳入ってる??
でもパンに練乳は入れなくないしなぁ。

サマーシュのはもっとむっちりベーグルみたいな
甘いパンでした。
もしやケトリングするのか…?まさか……

次回は発酵と生地量を控えめにして、
牛乳・バター少々でやってみよー


にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