星の上の馬鹿者

これは放浪記です。いろんなところに行っています。

快晴の野辺山で当たり前を考える。

2023-02-16 21:50:58 | 日記

2月16日

 

 外は雪が積もっていて、さぞかし寒いかと思いながらコンビニに向かって歩いていると普通に暑くなってきた。10センチほどの厚さの雪の絨毯が敷き詰められた広大な畑を横にしながらも、寒気を感じずにマフラーを外してしまうほどであった。なんならコートも脱いでしまいたいほどで、ここが本当に長野県の標高1000メートル以上のエリアなのかと疑わしくなるほどに暑い、そんな2月の半ばの環境となっていた。天気は快晴、ここ野辺山では青空が広がると八ヶ岳がくっきりと見える。まるで電気小売店で売られている最新大型テレビのデモ映像のように綺麗な画質である。それはいわずもがな映像の世界ではなく本当の現実であり、それを毎日のように拝んでいる自分は贅沢者のように思えてしまう。リゾバをしていくにあたって、環境や景観の変化は楽しむ要素のひとつとして受け入れるのが筋のように思っている。いや別に嫌ってしまうのならば致し方ない話ではあるが、単純にそのほうが得である。ここの八ヶ岳の風景、広大な雪の絨毯、星空、これらは以前自分が住んでいた大阪のゴミゴミしたビルディングの隙間からは決して拝めることのない代物である。ここは梅田駅もない、道頓堀も新世界もあべのハルカスもあいりん地区も何もかもがない。考えるまでもなくこちら野辺山の方が退屈な空間になりそうなものである。

 

 しかしそれでも自分は大阪にいた時の自分からそう大きな変化を遂げることなく今に至っている。もしかしたら自分では気づいていないのかもしれないくらいに微細な変化なのかもしれないが。でもそうそう人は変わらないものだと思っているし、自分を変えてくれるのは自分しかいないとも考えている。そう簡単に環境が変わったからと言って、相変わらずなところは本当に相変わらずであるし、ダメなところはダメなままだ。ずっと10歩くらい先に理想の自分がいる。それならば10歩くらい歩いていけばすぐにそれに触れられるものかと思いきや、今度はその自分と歩幅を合わせていかなくてはならない。そして歩くスピードが遅くておいていかれる。気がつけばまた10歩くらい差が空いていてげんなりしてしまう。それを繰り返して生きている。多分その10歩先を歩くゴーストと自分が完全に重なり合い続けていくことはないに等しい。それでも追いかけることに意味があり、それ自体に価値がある。完璧を目指してはいても、完璧になることは不可能であることを悟らなければいけない。いつだって人は不完全だ。それでも開き直りは許されるものではない。もどかしいような、でも当たり前のことであるから、しかたない。そんなジレンマを抱えているのが全人類共通の課題のように感じる。

 

 当たり前のこと。でもわざわざ当たり前のことを確認しなければいけない時があるのはまあまあ不思議でもあるのだが。いつまでも当たり前のことを見続ける必要はなくて、でも自分のターニングポイントのところでは復習をするように見返すのだ。無意識下ではわかっていることを、わざわざ意識の表層まで押し上げて、言語化して価値観と照らし合わせる。それをするのは自分のためだろうか。それとも誰かのためとするのか。いやきっと自分のためだ。人のために生きていたら、自分がなくなってしまう。自分のために生きなければ、人のために生きることは難しい。だから自分だけはしっかり持たなければならない。そんな真面目な話。こんな話してたら本当にキリがない。酒呑んで忘れて寝よう。



コメントを投稿