goo blog サービス終了のお知らせ 

『プラムくらす』 de TRY日和♪

趣味や娯楽など「DIY」のTRY日記です☆
奥方様奮闘記も記載中です☆
「愚痴り話」や「うん蓄話」もてんこ盛りです☆

ボチボチと、、、が良いかもね♪ ( ^ ^ *

2014-12-21 | 日々雑感(思い付き・個人的感性)等
大掃除と云うほどでもないのですが、今日は朝早くから
各部屋の掃除、洗濯、風呂場・トイレの清掃やカーポート、
ストッカーハウス(物置)、ガレージなどの上部の雪降し
を立て続けに行ないました。。。 ( ^ ^ ;

少しばかり「膝(ひざ)」に負担が掛かり過ぎたようで、力
が入らなくなる感覚があり、年甲斐も無く無理しちゃった
かなぁと反省。。。

だけど、やらなければならないときにやり残してしまうの
が嫌いな私ですので、こればかりは止むを得ないとさえ
思ってしまうんですよね。。。ぁはは

「短気」や「頑固」であることは、物事を行なうための原
動力と成りうると云ったことを、どこぞの文献で読んだこ
ともありますので、一概に決めつけてしまう事も出来な
いと思っていると云う事でもあるんですよね。

まぁ、性格は個々人が持って生まれた個性ですので、自
分で判断するしかないことに違いはないのですけどね。

但し、あくまで法令順守、マナー・エチケットを踏まえた
上でってことになるんですけどね☆
      

挨拶回り -業務報告?-

2014-12-20 | 日々雑感(思い付き・個人的感性)等
今日は、私の関連する会社に社長を訪ね、ご挨拶をと云う事で
出掛けてきました。

お天気は若干の吹雪模様で、お出掛けには適していない日では
あったのですが、土曜日の午前中に会社にいる機会の多い社長
さんですので、この日を逃すと年内にお会いできる可能性が少
なくなりそうだったものですからね。

前回お会いしたときに、若干の体調不良を口にされていたので
すが、今日は少々調子が良くなったようで、HPに関する業務報
告もすることができ、訪ねて行った甲斐がありました。

また、毎年恒例となっている「カレンダー(各業者さんが持って
きてくれた物)」を選ばせてもらい、塾部屋用とスケジュール
管理用を合わせて5本も頂いてしまいました♪ ( ^ ^ ;

また、社名の入った「LEDのミニ懐中電灯」を残数が殆ど無いと
云いながらも事務の方に出させて頂いたりと、、、なんだか、物
貰いに云ったような気がして。。。ぁはは

「来週後半にもう一度来ることが出来ないか?」とのことでした
ので、「教室の予定とバッティングしなければ」と答えておきま
した。

なんでも、前回同様「新鮮野菜」がまた大量に入手できるとの
ことで、お裾分けして貰えるようです☆ ( ^ ^ *

                      

今年も残すところ、後10日ほどですもんね♪
      

ネットの利便性 -検索&ニュース-

2014-12-19 | 日々雑感(思い付き・個人的感性)等
インターネットの検索は「wiki」などの充実によって、非常に
使う頻度が増えている私です。

ここのところ感じているのが、検索機能だけではなく、その
ニュース(話題や事件・事故)のジャンルの多さと内容の確
実性が増してきている点にあると思っています。

自然環境の破壊に繋がる農薬の使用によって「あきあかね
(赤トンボ)」の急激な減少が発生していると云った、将来的
に大問題になる可能性のあるニュースを取り上げてみたり、
石油の使用減少による産業界全体への影響と、地球環境
の改善との対比など、非常に興味をそそられる話題が満載
されていると思えるのです。

TVやラジオの放送によるニュースだと、緊急時以外のもの
は、どこか放送局側の視聴率目当て的な「作られた報道」
のように思えることもあるものですからね。。。

とは云っても、TVの無い家は殆ど無いのですが、パソコン
の無い家は、まだまだ多いのが現実ですからね。

今後、学校教育でパソコン(モバイルPC)の使用が普通に
なっていけば、おのずとネットの普及もスマホ同様に一気
に加速することになるのでしょうけどね。

                   
      

自宅の点検 -年次定期点検-

2014-12-18 | 建設(建築・土木・設備・電気)関連
数週間前に届いた我が家の増改築時に施工した業者さんから
の一通の往復はがき、、、定期点検の案内でした。

このことは、半月ほど前のブログにも掲載したのですが、本日、
担当者がやって来ました。

色々と気掛かりな点を話したり、現状の確認などを行なったの
ですが、以下の点が最も私の気になっている点でしたので、少
々記述したいと思います。

我が家は屋根の形状がビルと同じ「無落雪構造」と云うフラット
な作りになっているので、冬場の雪降しも危険性が少ないこと
と、回数を減らせれると云った利点があるんですよね。

反面、耐水性や気密性が夏冬の温度差などによって劣化し易
いと云った短所(弱点)も持ち合わせていますので、我が家のよ
うな増改築の住宅にとっては非常に気掛かりな点にもなってい
る訳なんです。。。

現状の確認は、裏手に設置されている梯子段を上って行けば
行なえるのですが、数日前に降った大雪で、すでに屋根面は見
えない状態になってしまっていますので無理だと判断しました。

そこで、業者さんとのお話で、来年の雪融け頃、再度来て頂い
た上で、現状の確認と補修が必要な場合の方法及び、見積り
をお願いすることにしました。

今年の冬は持つのかどうか?、、、確かに気掛かりではありま
すが、致し方のないところですよね。。。 ( ^ ^ ;

雪国の住居、、、まだまだ、問題点は多いのが実情です。

                   
      

達成感♪ -やるときは一気にやる!-

2014-12-17 | 自然(風景・植物栽培等)関連
ここ旭川でも吹雪混じりの積雪があったのですが、TV報道
等を見ると、他の地域のほうが酷い状態だったことが良く
分かりました。

盆地であるが故に「雪を山間部に降らせて」から旭川へと
雪雲がやって来たと云ったところなのでしょうね。

本来であれば、これだけ一気に積もった場合、屋根の上や
カーポート、車庫などの上から先に雪を降ろすのですが、今
回の場合は車両の通行が優先と云う事もあり、自宅前の路
上から始めることにしたんですよね。

緊急車両の通行や、車同士の離合(行き違い・すれ違い)が
出来ない場合には、どちらかがバックすることになりますの
で、かなりの問題となることが多いですからね。

夕方頃には一旦風も収まり、雪の量も少なくなったように感
じられましたので、「物はついで」と云う事で奥方様の車両
の雪掻きをしに行ったり(奥方様の勤め先)、妹御の自宅前
の路上の雪跳ねを手伝ったりと、かなりの運動を一気にして
みました。。。ぁはは♪ ( ^ ^ ;

「日頃の運動不足の解消」と云うのが大きな理由ではあるの
ですけどね。。。

ただし、、、明日以降の筋肉痛が怖かったりして ( ^ ^ ;

雪による光の乱反射の影響で、あまりハッキリした変化は感
じられないかもしれませんが、、、ご了承ください☆

   ⇒ 
      雪掻き前           雪掻き後