
The Secret Societyには現在、写真(アイテム探しパズル)が25枚あるほか、パズルが4つあります。
パズルの一つ「マッチ3(3つ合わせ、Gem Match、Match Three)」はカラム系と言えばいいのかジュエル系と言えばいいのか、とにかくよくある3つ以上並べて消すパズルです。
落ち物系のように常に降ってくるのではなく、消した分だけ補充されるタイプです。
有名どころではZOO KEEPERなど。私はPSP版の「パズルクエスト」や、iOS版の「アトランティスの呼び声」などにすごくはまったことがあります。
シンプルだけどはまる人の多い楽しいパズルです。
そういえばパズドラもこの系統の進化系ですね。
それなのにこのゲームでは、制限時間が短過ぎて困っている人避けている人が多いようで、もったいないので攻略情報を探してみました。
今まで適当にやってたので、知らなかったコンボが結構ありました。
あやふやなところがあるので間違いがあったら済みません。
●基本的な流れ:
とにかく縦か横1列に3つ以上同じ宝石を並べて消していきます。
この3つ以上並べることを、呼び方がよく分からないのでとりあえずマッチと呼んでみます。
黄色マスは、一回マッチができると黄色が消えます。
黄色で2重に囲まれたマスは、2回マッチで消さないといけません。
鎖でロックされた宝石は、動かすことができませんが、下の宝石がなくなると落ちてはいきます。
鎖でロックされた宝石は、それを含んで何かしらマッチが一回できると鎖が消えます。
岩でロックされたマスは、動かせないし、下の宝石がなくなっても落ちません。
岩でロックされたマスは、隣接する宝石がマッチなどで消えると、岩が消えます。
黄色が全部なくなったらクリアです。(もし岩や鎖が残っていたらどうなのかは分かりません。。)
●特別な宝石の作り方まとめ:
・横に4つ並べる - 4つが消えるとともに、縦縞付きの宝石が一つできる。
・縦に4つ - 4つが消えるとともに、横縞付きの宝石ができる。
・縦か横に5つ - 5つが消えるとともに、虹色の宝石ができる。
・3つ以上と3つ以上、合計5つ以上が縦横に交わる(LまたはT型。十型も?) - 爆弾付きの宝石ができる。
●コンボ(マッチや特別宝石の組み合わせ)まとめ:
・縦縞を含んで3つ以上並ぶ - その3つと、縦縞宝石のある縦一列が消える。
・横縞を含んで3つ以上並ぶ - その3つと、横縞宝石のある横一列が消える。
・虹色を含んで3つ以上並ぶ - その3つと、同じタイプの宝石全部が消える。
・爆弾を含んで3つ以上並ぶ - その3つと、爆弾の周囲の宝石が消える。
・爆弾どうしを合わせる? - 超爆発(どれくらいかは?)
・爆弾と縞を合わせる? - 縦または横に3列くらい消える?
・爆弾と虹色を合わせる? - その爆弾付き宝石と同じ宝石が全部消える?
・虹色と縞を合わせる? - 縞付き宝石と同じ宝石が全部縞付きに変わり、更にその縞付きたちが作働?
・虹色どうしを合わせる? - 全部がカスケード状態になって消える
鎖や岩でロックされてるマスがいっぱいあると、マッチやコンボを作りにくいので、最初はロックを解除することに集中した方がいいかもしれません。
その後は、縞や爆弾、虹を貯めてまとめてコンボができると一気に消えて気持ちいいです。
あと、できるだけ下の方から消していった方が、特別宝石が作れる並び方ができたり、コンボができやすいらしいです。
しかし強力なコンボを作るのはとても難しいので、やはりタイムマシンと探索者の目は絶対用意しておいた方がいいです。
難しい盤面が出ちゃったときに備えて、タイムマシン10個以上、探索者の目3個以上は最低欲しいです。
このタイプのパズルに慣れていない人はその2倍くらいあった方がいいかも。
探索者の目は、最後に端っこに残っちゃったのとかを消すのに使うといいです。
※ 但しラスト10秒以内に探索者の目を使うと、フリーズすることがあるようです。私自身は今まで大丈夫でしたが、一応気を付けた方がいいかも?
