今朝、寝起きにオマルやトイレの補助便座にまたがせると、
自分でお腹に力を入れて、オシッコを出そうと頑張るようになってきた。
不思議。何故だろう
昼寝から起きた時もオマルにまたがせて
「シーシーしようね」と言うと、
「う~ん・・・」と声を出して、出そうとする。
たまに「デナイ」と言うこともある。
1才6ヶ月でも、トイレのことが理解できるんだな~。
でも、2歳になるとイヤイヤ期が始まるというのを
友達から聞いたことがあるし、下の子ができると赤ちゃんがえりをして、
外れていたオムツも復活ってことがあるらしいからあまり楽観しないでいようと思う。
とにかく一緒に遊ぶって感じでのんびり楽しんでやろう

このかわいい次期はあっという間に終わってしまうんだもんね。
自分でお腹に力を入れて、オシッコを出そうと頑張るようになってきた。
不思議。何故だろう

昼寝から起きた時もオマルにまたがせて
「シーシーしようね」と言うと、
「う~ん・・・」と声を出して、出そうとする。
たまに「デナイ」と言うこともある。
1才6ヶ月でも、トイレのことが理解できるんだな~。
でも、2歳になるとイヤイヤ期が始まるというのを
友達から聞いたことがあるし、下の子ができると赤ちゃんがえりをして、
外れていたオムツも復活ってことがあるらしいからあまり楽観しないでいようと思う。
とにかく一緒に遊ぶって感じでのんびり楽しんでやろう


このかわいい次期はあっという間に終わってしまうんだもんね。