#つながりの安全領域 新着一覧

今日の東京新聞の記事二つ
【今日の東京新聞の記事二つ】 □先日、京香さんと両親に会いたくて、名古屋へ行ってきました。14年前、6歳の京ちゃんに初めて会ったころ、自分

お知らせ
【この先の予定】 ■ 5月31日(土)『障害児の高校進学相談会』 13時半~16時 千葉市きぼーる...

《つながりへのアクセシビリティ》(その2)
《つながりへのアクセシビリティ》(その2)《子どもであることを忘れられたきょうだい》 ...
《新しい就学時健診》③ 《壁》
《新しい就学時健診》③ 《壁》 □「守りの壁」が、他者とのつながりの「...
新しい就学時健診② 《選ばせる前に》
《新しい就学時健診=「子どもの選択による」振り分けの完成》②《選ばせる前に》 他のみんなとは「違う」ところ...

《新しい就学時健診=「子どもの選択による」振り分けの完成》①
「選べ」と迫られることが、虐待=心理的暴力になることがある。分かりやすいケースは、両親が離婚するときに、幼い子どもにどちらか選べと迫ること。「兄はこっち、姉はこっち、あなたはど

《答え合わせ・その後のメモ》⑧ 《子ども時代のさびしさは》
《子ども時代のさびしさは》 □「学ぶ」の前に、「暮らす」ための「無条...
自分の物語・⑦《「いちねんせい」のていぎ》
自分の物語・⑦《「いちねんせい」のていぎ》 □「よくわからないけど」、きっとたのしくてうれしくていいものがまっていると...

【活動報告】舩後靖彦 Official Site
舩後さんが、千葉の学習会の記事を掲載してくださいました。ありがとうございます。 ...

《答え合わせ・その後のメモ》②《ふつう学級と自立生活をつなぐもの》
ある講演会で、「高校時代、困ったことはどんなことでしたか?」という会場の質問に、さきち...

答え合わせ・その後のメモ ①
『答え合わせ』れば、終わり、だと思っていた。半年準備して、A4のメモは500枚以上。こんなに...