●タイムマシンと探索者の目の入手方法
コインやクリスタルを課金で購入して店で買うのが楽ですが、課金しなくてもコレクションでも作れます。
タイムマシン
・写真からドロップ … なし
・店で購入 … 10個が90000コイン
・コレクションを集めて作る(作りやすい例)
○ 名誉のメダル →メダルコレクション
知性のメダル 勇気のメダル 速さのメダル 敏捷さのメダル 力のメダル
→タイムマシン×2 +4500コイン
○ 美しい音楽 →音楽賞
蓄音機 ギター バイオリン ドラム ピアノ
→タイムマシン×3 +6000コイン
○ 北極圏の動物 →トナカイ
ホッキョクウサギ ホッキョクグマ シロフクロウ アザラシ ホッキョクギツネ
→タイムマシン×5 +2500コイン
○ 天気雨 →キノコのスープ
アンズタケ マッシュルーム トリュフ カバノキのキノコ ヒラタケ
→タイムマシン×5 +9500コイン
探索者の目
・写真からドロップ … ヴェネツィア、日本の家
・店で購入 … 10個が7クリスタル
・コレクションを集めて作る(作りやすい例)
○ 天文学者の持ち物 →天文台の模型
天体望遠鏡 天文学者の帽子 天文学者のマント 月球儀 星座表
→探索者の目×1 +1750コイン
○ お菓子の詰め合わせ →箱入りチョコレート
キャラメル クッキー ソフトキャンディ チョコレート ハルヴァ
→探索者の目×2 +5250コイン
○ 時を刻むもの →秩序の砂時計
掛け時計 置き時計 懐中時計 腕時計 目覚まし時計
→探索者の目×3 +7500コイン
○ イタリア料理 →ピザ
ボロネーゼ・スパゲティ ラザニア リゾット ラビオリ イタリアワイン
→探索者の目×2 +1500コイン
道具ケース(道具が各3個ずつ入った詰め合わせ)を作るコレクションも利用できます。
○ ポーカーの手 →ポーカーカウンター
ストレート フラッシュ フルハウス フォーカード ロイヤルフラッシュ
→道具ケース×1 +8000コイン
道具ケースは、作ったあと、「所持品」~「特別」を開いて使わなければならないというひと手間がかかります。
タイムマシンはコインで買えて(お高いですが)、コインはゲーム内で稼げます。コインを効率的に稼ぎたい場合は、コインアップのお守りを使ったり、できるだけコインが多くできるコレクションを選んで作るようにします。レベルがだいたい80以上くらいになってくるとコインで買えるようになってくるかも。
※追記
何か練習にいいマッチ3ゲームはないかなーと探してみたら、Disneyの「マレフィセント Free Fall」 が一番、特別宝石、鎖、楯(岩にあたる)などがあって似ているようでした。
もしマレフィセントがスムーズに動かない場合は、「アナと雪の女王 Free Fall」も似ています。
基本プレイ無料だし、派手で楽しいし、丁寧なチュートリアルがあるので、練習になかなかおすすめですよ!
