モンキースタイル

いつまでたってもサル以下のゴルフしかできないオッサンのブログ。

祭りづくし

2015年11月23日 | 日記
3連休。いぜんよりヨメが「川俣イモ祭りにどうしても行きたい!毎年ゴルフやらサッカーやらで行けたためしがない」と嘆いていたので、あまり予定等いれず今連休はイモに専念。
前日の21日はAM松阪駅前ベルタウンのベル祭りへ。ヨメが愛してやまないウニめし、ついでに松阪木綿のゴルフマーカーを購入。祭りにつきものの福引きで緑の玉が出てカメイドーの食パン1斤大当たり。これで連休中不測の事態があっても、食事に関しては大船に乗った気分。
 いぜんよりヨメはこうもいっていたので「おぼろタオルの大売出しに行きたい!毎年ゴルフやらサッカーやらで行けたためしがない」と。なのでそのまま会場のメッセウイングへ。あまりのラインナップにトイザらスに連れて行ってもらった子供のようにあたふたする二人。なので1000円つめ放題のブースへ。そこで自分を取り戻したようで、見事なまでのつめっぷりで快心の笑み。フードコートにミルクパレットやら今甚(ネリモノですね)、その他もろもろ結構な出店の数。ソフトやら練物やら戴いて帰路につく。
翌朝、いよいよ芋祭りへ。飯高の道の駅からさらに奥の川俣地区、川俣小学校が会場。松阪からほぼ1時間。おんなじ松阪市なのにこの距離はなんだ。
しかし、着くやいなや鮪のカマ焼き・芋煮の振る舞いが始まっており、鮪にみんなが群がっているので芋煮を頂戴する。ネギはセルフ。当然ウマいです。その後焼き芋が焼き上がり、なぜか焼きそばまでいただいて、とどめとばかりに芋餅を1パック購入して会場を後にしました。この芋餅、サトイモのお餅の上に餡子がかかっており一見おはぎですが、食べるとその食感と美味しさに、1パックしか買わなかったことを後悔するほど。時間かかっても買いに行くべきです。
最後は松阪人が心待ちにしている松阪牛共進会/松阪牛祭り。祭りと松阪牛両方にうつつを抜かせられるイベントだけあって、車で行くのは駐車場とアルコールの問題で非常に危険。駅からシャトルバスで会場入りすることに。セリには間に合って、パドック(?)から花道あたりで牛待ち。200万から600万くらいの金額で落札されてます。
ただ
一席(最優秀)松阪牛「ももみや」号には来年のサミットの語呂合わせで3310万!!の金額が。毎年恒例、津の朝日屋が落札。バブル感たっぷりです。
記念に松阪牛キャップとお弁当等買って会場を後にしました。