goo blog サービス終了のお知らせ 

名も無きブログRoomッス。

キーワードはNSR:ズーマー:写真:ってゆーかなんでもアリのブログッス。

ズーマー ブレーキ ディスク化

2011年09月25日 | ズーマー


ズーマーのフロントブレーキはドラムなだけあって効かないのでディスク化してみました。
ズーマーでディスク化の定番としてDio ZXの足回りを流用する方が多いですが、自分はヤフオクでセット物を買ってみました。


▲とりあえずフロントの足回り(フロントフォーク・タイヤ・ドラムブレーキ・スピードメーターケーブルetc)をバラします。
ジャッキがあると楽です。


▲付属のタイヤは最初からアルミホイールにセットしてあるのでフロントフォークと共に仮組み。
この時アクシデント発生!付属のアクスルシャフトの全長が明らかに短くてナットまで届きません。不良?かどうかわからないけど付属のアクスルシャフトをやめてノーマルを付けました。


▲キャリパーはそのまま組めますがブレーキ系は命に関わる重要部品なのでバラして増締め、パッドは面取り後再度組み付け。


▲マスターシリンダーを取り付けるにはノーマルの一体式レバーの一部をカットしなくてはなりません。
金ノコでもカット出来ますが時間かかるのと仕上がりが綺麗な方がいいので機械でカットして研磨しました。面取りも。


▲更にアクシデント発生!すでにキャリパーとマスターシリンダーは組んでありエア抜きもしてあったけど、どう取り回してもホースが短すぎます。HARDYロードバーをつけているので多少純正のハンドルと長さが違うにしても短くて絶対に取り付けできません。
とりあえずキャリパー・マスターシリンダーからホースのバンジョーを緩めてホースは外しました。
このアクシデントのおかげで日が暮れてしまい作業続行不可能になってしまいました。


▲結局2りんかん川越店まで行ってメッシュホースを買うはめに・・・
次の日、ズーマーで出勤しなければならないのでメッシュホースの取り付け作業してもらいました。


なんか微妙・・・
タイヤサイズが90 90/10と細いのでフェンダーの隙間が目立ってしまい、なんだかフロントが貧弱に・・・
ブレーキ自体のストッピングパワーは上がったけど素直に喜べない自分がいる・・・

最新の画像もっと見る