ただし両方とも、画面フリーズや起動しなくなるなどの報告が結構あるようで、課金は慎重にした方がいいようです。。
パズルの一つ「マッチ3(3つ合わせ、Gem Match、Match Three)」はカラム系と言えばいいのかジュエル系と言えばいいのか、とにかくよくある3つ以上並べて消すパズルです。
落ち物系のように常に降ってくるのではなく、消した分だけ補充されるタイプです。
有名どころではZOO KEEPERなど。私はPSP版の「パズルクエスト」や、iOS版の「アトランティスの呼び声」などにすごくはまったことがあります。
シンプルだけどはまる人の多い楽しいパズルです。
そういえばパズドラもこの系統の進化系ですね。
それなのにこのゲームでは、制限時間が短過ぎて困っている人避けている人が多いようで、もったいないので攻略情報を探してみました。
今まで適当にやってたので、知らなかったコンボが結構ありました。
あやふやなところがあるので間違いがあったら済みません。
●基本的な流れ:
とにかく縦か横1列に3つ以上同じ宝石を並べて消していきます。
この3つ以上並べることを、呼び方がよく分からないのでとりあえずマッチと呼んでみます。
黄色マスは、一回マッチができると黄色が消えます。
黄色で2重に囲まれたマスは、2回マッチで消さないといけません。
鎖でロックされた宝石は、動かすことができませんが、下の宝石がなくなると落ちてはいきます。
鎖でロックされた宝石は、それを含んで何かしらマッチが一回できると鎖が消えます。
岩でロックされたマスは、動かせないし、下の宝石がなくなっても落ちません。
岩でロックされたマスは、隣接する宝石がマッチなどで消えると、岩が消えます。
黄色が全部なくなったらクリアです。(もし岩や鎖が残っていたらどうなのかは分かりません。。)
●特別な宝石の作り方まとめ:
・横に4つ並べる - 4つが消えるとともに、縦縞付きの宝石が一つできる。
・縦に4つ - 4つが消えるとともに、横縞付きの宝石ができる。
・縦か横に5つ - 5つが消えるとともに、虹色の宝石ができる。
・3つ以上と3つ以上、合計5つ以上が縦横に交わる(LまたはT型。十型も?) - 爆弾付きの宝石ができる。
●コンボ(マッチや特別宝石の組み合わせ)まとめ:
・縦縞を含んで3つ以上並ぶ - その3つと、縦縞宝石のある縦一列が消える。
・横縞を含んで3つ以上並ぶ - その3つと、横縞宝石のある横一列が消える。
・虹色を含んで3つ以上並ぶ - その3つと、同じタイプの宝石全部が消える。
・爆弾を含んで3つ以上並ぶ - その3つと、爆弾の周囲の宝石が消える。
・爆弾どうしを合わせる? - 超爆発(どれくらいかは?)
・爆弾と縞を合わせる? - 縦または横に3列くらい消える?
・爆弾と虹色を合わせる? - その爆弾付き宝石と同じ宝石が全部消える?
・虹色と縞を合わせる? - 縞付き宝石と同じ宝石が全部縞付きに変わり、更にその縞付きたちが作働?
・虹色どうしを合わせる? - 全部がカスケード状態になって消える
鎖や岩でロックされてるマスがいっぱいあると、マッチやコンボを作りにくいので、最初はロックを解除することに集中した方がいいかもしれません。
その後は、縞や爆弾、虹を貯めてまとめてコンボができると一気に消えて気持ちいいです。
あと、できるだけ下の方から消していった方が、特別宝石が作れる並び方ができたり、コンボができやすいらしいです。
しかし強力なコンボを作るのはとても難しいので、やはりタイムマシンと探索者の目は絶対用意しておいた方がいいです。
難しい盤面が出ちゃったときに備えて、タイムマシン10個以上、探索者の目3個以上は最低欲しいです。
このタイプのパズルに慣れていない人はその2倍くらいあった方がいいかも。
探索者の目は、最後に端っこに残っちゃったのとかを消すのに使うといいです。
※ 但しラスト10秒以内に探索者の目を使うと、フリーズすることがあるようです。私自身は今まで大丈夫でしたが、一応気を付けた方がいいかも?
