goo blog サービス終了のお知らせ 

まいにちスクラップブッキング

鉄道と季節の花木をたいせつに

ふくちゃん

2020-06-14 16:32:44 | 日記

登場頻度が低いふくちゃん
ジャンガリアンハムスター

なぜ登場頻度が低いか
理由があります
ものすごく規則正しい生活だから

夕方6時 起床
(天窓を開けられ、たたき起こされるともいう)
プレイルームに出てもらうために 手を差し伸べると
いそいそ乗ってきてくれるといいが
まだそうはいかない

そっと持ち上げ
掌に載せ 話しかける
20秒後 くつくつと不満を言われる
30秒後 噛まれる
大急ぎで プレイルームに出す

と、藁の中を ものすごい勢いで 掘り進む
すごく楽しそうに 藁潜りをする

藁のガサガサ音が止まったころを見計らって
家に戻す
すぐに帰宅してしまう

家の中から様子を見ている(らしい)
夜中は回し車で運動している(らしい)

明け方 早朝5時
就寝前に おはようを言う
マカロニかなんかをもらう

帰宅しないようなら プレイルームに出す
と、藁の中を ものすごい勢いで 掘り進む
すごく楽しそうに 藁潜りをする

藁のガサガサ音が止まったころを見計らって
家に戻す
すぐに帰宅してしまう
就寝時間らしい

ちょっと うろうろしない
日中は トイレにも出てこない
というわけで、
撮影できないし 人間と遊んであげようとか
人間からたくさんおやつをもらおうとか 
思っていないみたいである




豆腐をあげたい

2020-06-13 10:34:09 | 日記
高野豆腐 という乾物レギュラー食材がある
凍り豆腐、しみどうふ  とも呼ばれる

🐹ハムスターにあげてはいけない食材リストに
ネギ類、レタス、豆腐 と書いてある

暑い夏、体力を落とさないでほしいと考え抜いた
乾燥減塩たんぱく質食


中2男子が削ってくれたので、瓶に入れてみた。
おやつとしてあげていい バナナチップに並ぶ秀逸食材

昨晩は
ゴールデンハムスターのちるちゃんとくりちゃんのみ
一切れずつさし上げたところ、

うれしい

が家に入らないと困っていた

一口サイズに削った
砕けるかと思ったが、包丁でもカットできる
削った残りは、おからパウダー扱いで
人間の料理に加入される


ジャンプ力

2020-06-13 10:09:26 | 日記


転居後から足腰の筋トレに励んできたちるちゃん

ロフトに上がるときも、木の家の屋根の上から
助走なしで垂直にジャンプして
はっとつかまり
腕の力で二階に上がる
人間にはできない(かもしれない)

ひさびさに
プレイルームで遊んでいる

どさっと落ちる音がするので見に行った
陶器製の夏の家の、屋根上から
コンテナのふちをめがけてジャンプしている


しかし、つるつる滑るので
どさっと落ちる


この、どさっと落ちる音が定期的に聞こえる
(笑)
ジャンプが成功すると困る
のでコンテナの蓋で対策がしてある

脱走したい
小さい脳みそで考えるらしい



夕方ちるちゃんを見ると
大学に行った、よく遊んでくれる大1男子を探してる節がある
向こう側を見ている
声をかけると 回し車に向かう
以心伝心
早く夏休みになって 毎日遊んでほしい

家掃除

2020-06-06 15:26:36 | 日記
暑くなってきた
ふくちゃんはプラスチックのトンネルが好き
トンネルの継ぎ目が好き


模様替えと一緒に
ハムスターズの家掃除をした
木製の巣箱を洗う→干す
回す車やトイレも洗って干す
新しい藁を入れる

干しているあいだはハウス無しである
代わりに、陶器製の専用ハウスを入れた
暑い時期は涼しくていいと思うのだが
気に入らない
ハムちゃんたちは 木の寝床ハウスがないと困ってる
家じゅうを探し回る

ちるちゃんには代わりの木箱を入れた
が気に入らない
とうとう
トイレで寝た

くりちゃんは
探していたが
藁を全部集めて巣にして寝ている

福ちゃんは
ぶつぶつ言っていたが
紙製のパイプで寝ている
そんな様子を見守る


コロナ対策分散登校

2020-06-06 14:43:56 | 日記
コロナ対策分散登校が始まった
中二男子は午後登校
電車バス通学の生徒の大半は午後登校

バスダイヤにより 
駅から学校は2本しか選択肢はない

だからと言って 親は毎日送迎できない
同じメンバーがおんなじ時間に登校


分散登校が始まって2週間目
どういうわけか
定期運行路線バスを増発してもらえることになった

駅前バスターミナルではなく
お城口 バスのりばに集合
生徒の皆さんは整然と並んで待つ
なぜか先生の誘導付き


路線バスが2台入線
増発車両には12年生が乗ることになっている
どんどん乗る
定期車両は 市民の方がまず乗る
様子を見て 3年生が乗る
そこだけが先生の出番
生徒だけでも 自主的にできそうな感じ

全員詰め込む
満員電車ならぬ満員バスのドアが閉まった

どう見ても三密じゃん

連なって
定刻発車

二台目の増発車両は乗降させず
学校最寄りまでドアは明かないんだそう

最終日の金曜日だけ、帰りにも増発バスが来てくれた
アルピコバスからの大サービスだね!
ありがとうございます

来週から全員登校
40人で1クラス
中学生の日常をたいせつに