#小耳症 新着一覧
難聴教室の終業式
きのうは、難聴教室の一学期終業式でした。終業式って、どんな感じなんだろう? あとで娘に聞くと、1)2歳児クラス以上が大教室にあつまる(親子30組弱)2)教室前方にこどもた
またしても補聴器を外すマメ
おととい娘を訪問すると、おや? マメが補聴器をつけていません。ん? なになにどうしたの? 娘に聞...
難聴教室グループレッスン
先週、風邪気味だった娘にかわって、難聴教室と幼稚園プレクラスにマメを連れていきました。...
トットちゃんのトモエ学園
きのうの夜、NHK7時のニュースを見ていました。ニュースが終わると「プロジェクトX」が始ま...
身近なひとたちの顔と名前がわかる
2ヶ月あまりまえのゴールデンウィークに、こどもたち3家族が我が家に集合しました。総勢14人(おとな8人、こども6人)が、ワイワイとにぎやかに過ごしました。...
楽観と悲観のあいだ(聴力に関して)
前記事でも自慢たらしく書きつらねたように、マメの言語発達はこれまで一貫して順調でした。このことに安心して、難聴そのものも「大したことない」と過小評価していたわたしです。...
マメ3歳2ヶ月
先日、イオンの100円ショップで、マメといっしょにスライムを買いました。手に持って帰っ...
猛暑の中のお出かけ場所
来たりくる猛暑に備えて、屋内で涼しく過ごせる「お出かけ先」を確保しなければ。夏のあいだ日常的に通うところだから「近いこと」「お金がかからないこと」が必須です。...
ルーティーンがないとつらい
転居まえは、週3回のマメ訪問時に、確固たるルーティーンがあって楽でした。 2時間〜2時間半かけて(高速道路の...
疲弊するマメ
最近、マメは疲れているようです。難聴教室や幼稚園プレクラスなど「気の張る」お出かけのと...
難聴教室が本格スタート
ろう学校の幼児教室は、5月末の運動会を最後に退室しました。それに伴って、新しい(地元の)難聴教室が本格的にスタートしました。...