●タイムマシンと探索者の目の入手方法
コインやクリスタルを課金で購入して店で買うのが楽ですが、課金しなくてもコレクションでも作れます。
タイムマシン
・写真からドロップ … なし
・店で購入 … 10個が90000コイン
・コレクションを集めて作る(作りやすい例)
○ 名誉のメダル →メダルコレクション
知性のメダル 勇気のメダル 速さのメダル 敏捷さのメダル 力のメダル
→タイムマシン×2 +4500コイン
○ 美しい音楽 →音楽賞
蓄音機 ギター バイオリン ドラム ピアノ
→タイムマシン×3 +6000コイン
○ 北極圏の動物 →トナカイ
ホッキョクウサギ ホッキョクグマ シロフクロウ アザラシ ホッキョクギツネ
→タイムマシン×5 +2500コイン
○ 天気雨 →キノコのスープ
アンズタケ マッシュルーム トリュフ カバノキのキノコ ヒラタケ
→タイムマシン×5 +9500コイン
探索者の目
・写真からドロップ … ヴェネツィア、日本の家
・店で購入 … 10個が7クリスタル
・コレクションを集めて作る(作りやすい例)
○ 天文学者の持ち物 →天文台の模型
天体望遠鏡 天文学者の帽子 天文学者のマント 月球儀 星座表
→探索者の目×1 +1750コイン
○ お菓子の詰め合わせ →箱入りチョコレート
キャラメル クッキー ソフトキャンディ チョコレート ハルヴァ
→探索者の目×2 +5250コイン
○ 時を刻むもの →秩序の砂時計
掛け時計 置き時計 懐中時計 腕時計 目覚まし時計
→探索者の目×3 +7500コイン
○ イタリア料理 →ピザ
ボロネーゼ・スパゲティ ラザニア リゾット ラビオリ イタリアワイン
→探索者の目×2 +1500コイン
道具ケース(道具が各3個ずつ入った詰め合わせ)を作るコレクションも利用できます。
○ ポーカーの手 →ポーカーカウンター
ストレート フラッシュ フルハウス フォーカード ロイヤルフラッシュ
→道具ケース×1 +8000コイン
道具ケースは、作ったあと、「所持品」~「特別」を開いて使わなければならないというひと手間がかかります。
タイムマシンはコインで買えて(お高いですが)、コインはゲーム内で稼げます。コインを効率的に稼ぎたい場合は、コインアップのお守りを使ったり、できるだけコインが多くできるコレクションを選んで作るようにします。レベルがだいたい80以上くらいになってくるとコインで買えるようになってくるかも。
※追記
何か練習にいいマッチ3ゲームはないかなーと探してみたら、Disneyの「マレフィセント Free Fall」 が一番、特別宝石、鎖、楯(岩にあたる)などがあって似ているようでした。
もしマレフィセントがスムーズに動かない場合は、「アナと雪の女王 Free Fall」も似ています。
基本プレイ無料だし、派手で楽しいし、丁寧なチュートリアルがあるので、練習になかなかおすすめですよ!
ただし両方とも、画面フリーズや起動しなくなるなどの報告が結構あるようで、課金は慎重にした方がいいようです。。
私もこのゲームにはまってます。
ハロウィンイベント期間が延びたとは言え、奇跡の玉ゲットは、厳しい状況です。
やはり、カボチャのランタンの確保が大変です。
森の家は、やっと50%超えましたが、挫折ですね・・・
日本語の情報はないかと探していました。
ちょくちょく閲覧させて頂きますので、更新頑張って下さい。
奇跡の玉はやっぱ厳しいですよね~
友達訪問してると、私よりずっとレベルの高い人でも玉っぽい物を持ってる人が少ないのですが、今回初めてチャレンジしてみて、納得です!!
ごにょごにょをひたすら繰り返してダイナマイトの材料をすごく増やして、仏像広間あたりをひたすらダイナマイト使いつつ繰り返して・・・ってやればできることはできるかもしれませんが・・・
うんざりしそうですよねぇ
ランタン、安ければ買っちゃったのになぁ。
でも無理しない程度にボチボチとダイナマイトやら遺物やらためておけば、いつか何かのイベントで何かをゲットできる日が来るかも??
日本語情報があまりにないので書き始めましたが、実はあやふやなことだらけなままです(特にマッチ3の攻略とか…)
でもまた来てくださいね!
ついでに追記も足しておきました。
まだまだ間違いがあるかもしれません
あったら教えてね!