#お宿いしちょう 新着一覧

新たな年へ
年末年始が過ぎました。先日、銀閣寺道から哲学の道に行きましたら、観光客の人々がいて、道沿いの飲食店やお土産屋も開いており昨年とは違う風景を見る事ができました。当館も2年前ほどとは言いません...

新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。石長松菊園・お宿いしちょうスタッフ一同より改めて新...

クリスマスプレゼント
グレープフルーツを切っていたらたまたまこんな風なものが現れました。可愛いので 撮って見...

来年の干支は「寅」
来年の干支は「寅」。「寅」を描いた大絵馬が市内の神社で奉納されています。〈護王神社〉 ...

相国寺2021年秋特別公開
相国寺は京都五山第二位に列せられる名刹。室町幕府三代将軍足利義満が開山を夢窓疎石として...

ナナちゃん京都へ
私は生まれは愛知県名古屋市です。名古屋駅・名鉄百貨店前にある「ナナちゃん」人形と呼ばれ...

京都市電が走っていた街 ~昭和52年と今の荒神口~
京の七口の一つ、荒神口付近の市電が走っていた頃の様子です。交差点を西に入ると清荒神があ...

紅葉の高台寺から「ねねの道」、「維新の道」へ
早朝の高台寺はまだ観光客も少なく静寂に包まれています。二つの池を配した池泉回遊式庭園は...

冬の味覚
本日、地方紙に冬に味覚の記事が載っていました。一つは聖護院かぶらから作る京都で有名な千...

観光トイレと宿泊税
観光トイレは多くの観光客が訪れる場所にある民間トイレ。所有者の皆様のご協力を得て観光客...

法然院
いつ来ても落ち着ける空間。法然院。枯山水も紅葉ですね(笑) ゆっぴー