goo blog サービス終了のお知らせ 

『プラムくらす』 de TRY日和♪

趣味や娯楽など「DIY」のTRY日記です☆
奥方様奮闘記も記載中です☆
「愚痴り話」や「うん蓄話」もてんこ盛りです☆

KAKOおばさんのぽてぽて日記 8月7日

2018-08-07 | KAKOおばさんのぽてぽて日記

う~~~、暑い  という

寝苦しい夜が数日続きましたが

今夜は涼しく過ごせています

我が家の2階は現在25.3度で湿度は26%

カラッとしててちょうど良い感じです (^O^)

北海道では本日

七夕行事をされたところが多いのではないでしょうか

「ろうそくだ~せ、、、」と、子供たちがご近所を回ってお菓子などをいただく

和風ハロウィンみたいなこともします 🍬 🍪 

KAKOおばさんもお菓子を用意していたのですが

残念ながら、この周辺では子供たちの声は聞こえてきませんでした

諸事情によりこのような行事は少なくなっていくのでしょうね、、、 

そこで、

プラムくらすの生徒さんたちにお菓子をお渡ししました 

今時のお子さんは ご家庭でおいしいお菓子を召し上がっているので

さほど嬉しいわけではないと思いますが笑顔でお持ち帰りいただけました

 ありがとうございます~ ←生徒さん

みんな良い子です 

本日お渡しできなかった生徒さんたち~、次回の学習日にお持ち帰りくださいね

また来年も お菓子を準備しようと思ってる KAKOおばさんです 










 




KAKOの朝顔(6)

2018-08-04 | KAKOおばさんのぽてぽて日記

前回の朝顔さん報告 

いくら何でも遅すぎだろう … (^◇^;)

ってことで、(6)追撃します

咲きました~   

待ちに待った 朝顔さん 頑張ってくれました~

  (朝顔さん 開花~)

例年は つるがどんどん伸びてたくさん葉も出ていたのに

今年は全く上に伸びてくれません

それでも ようやく1輪咲いてくれました (^O^)

根元に近い位置ですが、大きな花弁で力強さを感じました

この後、北海道もこれまた例年にないほどの暑さになります

朝顔さんもだけど KAKOおばさん この暑い夏耐えられるのか… 






KAKOの朝顔(5)

2018-08-04 | KAKOおばさんのぽてぽて日記

お~い、朝顔さんはどうした~?

って声があちこちから聞こえそう (^◇^;)

6月から長雨が続き 北海道も例年になく作物の生育が良くない   

我が家の朝顔さんたちも

発育が悪く 途中で枯れそうになっていくものもありました

ですが、なんとか本葉も出そろい5~7センチくらいになったので

いよいよプランターにお引っ越しです   

   (本葉が出たのでお引っ越し準備~)

今回はプランターを増やしたので、やむなく2列になりました

 (朝顔さんお外デビュー)

るこう朝顔さんもほどよく成長したので一緒にお引っ越しです

  (るこう朝顔さん、成長~)

でこの後、またゆ~っくりと成長していくのでした   

進行速度が遅くて 

ついつい ブログにupするのを忘れているKAKOおばさんです 

 






KAKOのDIY(2)

2018-07-28 | KAKOおばさんのぽてぽて日記

先日作った プラムくらすの看板 

KAOさんに、「あれは、どこに飾るの~?」と聞かれまして

\(◎o◎)/! わお…

几帳面なKAOさんが聞いてきたってことは

「いつまで放置するのかな?」という思いの裏返しだと察知し

このまま置いておけない (;゚ロ゚) と、、、


やる気スイッチ入りましたよぉ

場所は玄関フード内

(北海道は雪が多いから、

寒さ対策にもなるよう風除室を設けるご家庭が多いです)

壁に直接掛けるのではなく台の上に置きたいと考えてました


ホームセンターで適当な台が売ってないかと見回してましたが

なかなか しっくりくるものがないなぁ、、、 

!(^^)!簡単に組み立てるパーツ見つけた(ねじ穴とか削ってあるし~) 

KAOさんを無理矢理ホームセンターに連れて行き

「これとこれをこうやって、こんな感じにしたいけど

釘?ネジ?どうやってくっつけたらいい?」とご相談 (^^ゞ

(=_=) う~~~ん ←KAOさん

「台の部分はこっちのほうがいいかな、ネジはこれで…」

っと、ぱぱっと選んで材料確保

 (台のパーツです)

ネジ留めするだけなのであっという間に完成~   

 (台完成です)

骨組みだけで耐久性なさげに見えるかもしれませんが、

結構安定しているんですよ

不要になったときはすぐ取り外せるよう壁に固定もしてません

看板の下の空間には、

パソコンで作成するお絵かき作品を展示します

A4サイズの額縁がぴったり収まるサイズ… 

(実は測ってなく目算でしたが、我ながらいい勘してるぅ

 (看板設置完了~)

今回は作業はほぼ KAOさんにやってもらい

監督兼助手してました (これも結構 気を遣うから大変なのですが

殺風景だった壁面が少し明るくなったようで 大満足のKAKOおばさんです






 


 


KAKOのDIY(1)

2018-07-16 | KAKOおばさんのぽてぽて日記

今年の初夏の北海道は、例年より雨の日が多いようです    

お外の朝顔さんたちも 冷夏と長雨のせいで成長が遅れてます

で、こんな時は気持ちを切り替えるための 「ものづくり」

やっちゃいます  


えーと、今回は 「プラムくらす」のちょっと楽しい看板をつくろうかと

以前から、100均ショップで材料は物色してまして…

材料費はあまりかけず、難しい作業もせず というところに重点を置いて (^^;)

 (看板の材料です)

まずは ガーデニング用の木枠を2個横に並べて結束バンドで固定します

次に、「アルファベットオブジェ」といわれる アルファベットの形を成形されたものに

着色してみます

そのままでも素朴な色合いだったのですが

同じショップ内で 「ナチュラルミルクペイント」という塗料を見つけて

一度使ってみたくなってしまったのですよね~ (^O^)

 (ペイント前と作業中)

いつもの大雑把さがここで爆発~!

わかってはいたのですが、、、

新聞紙の上でペイント中

割り箸とか竹串などを用意してその上に仮置きすれば良かったのに

じか置きしましたよ~  当然 垂れた塗料が新聞紙とオブジェを合体、、、

あっちこっち新聞紙を剥がしながらも、速攻乾燥作戦へ

「KAOさん、扇風機持ってきて~」、 「はいよ~

ぶぅ~ん    ばたん ばたん

「ぎゃ~ ~    何やってんの~  」

オブジェが乾ききっていないのに 次々と新聞紙にダイブしていきました とさ

なんとか全て着色したので木枠に接着します

   (配置、グルーガン、接着作業中)

今回はグルーガンを使用しました(グルーガン初使用です

数個付けていくうちに要領がわかってきたので作業はスイスイ進む~

最後に木枠の周りをフェイクグリーンで飾れば完成(グリーンの結束バンド使用)

 (プラムくらす看板できた~)

ブドウとホップ、季節感が統一されていないけど 色合いが好きだったので、、、

全行程 1時間程度で終了で~す

そこそこ イメージ通りな出来上り(初心者としては合格点かと)に満足 (^_^)v

どこに飾るかも決めてないのですが

ちょっとした暇つぶしです KAKOおばさんの初心者DIYでした