#料理用語 新着一覧
<料理用語-和食> 玉味噌
「玉味噌」 木の芽味噌や酢味噌などの調理味噌のベースになる味噌を玉味噌という。 味噌(赤味噌も使うが普通は白味噌を使う)に、酒、みりん、などを加えて火にかけて、練りあげて作る。卵黄やだ...
<料理用語-和食> 玉酒・玉割
「玉酒・玉割」 「玉」とは、関東で水を意味する調理用語。 水源であった多摩川の水に由...
<料理用語-和食> 玉地
「玉地-たまじ」 小田巻きや空也蒸しなど蒸し物の地。 だし汁と卵液を合わせて調味した汁...
<料理用語-和食> 玉締め
「玉締め」 「しめ卵」「湯取り卵」ともいう。 溶き卵を、少量の塩を加えて煮立たせた出...
<料理用語-和食> 玉子の素
「玉子の素」 略して「たまもと」 卵黄とサラダ油を混ぜたもので、練り物やしんじょうに...
<料理用語-和食> 伊達側
「伊達側-だてがわ」 魚のすり身に卵を混ぜて焼いたものを伊達側という。 のり巻きの具な...
<料理用語-和食> 竜田豆腐
「竜田豆腐」 ●寒天寄せ 豆腐、桜えび、葱を炒りあげて寒天で寄せる。 「真砂豆腐」とも...
<料理用語-和食> 竜田焼き
「竜田焼き」 白身魚や鶏肉を味醂醤油につけて焼き、味噌だれを塗って仕上げたもの。*htt...
<料理用語-和食> 竜田揚げ
「竜田揚げ」 魚介類や鳥獣肉を醤油・酒・味醂に浸けて下味を付け、葛粉か片栗粉を打って...
<料理用語-和食> 竜田
「竜田」 紅葉のような色に仕上げる料理。 主に醤油で色を出すが、エビなど素材色を利用...
<料理用語-和食> 橘卵
「橘卵-たちばなたまご」 橘の花に似せた飾り卵。 ① 素半紙で半熟卵の黄身を包み白身に...