#料理用語 新着一覧
<料理用語-和食> 田吾作料理
「田吾作料理」 広義には農家発祥の「田舎料理」のことを意味する。 狭義には福島県飯坂温泉の郷土料理。 献立は「木の芽田楽」「かじかの甘露煮」「うどの酢の物や一夜漬け」「わらびの味噌煮」...
<料理用語-和食> 竹虎椀
「竹虎椀-たけとらわん」 葱と油揚げだけの汁。*https://temaeita.net/top/t2/kj/96_K/02...
<料理用語-和食> 竹卵
「竹卵-たけたまご」 若い竹の子を二つ割にし、半熟卵を射込み、蒸す。*https://temaeita...
<料理用語-和食> 竹鍋
「竹鍋」 1)太い孟宗竹の両節のあるものを裂き鍋を作る 2)野菜や白身魚を小粒に切り揃...
<料理用語-和食> 竹皮焼き
「竹皮焼き」 ① しめらせた竹の皮に味をつけた白身魚をのせて焼く ② 小鳥を骨ごと叩き...
<料理用語-和食> 竹焼き
「竹焼き」 別名「鮎の竹筒焼き」 竹を縦に割り、鮎を入れて蓋をし、蒸し焼きにする。*h...
<料理用語-和食> 焚き合わせ
「焚き合わせ」 関西風の煮物。 「煮合わせ」ともいう。 二種以上の煮物をひとつの器に...
<料理用語-和食> 滝川豆腐
「滝川豆腐」 ガラス鉢などに盛る夏向きの涼しげな献立。 その姿が滝川のようにみえるこ...
<料理用語-和食> 宝蒸し
「宝蒸し」 小型の冬瓜・南京の天を落とし、中をくり抜く そこに鶏や魚介そして野菜類を...
<料理用語-和食> 宝煮
「宝煮」 ⇒延命袋-油揚げに、豆腐、木耳、椎茸、人参、ひき肉など沢山の具を詰めて干瓢で口を結び、それを甘辛の煮汁で煮含める。 この料理を「宝煮」と言い、別名「延命袋」...
<料理用語-和食> 鷹の羽弁当
「鷹の羽弁当-たかのはべんとう」 信玄弁当(袋に入れた携帯弁当)のこと。 鷹の羽は武田...