#ESP32 新着一覧

太陽光パワーコンディショナからのデータを見える化してみた(ハードウェアとか編)
ハードウェアは、こんな感じにしました。 上からDC/DCコンバータ(12Vto5V)、ESP32devkit v1、RS485/TTLレベルコンバータです。DC/DCコンバータは、手元にあって使わなく

太陽光パワーコンディショナからのデータを見える化してみた(ソフトとか編)
概要編、に続いて今度はソフトウェアとかその開発環境とかの辺りを書こうと思います。 ...

太陽光パワーコンディショナからのデータを見える化してみた(概要編)
<18年間動いたSharpのパワコン、、、><NEW! 2023/10/30「太陽光パネルの劣化について」の検討を追記しました...

ESP32でWiFiとBluetooth(A2DP)は同時に使えるか
以前、ESP32によるインターネットラジオを製作したが、これはDACをI2Sで接続し、スピーカーか...

CAN通信開発中RaspberryPiではセルフパワーUSBハブで安定
RaspberryPi 4Bを使ってArduinoIDE動かしています。ESP32の起動失敗やSDのファイルオープン失...

CANバスモジュールを使ってデータ送受信する。(ATmega Arduino)
数台の機器からデータを送って、受信したデータをまとめて保存するようなものを作るため、ス...